
この手の質問は多いと思いますが、ご教授頂きたく思います。
まず、私の違反・事故歴をご説明します。
・2006年3月に累積6点による30日の免許停止処分を受け、すぐに講習を受け、停止処分が明けました。
・2007年1月に停止中の車に、徐行運転で後ろから追突してしまいました。ケガも車の傷は全くなかったのですが、念のため警察を呼び、事故の処理をして頂きました。
・2008年4月に運転中の携帯電話保持で、1点の違反を犯してしまいました。
・2009年1月に28kmオーバーのスピード違反をし、3点の違反を犯してしまいました。
私の場合、3年以内に免許停止処分歴がありますので、計4点以上の違反を犯してしまうと二度目の免許停止処分になると思います。
ですが、免許停止処分明け、1年以内に無事故無違反だと前歴が0回になるとサイトに書いてありました。
私の場合、2007年1月に事故を起こしてしまっているので、やはり前歴1回が0になることはなく、前歴1回の違反1+3=4で、
二度目の免停処分となってしまうのでしょうか?
どなたかご教授頂けますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと「来ない」。
現在「前歴0回4点」ってトコでしょうね。
まずは、分かり易くするために、07年1月の事故について。
<ケガも車の傷は全くなかったので>
「届け出」はしていても「事故」の扱いにはなっていません。
そもそも「事故」は二つに分けられます。
「物損事故」と「人身事故」
「人身事故」の話は省略します。
「物損事故」は相当な危険運転が無い限り処分の対象にはならず、
当事者間で「物損扱い」を了承した場合「民事」となります。
07年の1月の事故ですが、警察官立会の元、当事者同士が「物損扱い」を認め合っているので「民事」の扱いとなります。
「民事」ですから、処分=反則金や罰金の支払い命令=はありません。
質問文から07年の1月の事故では「処分」が無かったようなので、民事扱いの物損事故になっているはずです。
同じ「事故」でも民事扱いの事故(物損事故)は処分が無いので、言うところの「無事故無違反」の「事故」とは違い、勘定には入れません。
要するに「行政処分の無い事故」=無かったのと同じなんです。
この「07年1月事故」計算に入れなくてもいいんです。
(だって「無かったのと同じ」だもん)
(だからって笑っちゃいけません、事故で迷惑かけたのは反省です!)
少し戻り、06年3月の免亭ですが、「何日か?」が分からないので何ともなんですが、例え3月31日に「30日免亭決定」だったとしても、06年4月29日が「免亭終了」です。
これは「講習」を受けて「一日になったラッキー」って事ではなく、単に「免除」されたってだけです。30日免亭に変わりはありません。
06年3月の免亭決定の日付が、3月31日だったとしましょう。
(最大の日とした方が分かり易いので)
免亭明けは06年4月30日となります。
そして、この06年4月30日から起算としても、、、
06年4月30日~07年4月30日午前0時までに「無事故無違反」であれば「一年間無事故無違反」となり「前歴は0」となります。
上記を踏まえ。。。
質問者さんは06年4月30から08年4月の「携帯云々」の日まで「無事故無違反」であったとなります。
つまり、06年4月30日から08年4月の「携帯の日」までの1年と10数か月無事故無違反でした。
(あともうちょっとで2年間無事故無違反だったのにね)
06年3月の「免亭決定日」が「何日だろうと」免亭から「一年以上」は経っていますよね?つまり、この08年4月の「携帯の日」の時点で既に「前歴0回」の状態だったのです。
しかし、「一年以上」であっても「2年までには至ってない」ので、「3ヵ月で消える特典」はありません。
この「特典で消えなくても」、08年4月携帯の日から「一年間無事故無違反」だったら、この「携帯の日の1点」も「消えていた」んですけど、09年1月の「速度違反で3点」。。。
(08年4月「携帯の日」~09年1月「速度違反の日」。。。)
(もう少しで「携帯の日」から一年だったのにね)
故に、現在、
「前歴0回」の4点ですので、免亭の状態ではありません。
明細:
08年4月携帯の日の1点
(それから一年経過してないで、、、)
09年1月速度違反の日の3点
1+3=4点。。。
他の方の回答のように「2年間無事故無違反」であったなら、08年4月の「携帯の日」の1点は、3ヶ月後に消えたんですけど、06年3月の「免亭」から08年4月の「携帯の日」までの期間が「二年間」と計算されてるかどうかが「微妙」です。
(故に「何日だったのか?」が分からないので明確に答えられないです)
恐らく「二年間」となっていないと思われます。
故に09年1月の「速度違反」とともにで合計4点です。
「免亭」ではありません。
つまり「あと2点」って事ですね。
09年の1月の何日が「速度違反の日」だったかのか分かりませんが「その翌日より一年間無事故無違反」なら、これら累積の4点も「消えます」。
安全運転を。。。
序ながら「消える」だの「0回」だの書いてますが、これはあくまでも「計算されない」「加算の対象となっていない」ってだけで、永遠に記録としては「残ってる」ものです。「消滅」するワケではありません。
「消える」って言葉は「正しくない」のですが分かり易くするために便宜上使ってるだけですのでご了承ください。
とても分かり易いご説明下さいまして、ありがとうございます。
勉強になりました。免許の点数には細かい規則があるのですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NO.3です訂正と補足します。
事故として届けて要るんですね、2年間無事故違反は消滅しますので、
回答は
2007年1月~2008年4月までの1年間無事故無違反と考えられるので、2008年4月の1点と2009年1月の3点
よって、【前歴「0」累積点数「4」】です。
引き抜き
※あくまでも累積点数の大前提は過去3年間の累積点数です。その過去3年間の間に連続して2年間無事故無違反だった期間があったり、1年間無事故無違反も期間があったりすると、点数計算上特別な扱いを受けることができるということです。 また累積点数が免許停止処分に該当した場合は行政処分を受けた時点で前歴回数が加算され同時に累積点数は0点からの計算となります。
No.3
- 回答日時:
まず最初に引き抜きです。
1年間無事故無違反について
最後の違反から一年以上の無事故無違反の期間が存在する と、過去の違反よる累積点数や前歴(取り消し処分歴除く)があっても、前歴0回、累積点数0点として取り扱うこととされています。
尚、取り消し処分の前歴は3年間残りますが、免停での前歴は1年間無事故違反で前歴「0」 累積点数「0」とリセットされます。
2年間無事故無違反について
過去2年間無事故無違反で経過した方(初めて免許を取得した人及び免許を再取得した人は除く)で軽微な違反(3点まで)を犯してしまった場合、その違反後 再び違反を3ヶ月連続して犯さなければ、3ヶ月前の軽微な違反分の点数は0点として扱われます。尚、累積点数として計算されないだけであって違反実績まで消滅するわけではありません。
http://rules.rjq.jp/tensu.html
ここから回答です。
・2007年1月の事故で処分点数が無かった場合
2006年3月~2008年4月で2年間無事故無違反と言う事であれば、2008年4月の違反1点は3ヵ月後に「0」になります。
2009年1月の違反3点ですね。
よって、【前歴「0」累積点数は「3」】です。
・2007年1月の事故で処分点数が有った場合
2007年1月~2008年4月までの1年間無事故無違反と考えられるので、2008年4月の1点と2009年1月の3点
よって、【前歴「0」累積点数「4」】です。
2通り考えられますが、どちらにしても、現在は前歴がありません。
前歴「0」なので、今回の免停はありません。
No.1
- 回答日時:
以前軽微な物損事故は事故として扱わないと聞いたことがあります、実際に数年前に私も軽微な物損事故は経験していますが、警察官には一切何も心配することは免許に対してはない(点数など)事故としてカウントしないので表彰なども一切関係ないといわれました(無事故無違反で過去に表彰を受けています)
ただしそれから数年たっていますし(たぶん10年くらい)心配でしたら警察よりも免許センターなどに問い合わせをしてみるしか無いでしょう(質問者の経歴は文書で申請しないと無理)しかし、現在の加点のやり方や事故形態の取り扱いは解りますから・・・
おそらく前歴なしの加点4の状態だと思います、なお、上記の申請用紙は地元の交番や警察で言えばもらえます(申請には費用が入ります)
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
皆様のお言葉により、少し安心しました。
運転免許経歴書を申請してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 大容量で軽量のモバイルバッテリーを探しているのですが‥ 8 2022/11/29 17:28
- 地球科学 水の循環の日々地域状況の把握 天気概況のような 2 2022/08/05 10:32
- その他(法律) 住宅街の屋外でBGMを流してる店舗へのお願い文について 1 2022/06/07 08:09
- 物理学 高校物理の電磁気はE-B対応ですか、E-H対応ですか? 2 2023/03/21 16:23
- 物理学 物理の問題でどう考えても分からない問題があります、どなたかご教授願います、、 1辺の長さaの正方形の 2 2022/07/19 00:54
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- 楽器・演奏 Digitech Vocalist Live 4 へアダプターの接続について 1 2022/10/15 23:51
- 会社・職場 再度の質問です。もう少しご意見頂たくしつれします。 介護施設に環境をかえるために2つの施設で悩んでい 2 2022/05/12 08:09
- ノートパソコン DellノートPC購入で悩んでいますアドバイスをお願いします 3 2023/07/08 08:48
- 工学 熱交換器の問題が意味わかりません。 平成27年問3の問題です。高温側と低温側が同一流体で、比熱が一定 2 2023/07/11 11:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前歴は消えるのでしょうか?
-
教習中の免停について
-
免停通知書か届いてから、免停...
-
処分の基準点に達する違反行為...
-
違反者講習と免許の更新
-
免停期間明け
-
初心者講習の通知について
-
免停中に事故等起こすとバレま...
-
【危険物乙種第4類は合格して...
-
春期講習←これなんと読みますか...
-
免許証更新講習は受けたのです...
-
小さい子どもを連れての免許更...
-
幼稚園教諭免許更新について
-
運転免許取消 意見の聴聞
-
初回免許更新について。 来週、...
-
大阪にある光明池のサクセスな...
-
4級船舶免許の更新
-
違反点数の累積「1年」の期間...
-
高齢者講習代、高いと思いませ...
-
ゴールド免許での違反
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報