dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動で因数分解をしてくれるサイトって
何かありませんか?

サイトじゃなくても
エクセルとかで出来るなら
そのやり方を教えてください。

ちなみに解きたいのは
(21x-42)(130-10x)
です。

A 回答 (4件)

「xの値を求めたいんです。


とのことですが、この式だからではxの値は求まりません。
通常xの値を求めるときは、
(21x-42)(130-10x)=0
とかになっているはずですけどね…。

ちなみに、
(21x-42)(130-10x)=0
なら、
-210(x-2)(x-13)=0
x=2,13
でしょうか?
x=2の時、(21x-42)は0になりますよね?
(130-10x)に0を掛けると0になるのでx=2。
x=13の時、(130-10x)は0になりますよね?
(21x-42)に0を掛けると0になるのでx=13。
    • good
    • 0

エクセルの入力例の一つとして


A1にa,B1にb,C1にc,D1にx_1,E1にx_2と入力

ax^2 + bx + c = 0
に2解をx_1,x_2とする。(a≠0)

A2,B2,C2に方程式のa,b,cの値を代入

D2には =(1/2*A2)*(-B2+SQRT(B2*B2- 4*A2*C2))
E2には =(1/2*A2)*(-B2-SQRT(B2*B2- 4*A2*C2))

とすればD2,E2に二次方程式の解が表示されます
    • good
    • 1

二次方程式でしたら解の公式が存在しますのでそういうプログラムをつくることは可能だと思いますが



エクセルでやるなら、二次方程式を
ax^2 + bx + c = 0 と表し、
x={-b±√(b^2-4ac)}/2

エクセルで上のa,b,cをそれぞれA,B,C行に入力してD行に表示させるとか

(ax+b)(cx+d)=0
なら
⇔acx^2 + (ad+bc)x + bd = 0
ですから、最初に紹介したものaをacに
bをad+bcに
cをbdに変えて
表示させるのは
x=[-(ad+bc)±√{(ad+bc)^2 - 4acbd}]/2ac
としてやればいいです
    • good
    • 0

(21x-42)(130-10x)


なら、因数分解は終わってますよね?w
あえて簡単にするなら、
210(x-2)(13-x)
でしょうか…。

この回答への補足

すいません。
言葉を間違えてました・・

因数分解じゃなくて
xの値を求めたいんです。

補足日時:2009/01/25 17:35
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!