重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在転職活動中です。
入社試験で下記のような問題が出るそうです。
答えあわせをしたいのですが、回答がなぜかないということが発覚しまして。。
答えあわせして頂けないかなと思いまして、投稿させていただきました。
わかる問題だけでもよいので、どなたか答えあわせをお願いいたします。
私の回答は問題の一番下にまとめてみました。
どうぞ、宜しくお願いいたします。


※電卓使用可
(1)ある中学校の入学試験に1200名が受験し、その1割が合格しました。合格者の平均点は不合格者の平均点より40点高く、受験生全体の平均点は45点でした。合格者の平均点を求めなさい。

(2)花子さんは毎分55m、友子さんは毎分80mの速さで歩きます。花子さんはA地点から、友子さんはB地点から同時に向かい合って出発したところ、両地点の真ん中の点から30mはなれたところで出会いました。
AB間の距離を求めなさい。

(3)ある本を読むのに毎日40ページずつ読むと、最後の日に15ページ読むことになります。それと同じ日数で毎日45ページずつ読むと60ページ不足します。この本のページ数を求めなさい。

(4)ある空の水槽にA管だけで水を入れると50分で一杯になり、B管だけで水を入れると40分で一杯になります。
この水槽に84リットルの水が入っている時、A管とB管を同時に開いて水を入れたら16分で一杯になりました。
この水槽には水が何リットル入りますか?

(5)兄と弟の二人がジャンケンをして、勝った方が4個、負けた方が1個ミカンを貰う事にしました。ジャンケンを何回かした時、兄は22個、弟は28個になりました。兄の勝った回数を求めなさい。

(6)A, B, Cの3つの整数があります。Aから3を引いた数とBに6を足した数とCを4で割った数はすべて等しくなります。またこの3つのかずを全部足すと117になります。A, B, C 3つの整数を求めなさい。

(7)池の周りに等しい間隔で木を植えるのに、間隔を3mにするのと5mにするのとでは36本の違いが出ます。
それでは、この池のまわりを6m間隔で植える事にすると木を何本用意すればよいですか?

(8)K市の下水処理場には毎時50トンの汚水が送られてきます。1000トンの汚水が溜まった時に、1台の機械を動かし始めると、 汚水が総てなくなるまでに20時間かかります。もし、2台の機械を動かせば、何時間何分かかりますか?

(9)ある船が90kmの川を下るのに5時間かかりました。上りは流れの速さが3/5になったので9時間で着く事が出来ました。この船の静水時での速さは毎時何kmですか?

(10)5の整数、5、10、15、20、25、・・・・・・・・・・・・を
51015202530354045・・・・・・・・・・・のように並べ、左から5を1番目、1を2番目というように数える事にします。
90番目の数字はいくつですか?また、140番目までに数字の3は何個ありますか?


■解答■
(1)83点
(2)1620M
(3)615ページ
(4)116リットル
(5)4回
(6)A:42B:33C:156
(7)45本
(8)10時間
(9)14km/時間
(10)8&6個

A 回答 (4件)

面白そうなので挑戦しました。


(1)81
(2)162m (30m離れる)
(3)615
(4)300リットル
(5)4回
(6)A=23:B=14:C=80 (全部足して117)
(7)45
(8)6時間40分 (2台で200リットル/h)
(9)13km/h (川の流れを計算して)
(10)8&6個
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
まさか全問といていただけるとは。。。
大変に助かります。

答えが結構違いますね。
おそらく私の方が間違っていると思われます(全然自信がないので。)。

お礼日時:2009/01/21 01:44

(6)は#3さんが正しいと思います。


ああ…軽くショック(笑)
    • good
    • 0

分かる問題だけお答えします。



1番=81点
3,5,6,7番=質問者さんと同じ答え
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1番目の問題が!違う。。

ご回答ありがとうございます。
お手数をお掛けしすみません。。
大変に助かります!

お礼日時:2009/01/21 01:41

ちょっとよく事情が分からないのですが、人事の方から過去問として教えられたということですか?


それとも、ネットで噂としてこういう問題が出たと言う書き込みを見たということでしょうか?

もしも、後者のような状態ならば、問題集をやった方が早いかと思います。中途に対して一番多く使われているSPI2-Gの問題集をやりましょう。仮に違うテストが出ても、ある程度対応できるはずです。
「転職者用SPI2攻略問題集―テストセンター・SPI2‐G対応 (改訂版)」
?http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4862482554.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
転職仲介会社に問題だけ渡されまして、、
回答はないとのことでした。。笑

問題集、見てみます!

お礼日時:2009/01/21 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!