重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

男やもめ、食材屋さんのレシピで夕飯を作っていますが、
和え物などで、「大さじ1杯のだし汁」と、ほんの少量のだし汁が出てきます。
今は、だしは 顆粒のものと 濃縮されたもの、両方有りますが、いずれにしろ、必要量が少量過ぎて、困っています。
顆粒の物って、300cc も前もって作って、ストックできる物でしょうか?
それとも、何か良い方法が有りますでしょうか

A 回答 (3件)

あまり量を気にせず 耳掻き一杯くらい顆粒のものを入れちゃう。


別のレシピと一緒につくちゃう。
(たとえば味噌汁つくれば 大さじ一杯くらいあってもなくてもいいでしょ)

めんつゆ使ってレシピ通りつくらない。

冷蔵で2,3日ってとこじゃないでしょうか。
冷凍すれば3ヶ月くらいか でも真面目に昆布なり鰹節でとったんじゃなきゃ
めんどくさいだけですよね(^^;
(冷凍するなら 製氷皿つかって凍らせれば使いたい量だすとき便利・・・らしい)
    • good
    • 0

思い切って出汁を使わないで調理して見たら如何でしょう。

素材の味が良くわかります。市販の出汁は様々な材料が入っており、同じ様な味になってしまいますので、一度お試し下さい。特に汁物などは野菜から味が出ますから、自然の風味がわかります。あとは出来るだけ自然の、昔からある様な、自然塩とか本味醂などを使えば化学調味料のクセもありませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、有難うございます。代表で恐縮ですが。

適当もいいのですが、量を間違うと化学調味料の味がきつくなって、困っていました。

製氷皿のアイデアが良さそうに感じました。試してみます。

お礼日時:2009/01/25 13:02

顆粒や液体だしをほんのちょっと使う、くらいで、あんまり厳密に量をこだわらなくて良いと思いますよ。



本格的にしたいのなら、ちゃんと採っただしを製氷皿で冷凍しておくと良いです。だし氷キューブ1個で大さじ1~2杯くらいなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!