dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入居4ケ月で表面のはがれが見つかり全部のやり直しを業者に頼みましたがトップコートの塗り残しなので下の防水には何の問題もないとの返答です。防水部分も同じようにされてないか心配です。どのように業者に対応したらいいのか分かりませんのでアドバイス宜しくお願いします

A 回答 (4件)

FRP防水専門の防水業者です。


トップコートの塗り残しですが、、、それは十分に欠陥と言えるでしょうねぇ。

と言うのも、FRP自体は紫外線に弱い品物。トップコートには、紫外線を防ぐ役割もあるわけなんです。

塗り残しがあるけど、水漏れはしてないから・・・
というのは、職人的に考えたら恥ずかしいもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職人さんにきくと他人事のようにただの塗り残しですねと言われたので
こんな人が防水の大事な部分を施工したのかと思うと今から不安でいっぱいです。貴重なご意見を参考にもう一度業者に修繕方法を確認してみたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2009/01/26 16:39

私は防水会社に勤めています。

お気持ちは察しますが、基本的に保証と言うのは「水漏れ」が対象です。例えば水がお部屋に侵入して布団がダメになったとか漏れが原因でが染みになったとか。そうした場合ならやりかえも訴えられますが今の所それは無理です。しかしながら今後、剥離以外の問題はある可能性が高いと思われますので、定期的に確認はされる事をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。剥離以外の問題が素人でどこまで分かるか心配ですが確認はしていきたいと思っています。

お礼日時:2009/01/26 15:11

ベランダ防水層がFRP2層防水とお聞きしましたが、


不良個所は塗り残しなのでしょうか、めくれなのでしょうか、
トップコートの下の防水主層に割れや傷はなかったでしょうか、
塗り忘れ・塗り残しの場合、その部分を軽くグラインダーか紙やすりをあて
少し表面を目荒らしします、清掃・アセトン拭き・必要により層間プライマー
塗布・トップコート塗布の作業手順となります。
めくれがある場合、防水層全面にグラインダーをかけ、めくれそうなところは
すべてめくってしまいます、清掃からはおなじ手順となります。
こういった手順で施工するのですねと業者に確認してください。 
また、一般的に防水保証は屋上10年・ベランダ5年が多いです、
保証書には防水業者(施工保証)・材料メーカー(防水材の品質保証)
の名前と責任者の印鑑をついたものを貰ってください。
現状から施工中、完了まで写真を撮る事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見ただけでは素人なので詳しくはわかりませんがこれから教えていただいた通りに調べてみます。何も分からないまま業者に対応できず悔しい思いをしないといけないのかとあきらめていたのに親切に詳細なアドバイスをいただけたおかげで泣き寝入りせずにすみそうです。本当に本当に有難うございました。

お礼日時:2009/01/24 19:23

防水の種類はわかりますか?


塗膜防水だと防水材の色とトップコートの色が似ていると塗り残しを生じる事がしばしばあります。
現場で「問題無い」「大丈夫」と簡単に言う奴は、自分は信用できない性質なので「問題無い」ならその根拠を説明してほしいですね。施工写真とか。
防水は保証が10年付く言いますが、実際開発されて10年経っておらず、10年もった実績の無い工法・施工会社もあります。万が一漏水した場合、防水は保障するけど漏水で傷んだ内装や家具は一般的に「保障の対象外」であるため 念には念を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス有難うございました。防水の種類はFRP防水で2層
防水だそうです。業社からはベランダの保証書を作成するので全部のやり直しではなく塗り残し部分のみの補修するとの事です。本当は全てやり直してもらいたいのですが無理なのでしょうか?何かあってからの責任問題になるとさらに難しくなりそうですし補修工事の際に証拠となるようなものを残しておいたほうがよいのでしょうか?

お礼日時:2009/01/24 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!