アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 歴史的有名人の意外なエピソ-ドを教えてください。
例えば、松尾芭蕉は忍者だったらしい。佐々木小次郎が宮本武蔵に負けたのは、小次郎が高齢者だったから。(人から聞いた話)このような感じの話を教えてください。

A 回答 (15件中1~10件)

こんばんは。


忠臣蔵からひとつ。

殿中でござる!の「松の廊下」の刃傷は、
実は「柳の廊下」であった可能性が極めて高い・・・とのことです。

忠臣蔵なら、他にも知ってます、「知らなきゃよかったネタ」・・・。
    • good
    • 0

違った質問で回答したものと同じですが、いいですか?(読んじゃいました?)



1,テレビの大岡越前は毎週のように人を裁いていたけど、実在した大岡越前は30年以上勤務した中で実は一回しか裁いたことがなかった。

2,剣術で有名な柳生十兵衛には女装癖があった・・・?!

3,聖徳太子の一度に7人の話しを聞くことができるというのは、実は7人の忍者を雇っていて、情報・報告など一度に聞くためだった。。。

4,忍者で有名な伊賀の石川五右衛門は信長にいじめられており、それに耐えかね得意のくぐつの術で明智光秀を誘導し、信長を暗殺させたとか。。

結構知ってたらごめんなさい!ってことで。。
こういう話っておもしろいですよね。
    • good
    • 0

徳川光圀(水戸黄門様ですね)諸国漫遊(といっても近辺国)は食べ歩きツアーで


中華そば(ラーメン?)を初めて食べた日本人だった。
話を聞いて自分で作ったとか・・・

でも以外じゃないですね。
実際TVの水戸黄門でも全国でいろんな物食べまくってますしね・・・
    • good
    • 1

 佐々木小次郎の年齢について信頼出来る資料はありません。


 小次郎高齢説はおそらく講談由来。ここでは小次郎は武蔵の父・無二斎の敵になっている為、老人になっています。

 芭蕉忍者説についてはかなり信憑性が高いでしょうね。ただの俳人の旅にしてはあまりに怪しい旅ですから(目的の値に着いたのにすぐ出発、など)。

○忠臣蔵で切腹したのは四十六人。
 寺坂吉右衛門のみがその後姿を消しています。遺族達に遺言を知らせる為に敢えて生き残らせたという説もありますが真相は不明。

○三国志の司馬仲達の身体的特徴
 何と彼は首を真後ろに回す事が出来たそうです。暗殺者が襲ってきたら面食らったでしょうなぁ(違)。
    • good
    • 0

御存知かも知れませんが。



醍醐味という言葉は醍醐天皇がグルメだったから生まれた。
小野小町は決して美人ではなかった。
源義経は背が大変小さく、だからひよどり越えも振り落とされなかった。
那須与一は扇子を射落とした後に女官も射殺して戦が再開した。
楠正行は父親ほど勇敢では無く弔い合戦には出なかった。
加藤清正は梅毒だった。
中国大返しを実行したのは石田三成だった。
宮本武蔵は関が原で鉄砲が怖くて逃げ出した。
徳川家光は名君でもなんでもなかった。
徳川綱吉は極度のマザコンだった。
小林平八郎は討ち入りの際一番最初に逃げ出した。
徳川家宣、家継や尾張徳川の後継者はすべて徳川吉宗に暗殺された。
西郷隆盛は「征韓論」を説いていない。

取り敢えず・・・・
    • good
    • 0

 大学で日本史を専攻していたので、私は事実に基づいたエピソードを!



1 菅原道真は、官吏登用試験にすれすれで合格した

2 とかく他人の顔について悪口雑言を吐いていた源頼朝

3 くじ引きで6代将軍に選ばれた足利義教

4 ポルノの詩を書いていた一休

5 武田信玄の家のトイレは水洗式だった

6 100万石の加増を辞退していた石田三成

7 カラスを島流しにした徳川綱吉
 綱吉が城外に出た時、飛んでいたカラスの糞が運悪く綱吉の頭に当り、激怒して家臣にそのカラスを捕らえさせ、伊豆の新島に流罪にした。

8 危うく水子にされそうになった水戸光圀

9 睾丸を噛み付かれてから犬が怖くなった勝海舟

10 同情嵐が来るたびに助っ人を呼んでいた近藤勇

まあ、こんなもんでしょうか。
    • good
    • 1

豊臣秀吉の指は6本だった。


前田利家の日記?とかそのころ来ていた宣教師が書簡に書き残していたそうな。
    • good
    • 3

 すみません、No.6です。

あまりにもひどい間違いだったので、訂正します。

10の同情嵐 ⇒ 道場荒らし

です。
    • good
    • 0

No.5 です。

 
続・御存知かもしれませんが・・・

大和朝廷は騎馬民族ではなく、農耕民族で、稲作を普及することによって土地崇拝が根付いていった。
大化の改心の真の首謀者は軽皇子(孝徳天皇)である。
貴族の寝殿造りの屋敷に厠がなく、トイレは庭にしていた。
平安時代までの日本は母系族であった。
武士の最初の頭領である源頼朝は、要するに土地持ち農民の代表責任者である。
鎌倉幕府の骨格を最初に考えたのは「侍所」を発想した和田義盛である。
執権政治は北条義時に始まり、北条泰時で完成し同時に終焉した。
蒙古襲来の時モンゴル朝鮮連合軍は台風が来ることを知っていた。
新田義貞は鎌倉幕府を攻めたとき、稲村ガ崎を通っていない。
下剋上の一番最初は高師直が幕府屋敷を囲んだことにはじまる。
日野富子は良妻賢母であった。
加藤清正の虎退治は、虎肉が朝鮮で最高の精力剤と聞いたので主君秀吉に虎の肉を送ったのが真相である。
徳川時代初期に立てられた城で黒壁の城は豊臣方を、白壁の城は徳川方を現す。
世界で最初の株式会社は東インド会社だが、日本で最初に株式会社の概念をもつたのは坂本竜馬である。

こんなところでしょうか?
    • good
    • 0

●宮本武蔵は風呂嫌いで、むちゃくちゃクサかった。


●晩年の一休には、「森女」という若い盲目の愛人がいた。
 (→ポルノ詩13編の創作へ)
●源義経は出っ歯。
●K-1ファイターの武蔵は、
 アニメ『一休さん』に登場する新右衛門さんの子孫。
●武田信玄と腹心・高坂弾正の間に男色関係。
●徳川家康と腹心・井伊直正の間に男色関係。
●上杉謙信と腹心・直江兼続の間に男色関係。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!