dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和17年3月生まれの父が今年3月に定年退職します。失業受給(180日)をしながら特老厚も受給したいと思っているのですが「併給調整」というのあって、どちらかの金額が減給される?と聞きました。併給調整についてわかりやすく教えて頂けると助かります。また参考サイト等をご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。

私ばかりがお答えして良いのかな…^^;


えーっと、まず最初に……
「年金受給額」と「雇用保険の基本手当」を比べ「年金受給」
を選ぶことも出来ます。どちらか一方の受給になります。

雇用保険の方を受給なさるのであれば、必要書類を揃えまず
「ハローワーク」へ出向き「求職申込」をします。受給資格
が決定すれば、その後行なわれる「雇用保険受給者初回説明
会」にて「雇用保険受給資格者証」が渡されます。その後に
その資格者証を持参の上「社会保険事務所」で「裁定請求」
をし「受給者支給停止事由該当届」を提出…この流れで良い
のではないでしょうか。

もしくは、必要書類を揃え「社会保険事務所」へ行き、先に
「裁定請求」をして、その後「ハローワーク」へ行き「求職
申込」をし、説明会の後「雇用保険受給資格者証」をもらっ
てから、再度「社会保険事務所」へ行っても良いのです。



とらえ方として、年金の受給権のある人が雇用保険の失業給
付を受ける場合、その期間「年金の支給が停止される」とい
うことです。

http://www.sunlife.net/homepage/kikin/koyodam/zu …

参考URL:http://www.rokin.or.jp/advice/kurashi/taisyoku/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

viscariaさん二度もご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2003/02/13 23:09

こんばんは。



特別支給老齢厚生年金受給と、雇用保険の基本手当受給ですね。

1998年4月1日以後に、特別支給老齢厚生年金の受給権を
取得した人が、雇用保険の基本手当を受給する場合、その期間
については、特別支給老齢厚生年金は受給出来ないと思います。

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~matuura/tokubetsushikyu_n …

この回答への補足

viscariaさんご回答ありがとうございました。では失業受給中(180日間)は特老厚は請求せずに、180日が経過した後に年金請求をすればよいのでしょうか?

補足日時:2003/02/06 23:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!