「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

教員免許の1種と2種の違いがネットで調べてもあまり分かりません;;

あまり関係なく、給料が少し違うくらい?って書いてたりしていたのですがそれならば2種でもいい気がするのですが・・・

2種のデメリットは他にあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

現役の高校教員です。


 2種のデメリット それは2種免許しか持っていない場合、採用試験でほぼ受からないと言うことです。
 1種と2種の違いは 端的に言うと免許を取得するために必要な単位数の違いです。もちろん1種の方が多く必要になります。
 そうなると1種免許の方が2種免許よりスペシャリストであるという図式が成り立つわけです。採用する側は即戦力を必要とするわけですから、1種免許を持っている人(受験生のほとんどが1種免許を持っているので)を優先的に採用することになります。
 教員の採用試験を受ける場合はほとんどの都道府県で 小・中・高・特殊 のそれぞれのカテゴリー別に受験することになりますが、その際 現実的に考えて、自分の専門とする分野については1種免許を持っていないと採用されることがきわめてまれだと思います。

 それと、いわゆる「出世」に影響が出ます。管理職になるためには確か「専修免許(1種の上)」が必要なのですが、そのためにはまず1種になってから、研修や単位修得をして免許をグレードアップさせなければなりません。そういった意味ではスタートが出遅れることになります。


  
    • good
    • 0

実際に教員ではなく教員を目指しているわけではないのですが


友人に教員がいてその話では

最近中高一貫の学校が増えてきているので
中学生も教えることができる1種を持っていないと
そういう学校では採用が難しいらしいですよ

ですので教員免許を取りたいのなら
1種を取っておいた方が良いと思いのではないかと
    • good
    • 0

こんばんは。



2種だと、高校の科目の先生になれません。


なお、「教育職員免許法」の「第九条の二」に

--------------------
教育職員で、その有する相当の免許状(主幹教諭(養護又は栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭を除く。)及び指導教諭についてはその有する相当学校の教諭の免許状、養護をつかさどる主幹教諭についてはその有する養護教諭の免許状、栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭についてはその有する栄養教諭の免許状、講師についてはその有する相当学校の教員の相当免許状)が二種免許状であるものは、相当の一種免許状の授与を受けるように努めなければならない。
--------------------

とあり、かっこの中を省略すれば、

--------------------
教育職員で、その有する相当の免許状が二種免許状であるものは、相当の一種免許状の授与を受けるように努めなければならない。
--------------------

となります。
ですから、二種でめでたく教員になれても、その後、一種免許を取得する(ように頑張る)のが義務みたいになっています。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報