dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告申告で医療費控除を申請する予定です。入院保険金が出た場合、その金額を差し引きすると思いますが、例えば医療費控除の対象に加えないつもり[かかった医療費より保険金の方が多かった]の分の病気入院保険金でも、申告時は差し引きの対象になりますか?また出産手当金、育児一時金、育児休業中の雇用保険からの補填金?はいずれも申告不要でしょうか?

A 回答 (2件)

保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。



また出産手当金、育児一時金はかかった経費から差し引く必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療費控除は簡単だと思っていたら、基礎からつまづいたので助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/23 20:43

>例えば医療費控除の対象に加えないつもり[かかった医療費より保険金の方が多かった]の分の病気入院保険金でも、申告時は差し引きの対象になりますか?


いいえ。
差し引きする必要ありません。

>また出産手当金、育児一時金、育児休業中の雇用保険からの補填金?はいずれも申告不要でしょうか?
すべて非課税ですので申告の必要はありません。
ただ、出産育児一時金は医療費控除の申告の際、出産費用から引かなくてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速教えて頂いてありがとうございました。申告の仕方などの本を見ても分かりづらく、教えて頂いて助かりました。

お礼日時:2009/01/23 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!