
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり量を気にせず 耳掻き一杯くらい顆粒のものを入れちゃう。
別のレシピと一緒につくちゃう。
(たとえば味噌汁つくれば 大さじ一杯くらいあってもなくてもいいでしょ)
めんつゆ使ってレシピ通りつくらない。
冷蔵で2,3日ってとこじゃないでしょうか。
冷凍すれば3ヶ月くらいか でも真面目に昆布なり鰹節でとったんじゃなきゃ
めんどくさいだけですよね(^^;
(冷凍するなら 製氷皿つかって凍らせれば使いたい量だすとき便利・・・らしい)
No.3
- 回答日時:
思い切って出汁を使わないで調理して見たら如何でしょう。
素材の味が良くわかります。市販の出汁は様々な材料が入っており、同じ様な味になってしまいますので、一度お試し下さい。特に汁物などは野菜から味が出ますから、自然の風味がわかります。あとは出来るだけ自然の、昔からある様な、自然塩とか本味醂などを使えば化学調味料のクセもありませんし。皆様、有難うございます。代表で恐縮ですが。
適当もいいのですが、量を間違うと化学調味料の味がきつくなって、困っていました。
製氷皿のアイデアが良さそうに感じました。試してみます。
No.2
- 回答日時:
顆粒や液体だしをほんのちょっと使う、くらいで、あんまり厳密に量をこだわらなくて良いと思いますよ。
本格的にしたいのなら、ちゃんと採っただしを製氷皿で冷凍しておくと良いです。だし氷キューブ1個で大さじ1~2杯くらいなんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 コスパよくダシ汁を作りたい 4 2023/03/24 16:53
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- レシピ・食事 なにをしても料理がうまくいかないのはなんでですか? 煮物をお弁当に持ってきましたが病院食みたいに味が 14 2022/07/25 16:50
- レシピ・食事 一人前100円足らずの究極の玉子丼は如何? 9 2022/08/03 09:48
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- 食べ物・食材 出汁用の削り節の出汁を取ったあとの使い道を教えてください 6 2022/04/23 03:53
- ガーデニング・家庭菜園 1gの計り方 4 2023/06/18 15:59
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 赤ちゃん 赤ちゃんが生まれてから規則正しく生活できるようになった、ってことないですか? 昨年赤ちゃんが生まれま 2 2022/09/14 09:30
- その他(料理・グルメ) 炊き込みご飯 2 2023/06/03 16:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
ごはん
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
好き嫌いの多い人へのお料理は...
-
いくらの醤油漬け・しょっぱく...
-
山椒の収穫時期はいつ?
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
木の芽の栄養成分
-
薄味の料理の彼女
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報