dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年末に近所の整備工場にて車検を受けました。
今回はお金が無くただ通すだけにしたいと思い、持ち込み見積もりの際にこの事を伝えた上で
見積もりをしてもらいました。
しかしその場では部品代が分からず、分かり次第電話連絡をいただくという事で自宅に帰りました。
その日のうちに電話連絡があり、16万円と言われ、最低限で見積もりして、その金額なら
しょうがないと思い了承しました。
ただ口頭だけでは不安に思い見積もり書をFAXしてくれと頼みその日のやりとりは終わりました。
しかしその後一切先方から連絡が無く、車を預けて一週間経ってさすがにしびれを切らし連絡したら
あと2,3日で終わると言われ金額について聞くと今分からないから分かり次第連絡すると言われました。
3日後連絡があり車検が完了したとの事で私も仕事が忙しいのでとりあえず納車だけして欲しいと頼むと、夜
工場の入り口を開けておくから勝手に乗って帰っていいと言われました。
この際も金額について聞きましたが回答いただけませんでした。
後日請求書が届き、内容を確認すると23万円の請求書でした。
16万円と言われお願いして尚且つ見積もりを何度も請求しても送ってこなかったくせに請求書の時点で
7万円も追加が発生している事に腹を立て16万円以上は払えないと伝え、今後の対応を考えるから
支払いは待ってくれと言いました。
この後当方としてどのような対応を取れば良いでしょうか?
口頭であろうが何であろうが16万円でやると言われ了承し、その後追加についての説明も無かったので
支払う義務は無いと考えますがどうでしょうか?

A 回答 (5件)

元Sディーラー勤務、自営の修理屋です。



ウチでは普通修理等で預かる際は依頼内容を問わず概算(消耗品の小物が有ると若干前後する為)で見積もり(書面、口頭を問わず)を伝え、後は「開けてみて不具合が見つかった」場合はその都度追加費用を知らせてお客から了解を得た上で作業を進めます。

今回の様な車検整備でも同じで、更に「そこを直さないと車検を通せない」修理か「車検は通るがすぐに寿命を迎える」予防整備かを伝え、「直さなければ通らない」修理を断られたら当然車検に通りませんのでその時点で精算、車をお返しする事になりますし、車検は通せる位の物ならお客が今回はイイと言えばそこは手を付けず(客の要望による物だという事を記録に残す為、当然整備記録簿に記入致します)に作業を進めます。ですので、7万もの追加が発生しながらお客に伝えない、という事は有り得ないですね。私なら「客の許可なく勝手に進めた作業」だから払いません。

今回の場合、住所地を管轄する陸運支局に「クレーム」を出す事も出来ます。修理業者は「明瞭な料金表を見やすく掲げる事」と「適正な見積もりを発行する事」が義務付けられていますので、ご質問の事例は追加の作業に関して後者の違反に該当します。No,2の回答に「諸費用が入っていないのではないか?」という様な回答がありますが、見積もりとはあくまで「支払い総額」で作成しますので、もしその通りだったとしても同じく違反になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

私もgsbaka1150さんのおっしゃる通りだと思います。
業界は違いますが私も営業時代は必ず資金説明をして了承、契約をもって次工程へと
すすめていました。
常識だと思います。

陸運支局へのクレームというのは全く発想に無かったので大変助かります。
早速聞いてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 13:16

>>今回はお金が無くただ通すだけにしたいと思い


素通しで\16万て.....高杉
どんな車に乗ってるんですか?
相当、税金関係が高いとか...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の車は96年式ボルボ850GLE(並行輸入)です。
たしかドライブシャフトのブーツが破損しているからそれは確実に交換しなければ
いけないと言われ、別に整備代が4万円位と言ってました。

最初の話では法定費用9万円位。ブーツ交換が2万円位。整備代が4万円位。
その他オイル交換など入れて16万位かな~と言ってました。
もちろん口頭のみで大体そんな感じって程度です。

お礼日時:2009/01/14 13:12

うちと同じですね(^_^;



見積書を盾にそれ以上支払いません。
裁判でもなんでもしてくれと。

それで見積もり金額しか支払いませんでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

同じ思いをされている方がいて、尚且つそれに打ち勝ったようで、とても
心強いです。

私も強い気持ちを持って交渉します!

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 13:08

16万と言われたとき、法定費用込みの金額なのかきちんと確認しましたか?



車検代には法定費用がかかりますが、
法定費用は別に支払ったのでしょうか?
(普通は事前に請求されます)

法定費用は車にもよりますが、私の車は車重1.5ton未満で重量税37,800円、
自賠責保険が30,830円で約7万円になります。

なので、法定費用をまだ払っていないなら、
整備工場も説明が足りなかったとはいえ、支払う義務はあると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

今手元に資料が無いのではっきりしませんが法定費用は9万円位と言ってました。
最初の時点ではそれも含めて16万円という話でした。
この法定費用の分のみ納車の際に車に請求書が入ってました。
最終の請求書は法定費用を含み23万円でした。

お礼日時:2009/01/14 13:06

払わなくていいですね。


あなたに非は見られません。
見積もり以上になる場合はちゃんと相手方が部品代が
いくらかかるとか工賃がいくらかかるとかいわないといけません。

16万円だけでいいですよ。
興味ですが16万円も車検代がかかる車って相当大きな車ですか?
又は外車とか。
もし一般的な車であればめちゃくちゃ高いですよ?
古くて修理が多いなら別ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
私の車は96年式ボルボ850GLE(並行輸入)です。
かなり古く普段からの整備もあまりしていないので、それについては
しょうがないかな、と思ってましたけど、まさか7万円も増えるとは
思ってもみませんでした。

とにかく私には非が無いとおっしゃっていただき、少し気が楽になりました。
再度交渉してみます!ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!