
簿記に興味を持ったから経理に転職しようとするのは無謀ですか?
現在25歳の男性です。ふとしたことから簿記を独学で勉強し始め、働きながらの学習で結構大変でしたが6月、11月の試験で3級、2級ともに1発合格しました。。。 現在は1級を少し学習し始めている所です。
現在契約社員、量販店(それなりに大手です)にてレジ担当ということで自分自身の向上、また職としての将来性が見えないことから未経験ですが経理への転職を考えています。
ここで自分が気になるのは、経理という職は未経験でもこなしていくことができるのか、また経理という職は長期的に勤続していける事なのかということです。
どちらも本人次第ということはわかりますが、できればアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
現在、経理の仕事をしておりますので、参考までに回答させていただきます。
簿記2級取得おめでとうございます!
質問者様の年齢でしたら、未経験でも経理職の仕事はあると思います。
まず、第一段階として、未経験採用してもらえる処で一年間にどのような作業をしていくのか勉強して頂く事をお勧めします。
私も30歳の時に経理の仕事を未経験で始めました。最初は手取り10数万円の契約社員で...
そこで、3年程一通り決算業務までアシスタントでしたが経験しました。
その後、上場企業へめでたく転職出来ました。現在は別の職場ですが、
収入は初めて経理の仕事をしてからと比べると、ざっと3倍は増えました。
実際の経理実務は簿記の勉強と同じではありません。
企業によっては、やり方も違いますし、上場企業になれば更に作業は多岐に渡ります。経理だけでなく、どんな仕事もそうですが、仕事をする上で大切なのは、経験だけではありません。
質問者様のポテンシャルだったり、企業が求める人材にマッチングするかどうかです。未経験でも、やる気をアピールしていくことで道は開けると思います。
それから、経理の仕事はかなり奥が深いです。
質問者様も簿記の1級を勉強されているようですが、1級の範囲まで行くと
2級レベルとはかなり差がある事を感じると思います。
上場企業であれば、有価証券報告書の作成やキャッシュフローなど、
業務は多岐に渡ります。連結決算まで理解していれば、食べるのには困らないと思いますよ。そういう意味では長く続けられる良い仕事だと思います。
私も簿記1級取得に向けて勉強中の身です!是非頑張ってください。
とても親切な回答ありがとうございます!
未経験からのスタートということは大変だと聞きますが、回答者様のように未経験から始めている方の意見、経験を聞かせていただいて、とても励みになります!
自分も1級の取得と、実務を通してスキルアップしていけるように頑張りたいと思います!
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問内容が自分の状況と似ていたので他人事とは思えず、書きこみします。自分も現在25歳の男です。
昨年に営業職から経理職へ転職しました。その時の保有資格は日商簿記3級のみです。
転職して日商簿記2級の勉強を始め11月の試験で合格し、今月から通学で日商簿記1級の勉強を11月の試験に向け始めました。
ですので、未経験から経理職への転職は可能です。第2新卒として求人はあると思います。ただ、専門職のため経験者の方がより有利です。
自分は数10社受けて、最終的には1社からのみの採用決定となりました。あきらめず仕事を探すことによって、未経験でも可能な経理職の仕事と巡り合えると思います。
簿記の勉強をして、業務の範囲はとても広いことを知りました。上場・未上場によってもだいぶ変わります。なので、自分は経理職でできるところまでやっていきたいと考えています。
日商簿記1級の合格のため、一緒に頑張りましょう!
No.3
- 回答日時:
こんにちは
頑張られましたね
お年からみて、経理の仕事に転職は無謀でもありません。でも、経理の仕事の転職にあたって実は簿記の知識が直に必要か?と言ったらそうでもないんです。
会社の中では通常処理の手順が出来上がっており、簿記資格者じゃないと処理が進まないなんてところはないです。だから、新卒でも、中途でもその処理手順を理解して覚えてくれる人であれば十分なんです。要するに若い人のほうが良い。もちろん簿記の資格を持っていることは、あなたが一通りのことを知っている証明になりますので、決して損にはなりません。ただ強力な武器になるほどではありません。
経理の仕事は、長期働ける仕事かと言ったら、当然そうだと思います。ただ、どうしてもコツコツ仕事で、確認のために伝票など持って他部署にいってそこで嫌味言われたりする、なんていう地味な仕事です。でも縁の下の力持ち。それが苦にならないのでしたら大丈夫。
ちなみに私は簿記2級を持っている営業で、会計士の勉強を趣味でしてます。会計の知識を持って営業していると、いろいろものが見えてきておもしろいぞー、と、こんな知識の活用もありますので簿記の知識を経理だけに生かすことを考えずに、幅広く考えてください。
乱文ですが参考になりましたでしょうか?
ご返答いただきありがとうございます!営業は自分は体質的に車が苦手ですので難しそうです。。。。
でも趣味で会計士の勉強なんてすごいですね!!
No.2
- 回答日時:
Q、簿記に興味を持ったから経理に転職しようとするのは無謀ですか?
A、無謀と言うよりも意味がないです。が、お勧めです。
経理実務をこなすには簿記の資格は不要。
仕訳が出来て入力が出来れば十分です。
ということは、経理事務では家族を養うだけの報酬は得られない待遇の可能性も大きいです。
ところで、それはそれで、折角に頑張って1級、2級まで頑張ったのですから1級も合格されたがいいです。
この手の資格は、一級までとってなんぼでしょう。
そうして、そういう知識ってのは製造・営業分野でも必ずや活かされます。
私事ですが、私は大卒後に経理専門学校に通いました。
そこで学んだ知識があったればこそ、販売管理システムや税理支援システムを開発することが出来ました。
経験から、決して、1級の取得は無駄にはならないと思いますよ。
生涯に渡って経理事務に従事するのはどうかと思います。
が、が、ともかく正社員としての職に就くという手段としては宜しいと思います。
で、一級取得者ということであれば、他の資質もあることを示唆しています。
そこんところが重要なんではないでしょうか?
私は、26歳の時は、ヤクザが仕切る港湾労働に従事していました。
ですから、正に、食うや食わずの生活でした。
そういう中で、講座情報科学24巻を読み漁っていました。
それに比べれば、まーだ、質問者は恵まれていますよ。
経験では、こういう努力なしには時代の追い風も自らの帆に受けることは出来ません。
追い風が吹くかどうかは時任せでしょう。
が、が、いずれ吹くと思って、トコトンに努力すべきです。
無謀かどうかと思い悩んでも仕方ないこと。
その答えは、自らの実践を通じて自らの手で掴めば良いだけですよ。

No.1
- 回答日時:
>経理という職は未経験でもこなしていくことができるのか、
環境さえ整えば可能です。
>また経理という職は長期的に勤続していける事なのかということです。
経理職は息が長いです。
ただし、ある程度のレベルまでは誰でもできるので
しんどい割には給料が悪かったりします。
1級が取れるようなら、それなりの転職先もあるかもしれませんから、
とりあえず資格をとる。転職先をみつける。
というところでいいでしょう。
実際のところ、資格と実務は別物ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職務経歴書に書く「レジ打ち」
-
経理職から一般事務への転職
-
VB.NETからC#は難しい?
-
転職:初任給が当初の提示額よ...
-
ブランク(自信喪失)からの転...
-
人事経理、どんな人を採用すべきか
-
経理の職業訓練
-
工学部から経理系の仕事へ
-
受発注業務について教えてください
-
内定先から勤務条件の変更を言...
-
高卒で経理に就職できるか
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
航空自衛隊の職種を人気順に教...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
金銭トラブル
-
コミュ障がやるべき仕事とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職務経歴書に書く「レジ打ち」
-
水族館で経理・事務・広報など...
-
内定先から勤務条件の変更を言...
-
ゲイ制作会社のHUNK チャンネル...
-
転職:初任給が当初の提示額よ...
-
医療事務と経理事務 どちらが...
-
経理事務と医療事務、どちらが...
-
新卒 経理職 『当社に入社して...
-
未経験で経理がしたい35才の男...
-
営業事務と経理事務
-
やりたい仕事と長く勤められる...
-
アスペルガー気味でも経理って...
-
未経験での経理事務・・・引き...
-
7年の経理事務経験、10年のブ...
-
未経験で経理職の正社員を志望
-
退職したアルバイトの手書きの...
-
私はホテルの経理事務の仕事に...
-
社内SEから経理へ異動
-
30代前半から経理職に就くには?
-
歯医者で受付をしている方に質...
おすすめ情報