dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、夫・妻・子供3人(4歳、2歳、1ヶ月)で賃貸アパートに住んでいるのですが先日利き腕骨折のため働けなくなりました。
保険は健康保険で、すぐに入院手術しなければならないと言われたのですが金額的な問題もあり一度帰りました。

貯金もなく、仕事関係の怪我ではないので労災もおりませんし、日当いくらなので、手が治るまで収入がない世帯になります。

この場合役所でどのように相談したらよいのでしょうか??
また、生活保護が受給できるラインなのでしょうか?
売れる物もありませんし…。

明日明後日には入院しなければなりませんし、よければご意見お願いいたします。

A 回答 (4件)

大変ですね。



私は日頃、生活保護の新規相談を受けていますが、骨折の治療のためという理由で生活保護が認められた例を知りません。

もちろん、生活保護以外に生活の手段が無いのならば生活保護も認められますが、大概の方は骨折の治療でしたら、生活保護以外の手段で何とかしていることが多いです。しかし、事情は人それぞれですから、やはりありのままを役所に相談しなければ実際のところは分かりません。

ちなみに、生活保護の観点から申しますと、他の手段で約3ヵ月の生活費を捻出できないかということを審査します。
・実家や知人からの金銭援助を受ける。
・生活費の貸付を受ける。
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html
・妻が子を預けて働く
・売れるものは売る。

などです。

つまり、短期間の治療が済めば、稼動収入を得る見込みがあるならば、生活保護ではなくて自分(もしくは奥様)でがんばってくださいと役所から言われる事が多いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1年間だけとの理由で認可されました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 12:03

ありのままを役所に言って、相談するしかないです。


病院費用は病院と相談ですね。
事情によっては、分割や支払猶予の便宜はありますよ。
生命保険などは加入していないのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の返信ありがとうございます。

出来れば先に生活保護の認定を受けたら病院代もかからずにすむのではないかと思い質問させていただきました。

働いている状態でもまともに生活が出来る状態でなかったので。

お礼日時:2009/01/23 18:17

はじめまして



>この場合役所でどのように相談したらよいのでしょうか??

労災でもない場合。長期に会社を休む場合、傷病手当金がでます。
会社の総務課へ相談して申請しましょう。日当の6割もらえます。
1年6ヶ月間

>また、生活保護が受給できるラインなのでしょうか?
売れる物もありませんし…。

生活保護を貰うには、貯金が6万円を切って働けない状態ならもらえる可能性があります。しかし、奥様が働けばよいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の返信ありがとうございます。
保険関係には国保以外には一切加入しておりません。

社会保険でなくてももらえるのでしょうか??
そもそも株式会社なんですが、社会保険は付けるという条件で入社したのですが、未だに会社人全員が社会保険に加入してもらってないことを先日知ったばかりです。
皆勤続年数は1年以上です。

奥様は1ヵ月の子の世話がありますので…

お礼日時:2009/01/23 18:13

福祉事務所または市役所の福祉課で相談ですが


保険に加入してないのでしょうか?車でも入っていれば基本的に無理
家賃の基準が満たない可能性も高いですが
生活保護は相談の仕方次第でしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の返信ありがとうございます。
保険関係には国保以外には一切加入しておりません。

家賃は60,000円です。

全治3ヶ月なのでその間だけでもでればいいのですが相談しかないですね

お礼日時:2009/01/23 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!