dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電の配送と設置業務について教えて下さい。
本日、某家電配送の面接に行ってきました、すると勤務時間は
8時~17時と求人していたにもかかわらずお客様しだいなので
夜の10時になる事もあるようです。まぁ10時になる日があっても
いいのですが残業は付かないと言われました。
どなたか経験者様や同業者様、このようにこの業界ではあたりまえ
なのでしょうか?
ちなみに3ヶ月は研修と言う事で日給8000円です。
この日給でいくと仮に夜の8時で帰るとしても12時間の拘束になり
時給に換算すると700円を下回ります。
仕事内容はキツイのかもわかりません、どなたかどんな事でも
いいです、アドバイスください。

A 回答 (1件)

配送の場合、夜10時など当たり前でした。

残業手当もつきませんでした。日給8000円なら、私にとっては超優遇です。私が仕事をした会社は日給5000円以下でしたから。

道路の混み具合も関係します。ナビや住宅地図に記載されていない新住宅だと配達先の特定に手間がかかることがあります。設置する前に机や大型食器棚を移動しなくてはならない。窓からでないとは入らない。家に入れるために一旦玄関のドアを外さなくてはならない。2階にあげるのに階段の寸法がギリギリ。設置場所が特殊で手間取る。次のお宅への配達時間がずれこんでしまい、時間が合わなくなり、再配達のため、またご希望の時間までに出直さなければならない。など、不確定要素が多いのです。

朝7時に出発して、夜10時は日常茶飯事(夕食が終わった頃配達して欲しい、という要望もあるため)翌日の配達先の確認やナビへの入力などで、深夜12時に終わることもよくありました。

特に、配達範囲が広範囲の配送業者は、一旦会社を出たら、始めに決めたスケジュール通りに回らないと非常に不経済で、1件目と2件目がトラックで30分くらいかかる距離まで離れていると、お客様の都合でも、自分たちのミスでも、再度訪問するだけで時間とガソリン代が余分にかかります。無駄、と結構厳しく会社からどやされました。

仕事に関しては、スピードと体力、(5分余分にかかると、その間にトラックで何キロ移動出来たと思っているんだ、と厳しい指導がありました。)腕の力、腰の力、そして指に力がかかるものを運ぶので、元々体力の無い人間だと体を直ぐに潰します。

家電に関する技術的な知識と経験は全く不要で、ちゃんとした設置は量販店の別の下請けが有償で請け負っていて、配送は力仕事がすべてでした。

私の経験ですが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます。安易に考えていました(><;
玄関のドアを外すなんて想像もしていなかったし、寸法の事も
言われればそうですよね、大変なお仕事だと思いました(汗
やはり、通常の配送より日給がよかったので面接行きましたが
私には無理そうなので断ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!