dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春、庭に高麗芝をはる予定です。
家のすぐ前は砂利なので、自分で砂利止めのブロックを埋めますが、
その先に芝、さらにその先に草木を植える予定です。
花壇は、自然な状態のままにしてブロックなどで囲うつもりはなかったのですが、
高麗芝が、ランナーを伸ばして、花壇の草木に影響が出るらしいと知りました。
みなさんは、芝の境目をどの様に処理されてますか?

A 回答 (4件)

まっすぐブロックや縁石などで区切ったほうがいいです。


深さも10cm以上ないと根が出ると思います。
20cmくらいあると安心です。
上はこまめに刈るしかありません。
芝は大変手間がかかります。
庭で一番手間がかかる部分かも知れません。
きれいな芝を維持するのは大変ですよ。
狭くしたり止めてしまったりする人が多いです。
広げる人はほとんどいないと思います。
なるべく四角い方が刈りやすいと思います。
人が頻繁に歩くところには向きません。
飛び石等を入れると刈りにくくなります。
見た目より手入れがしやすいように配置したほうがいいと思います。
芝刈り機をケチってはよくないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

飛び石やデザインにも、こだわりたくなりますが、
お手入れが楽な方が、良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 11:28

 境目はブロックで仕切りをつけないと後で草木の下に芽を伸ばして処理が大変になります。


 我が家では以前は芝生を中心に庭を作っていましたが手入れが大変なので8割方処分して庭に作り変えました。
 年中同じ緑で飽きました。 くそ暑い夏に芝刈りするなどバカらしいことです。
 雑草取りも大変だし花壇か庭にしたほうが無難ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは、最小限の範囲で様子をみてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 11:30

伸びてしまったら根きりを行います。



http://www.kinboshi-pro.jp/SHOP/534081.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 11:31

芝の境目はほんとうに苦労します。


ブロックや石を置いただけではわずかの隙間から
ぐんぐん根を這わしてきます。

ですので「芝の根止め」が売っています。クシみたい
のを地中に刺します。
あるいは瓦を刺すとか、とにかく地中から根止め
しないことには絶対に芝の根の進入を防ぐのは難
しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

芝の根止めというのがあるのですね。
芝は手間もお金もかかりそうですね、覚悟しなければ^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!