dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療費控除の簡単な返金額?税金免除額?
を教えて下さい。
今年1月1日から12月31日までにかかった、医療費の合計が12万だったとします。
大体いくら返ってくるのでしょうか?
詳しく聞きたい場合には市内の税務署に行けばいいでしょうか?

A 回答 (5件)

10万円を超えた分、つまり2万円が課税所得から控除される、と言う意味。


2万円が戻ってくる訳じゃ無い。

累進課税の税率が10%だとしたら、所得税が2千円少なくなる、だけ。
    • good
    • 0

医療費控除は、「原則として10万円を超えた部分を所得控除とする」ものです。


この場合は2万円が超過分なのでこの分が所得控除されて、所得が2万円減るので、
2万円に掛かる所得税が(支払い済みであれば)戻ってきます。

詳しく聞きたい場合はお近くの管轄税務署ですが、
そうは言っても、その他の所得額(年間合計)で計算方法が変わり、
また源泉徴収の有無、有る場合はその率によっても変わるので、
なかなか説明しがたく、聞いてもなんかごまかされているように感じるでしょう。
一番簡単なのは、国税庁の確定申告コーナーでお試し計算が良いと思います。
医療費支出の金額の有無で、差がすぐにわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
国税庁の確定申告コーナーを見てみます。

お礼日時:2018/10/20 15:29

>今年1月1日から12月31日までにかかった、医療費の合計が12万だったとします。



医療費控除がされる医療費としますね。

あなたの年間の総収入から、所得額の計算をします。
所得額の合計が、200万円以上の場合は10万円を支払った医療費から引きます。(医療費控除対象の金額は2万円)
200万円未満の場合は、5%を乗じた金額を支払った医療費から引きます。(医療費控除対象の金額は2万円を超える)
上記で求めた、医療費控除の対象金額に、あなたの課税される所得額に対応した、所得税の課税率を乗じた金額が、還付されます。(課税対象の所得額が、195万円以下の場合は5%です)
所得税が課税されない場合は、還付もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/20 15:30

詳しく訊きたいなら、ここです。



最も基本的な情報としては
①今年の収入がどんな内容で、
 いくらありそうかってことです。

給与収入だと分かりやすいです。
今年1~12月の給料がいくらあるか?

②社会保険の加入状況と保険料
会社員で健康保険、厚生年金に加入
しているなら、加入しているだけで
充分判断できます。
国民年金や国民健康保険の場合は
今年1年支払った保険料の情報が
必要です。

③生命保険等で、手術や入院給付が
適用された場合、それがいくら支給
されたか?
これは意外と重要なポイントです。

以上、いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給付金等も絡んでくるんですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/20 15:31

税務署に行かないといけません。


医療機関の領収証がないとだめです。いなみに歯医者とかの保険外の領収証でも可です。
領収証がないとだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず税務署に出向こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/20 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!