
高校2年、文系、北大経済を志望しています。
模試は1年のころしか受験していないので、偏差値はわかりません…これから積極的に受験していくつもりです。
本題ですが、僕は数学が一年のときは比較的得意なほうで、青チャートを使っていました。ですが、いろいろな事情とスランプと勉強に対する逃げもあり・・・数IIBに関しては正直ボロボロです。
やはり、数学に力をつけるのなら、チャートに取り組むべきだなと思うのですが、自宅にあるのは青のIAIIBで、黄チャートはありません。
過去の質問を見ると、黄チャートを勧める方も多く、ふんばって青チャを頑張ってみるのは時間の無駄なのでしょうか? 悩んでいる暇があったら青をやれって話なんですが、見た感じ難しいって思いました。
すでに青チャをもっていますが、志望大学や僕の状況では黄チャを使用したほうが受験勉強としては良いと思いますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
「和田式要領勉強術数学は暗記だ!―受かる青チャートの使い方」
和田秀樹著
は読まれましたでしょうか?もしまだならどちらか決める前に
一読することをおすすめします
No.4
- 回答日時:
どの程度の理解力かはわかりませんが,授業で学習したレベル(傍用問題集が解ける程度)であれば青チャートがいいでしょう。
そこまで達していなければ黄チャートでしょう。北大文型なら黄チャートでも十分合格圏にいけます。
一番いけないのは自分に合わないレベルの学習をすることです。
家にあるから使う,というのはやめるべきです。
No.3
- 回答日時:
家に無いから何なのでしょうか?
塾や予備校に行くと一ヶ月いくらか計算してください。
それに対して参考書はいくらなのか。
私は二浪して、教材を10万円くらい買ったと思います。
殆ど積ん読でした。
教材10万円分なんて1年ちょっとじゃできませんよ。
でも予備校で100万なら1年で消えるかも知れません。
よく考えましょう。
偏差値しか知りませんが、北大の経済なら青チャは要らないでしょう。
北大の工学部とか、東京理科大とか、ひょっとすると一橋より上なら青チャかも知れませんが。
> 数学に力をつけるのなら、チャートに取り組むべきだ
全くそうは思いません。
> 数IIBに関しては正直ボロボロです
勉強はしなければそうなります。
勉強しなくてもできたのは公立中学の勉強までです。
あれは低学力層を抱えているために、少なくて簡単だからです。
練習してませんが松坂の球にかすりもしませんと言うまでもない事を言っているだけです。
そもそも教材は志望校に対して選ぶ物ではありません。
あなたの学力に対して選ぶ物です。
松坂の球を打つ練習なんぞ、あなたにはとうていできないかも知れないのは当然でしょう。
もっとできそうにないのはオリンピック金メダル用のマラソンの練習でしょうか。
そうではなくて、今の自分の力に対して当面何が必要かで教材を決めるのです。
あなたの力はどれだけなのでしょう。
教科書レベルのことが大体頭に入っているのかいないのか。
教科書レベルがスッカラカンなら教科書レベルの参考書をすべきでしょう。
できないできないと言っても北大の経済にはちょっと届かないという程度ならまた話は変わるでしょう。
巨大な書店に通えるなら通って、色々な参考書を立ち読みしてください。
多いようでも、教科書レベル、入試標準レベル、難関レベル、あるいは、基礎レベル、文系入試標準レベル、理系入試標準レベル、に分かれているでしょうから、それらを立ち読みしながら、自分のレベルも知り、解り易そうな物を選びます。
最初は勘でも良いんですが、やってみれば合う合わないが判るでしょうから、余程合わないようなら他の教材を選んでください。
そういうわけで、根本的なところがいくつか間違っていますので、その辺りを改めて、自分にあった教材を探してください。
No.2
- 回答日時:
現在の状況も重要ですけど、どれくらい数学で点が取りたいかによります。
平均程度を狙っているんだとしたら、黄チャートをしっかりやれば充分かと思います。しかし、ある程度差を付けたいんだとしたら、青チャートをやった方がいいでしょう、その分大変になりますがお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 数学 1 2022/11/16 21:26
- 大学受験 数学1Aの青チャートか黄チャートか白チャート どれを買おうか迷っています。 現在数学1Aの黄チャート 1 2022/04/28 00:35
- 大学受験 大学入試の質問です 自分は数学が苦手で夏休み中青チャートだけをやっていました しかし自分の志望校に青 3 2022/08/29 12:20
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 数学力補完計画 2 2022/07/30 23:59
- 高校 中学3年生(新高1)です。基礎は大事だな、と思い白チャを買って勉強しているのですが、白チャを終えて次 2 2023/03/13 14:49
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 大学受験 たくさんの意見お待ちしております 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指してい 7 2023/01/01 20:15
- 大学受験 たくさんの意見お待ちしております 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指してい 1 2023/01/01 23:14
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 3 2023/01/03 14:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急)大学受験を終えた方に聞き...
-
現在中学三年です。高校卒業後...
-
中卒の学力で、一年間勉強して...
-
勉強に取り組む心構え
-
いわば小学卒が高認
-
中央大学の難しさ
-
河合奈保子さんは一重ですか?
-
予備校が合いません・・・(浪人)
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
私は精神疾患持ちの受験生です...
-
大学受験
-
大学受験生です。夏休みの勉強...
-
40代後半の男性です。大学受...
-
3年 河合模試で理系3教科4科目...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
医学部 再受験 35歳の男ですが...
-
なんでみんなはそんなに頭がい...
-
自分勉強するとすぐに飽きてし...
-
センター試験のボーダーとして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報