
こんにちは。高3の受験生です。
第一志望は早稲田なんですが、結局早稲田の文、文構、教育、社学に上智の文、立教の文、全学部、学習院の文を受けることにしますた。
過去問解いてるんですが中々出来ません。
早稲田の教育の英語が5~6.5割ぐらい、世界史は一年分しか解いてないんですけど7.6割でした。国語はまだやってません;
文学部は英語が5~7割、世界史はまたまた一年分しかやってないんですけど9.5割でした。
社学は英語は6.9割でした。世界史は苦手な現代史で5.7割で壊滅でした;(2008)
上智は英語は2008年は6割、2007年は7.3割でした。
立教は英語は7割から8割ぐらい、世界史は7割から8.5割、国語は7割から9割
学習院は英語は8割から9.3割ぐらい、世界史は記述の30点分抜かしたら60点(2008年)と62点(2007年)でした。(世界史は配点が読めるので点数で)国語は7割~8割ぐらいでした。
やった年度がよく覚えてないです。
そして取れる点数は年度によってバラバラです・・・
・・・・・めちゃくちゃアバウトですいません。
今の時期この点数だとどんなもんなんでしょうか・・・?
また最近英語が特に伸び悩んでます。だんだん学習院の問題まで難しく感じてきました・・・;
この時期の英語の勉強方法って皆さんどうなさっていたんでしょうか。
アドバイスをお願いします・・・。
最近切羽詰って生きてる心地しません(笑)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
sattybuchiさんへ
去年のうちの息子(一浪)の併願と似ていたので、ちょっと書かせていただきますね?
終わってみて思うのは、とにかく英語の出来なのです。
そして「戦い方!?」があるのです。
予備校に通っていましたが、英語はマスタードシードアカデミーのものもやっていました。
塾か予備校?に通っているのでしたら、講師の先生は「傾向と対策」を熟知しているはずですから、
それに従って信じて付いて行って下さい。
英語の実力があれば、当日他の科目が??でも意外と受かっているものです。
受験勉強中は、本人は辛そうでした。
大学入学が最終目標ではありませんが、一生で一番勉強した・・と言っていました。頑張って!!
最後に、本番直前に講師の先生から贈られた言葉を添えておきます。
「夜明け前が一番暗い。ゴール目前が一番つらい。
もし不安と恐れを覚えるならば、それはゴールが目の前にある証拠!
大胆に、しかし油断せずに<勝ち>を獲りに行ってきなさい!
負けるな○○○○○・・・可能性に満ちた者たち!」
ありがとうございました
最後のお言葉・・・ものすごく勇気がわいてきました。
迷惑掛けっぱなしだったから僕も早く親孝行しないと^^
No.3
- 回答日時:
赤本で過去問やったのなら
合格最低点というのが記載されているかと思います(巻頭のほう)
全科目実施して、それを超えていればよいと思います。
それが一番の目安でしょう。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私は理系卒で、
その大学名を言えば、おそらく、あなたもご存知だと思います。
その入学試験で、私は、
本来、最も得意であるはずの理系2科目で、答案用紙の半分が白紙(無回答)!!!でした。
つまり、確実に5割以下だったということです。
試験時間が終わって答案用紙回収のときに周囲を見渡したら、
他の人達の答案用紙は、ほとんど埋まっていました。
顔面蒼白でした。
もう1つの理系科目でも、まったく見たことない問題が出て悪戦苦闘しました。
・・・・・だけど、なぜか受かってしまいました。
おそらく、勝因は、
・わからないなりに、あきらめずに試験時間いっぱい粘ったこと
・採点者との面接試験だと思って、理路整然と書いたこと
だと思っています。
以上、ご参考に。
悲観することなく、そして、適度に焦って準備に取り組んでください。
がんばれ!
No.1
- 回答日時:
いいんです。
それで。・・・ただ、誰しも不安がよぎります。でも、どんなに心配したって、点数は下がることはあっても決して上がらないんです。とにかく、集中して試験勉強するしかありません。不安な気持ちでするから、解ける問題も解けなくなったりします。合否は大学側が線を引いて決定するのですから、あなたが心配したってどうにもなりません。問題が難しければ合格ライン得点は下がるし、逆なら上がります。それは、あなたの範疇外のことで、どうにもならないことを気にかけるのはよしましょう。そのために複数の大学を受けるのですから。もう大詰めですが、いろいろ過去問(その大学に限らず)をやって仕上げとしましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- 大学受験 河合模試について 高3です。 3年生最初の模試が初めて返ってきたのですが 国語65 世界史55 英語 1 2023/06/01 15:41
- 大学受験 今高3で立教の過去問と青学の過去問を解いたのですが立教の文学部(2022)(英語が独自問題の日程) 3 2023/08/21 14:19
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 関西学院大学を受けました。 初日目は面白いくらいできたのですが、二日目やらかし、430点しか取れませ 3 2023/02/03 19:31
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
- 大学受験 マジで死にたいくらいです。 滑り止めの大学の不合格がほぼ確定しました。 東洋法学受けたのですが、3教 10 2023/02/09 22:45
- TOEFL・TOEIC・英語検定 浪人生今から英検準1級間に合うか 1 2022/04/29 02:10
- 高校受験 模試で数学、英語は安定して9割取れますが、 国語だけ最悪6割最高8割ほどしかとれません。 文法は覚え 0 2022/10/24 19:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
カーネギースイカ大学
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
浪人して入った大学の部活の大...
-
女子大に通う者です。大学を辞...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
千葉大と東京外大を目指すのは...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
補導について
-
私は大学1年生なんですが、この...
-
息子が大学をやめたいと言って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報