プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆さん、こんにちわ、外国人のレイと申します。
日本語の「っつぅか」の意味はちょっと聞きたいです。
日本のドラマを見ていて、二人の対話の中で「っつうか~」、「っつかうさ~」はよく出てきます。(”う”があるかどうか、よく分からないです。)
いろんな辞書を調べましたけど、なかなか解釈が探せないんです。
日本人の先生に一度聞きましたが、先生は「っていうか」の意味を教えてくれましたそうです。

皆さんはどう思いますか?もし、適当な意味が説明できれば、教えていただけないでしょうか?

感謝します~

A 回答 (7件)

 「◎◎云々」というか、「何(なん)」というか、・・・


の【というか】を会話で、出すときのいいかたです。
 「何(なん)」ちゅうか(ちゅーか)などともいいます。

 その場での思考のために、ちょいと、間合いを取りながら、瞬間的時間を儲け(つくりだし)る効果のあることばです。
    • good
    • 0

会話言葉ですし、若者特有の言葉ですので、辞書では難しいでしょうね。


先生のおっしゃるとおり、正しくは「~というか」「っていうか」の意味です、発音が省略されて「っつうか~」に変化しています。

まずAさんと、Bさんが会話しているとします。
Aさんが話題について、「○○だよね」と意見を言ったとします。
それに対して、Bさんは「というか、私は△△だと思います」
のように、相手とは違う意見を言ったり、それまで話していた内容とは異なる展開にしたい時に使用します。

もっと丁寧に「というか」を、音でなく、成り立ちから説明すれば、「と、言うか(が)」になり、「あなたは○○と、言いましたが、△△です」になり、「というか」の「と」は、それまで話していた内容が省略されていること(引用)を表し、「か」は「が」であり、逆態接続(それまでとは逆の事を言う時に使う)の「が」なので、その後に続く言葉は自分の意見であり、相手の話を否定する内容になります。


Aさん「肉まんが食べたい」
Bさん「っつうか、寒すぎだね」

このような場合、Aさんは「肉まん」と食べ物の事を言っているのに、Bさんは「寒すぎ」と言っています。

これは「肉まん」が温かい食べ物であるという事実があって
Aさん「(温かい)肉まんが食べたいね」
Bさん「肉まんと、あなたは言いましたが、(食欲ではなく)、気温が寒いことが問題だと思います。」

このような気持ちが「っつうか、寒すぎだね」に込められているのです。

一部、辞書や文法での言葉を使って説明してしまいましたが、なんとなくでもわかっていただけたでしょうか?




それが、若者言葉になると、おもに場の雰囲気を変える為にも使われ、とつぜん「っつうか△△じゃない?」と話が始まる事もあるので、難しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明していただいて、本当にありがとう御座いました。
やっぱり口語は難しいですよね。特に若者の言葉です。
自分は若者の言葉を使いたいわけではないですが、ドラマの中でいっぱい出てきまして、口語を勉強しないと日常の会話が分からないです。

お礼日時:2009/01/23 15:21

っていうか=前提を否定している。

そんなことより○○だ と。

っつぅか=増し増しに悪くなっていくこと(?)事がそれ以上ひどくなった時とか?簡単に言えば、
「殴られた。っつぅかさ蹴られもした。」時とか?前言を否定するような形も使用したりすることもあるそうです。

先生の言っていることは間違ってはないと思いますよ。まとめれば、つうか、っていうか も同じことですね。私的には変わらないかと思いますね。ややこしくなる前に つうか っていうか ではなくきっちり、そうではなくて とか それを言う前に とかって使ったほうが、伝わりやすいと思いますよ。元は女子高生の用語ですからね。
    • good
    • 0

toiu(+ka)⇒tyuu⇒tuu


東日本系の訛りです。

とくに関東では拗音発音能力が無いか
または母音を落として短く言いたい子音優位方言であるせいで
yをわざと落として発音するせいです。
無教養の学生および労働者階級の人間の発音なので
外国人は「決して」真似して使ってはなりません・・・
友人の質が悪い外人学生とみなされます。。

西日本では母音優位なので拗音発音能力があり、
狭母音oだけを落として「なんちゅうか」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2009/01/23 17:43

「と言うか」の訛りでしょう。

先生の言われた「っていうか」もすでに訛りなのでしょう。
 もっとも、「ていうか」は接続詞の働きをするようになりつつあります。しかし、これで共通語(まして標準語)と言えるのかは疑問ですね。
    • good
    • 0

元は「というか」という言葉ですが、発音しにくいので「つーか」「っていうか」「っつうか」になっています。


「言い換えると」「要するに」「つまり」「すなわち」みたいな意味だと思います。
辞書にものってない話し言葉なので、必ずしもその通りの意味で使っているとは限らないですけど。
    • good
    • 0

「と言うか」が変化した口語体の一種と考えれば分かりやすいかと。



「と言うか」「って言うか」「ってーか」「っつうか」と段々と変化
してきた話し方で、比較的新しい用法ですから、辞書などを探しても
多分出てこないと思います。

ただ、変化の過程で「と言うか」の厳密な意味は失われ、「場面の
転換」、「自論または自分発の話に場面を持って行きたい場合」に
軽く使われることが多く、「前段の話を受けて」という意味は薄れて
います。

「聖書に出てくる話だよね」「っつぅか、それエヴァじゃね?」って
言う感じで使うことが多いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!