チョコミントアイス

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。

「プラスチック製品に含まれている金属にはどんなものがありますか?またその添加の目的は何でしょう。」

自分で調べてみたのですが、金属の添加というとメッキのようにプラスチックと混ざってないものしかわかりません。調べ足りないと言われればそれまでなのですが出来れば回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#3です。



>金属触媒ということは、それよって出来たプラスチックには金属は含まれないんでしょうか?

色々なケースがありますね。
固定化した触媒の表面で重合が進む場合などは、プラスティックに触媒は入りません。
液体や粉体の触媒を混ぜたあと、型に流して重合する場合は触媒がプラスティックに混ざってしまいます。

また「金属が取り込まれる」というのがポリマー鎖に金属原子が組み込まれているという意味なら、
これまでの全ての回答が当てはまりません。
金属含有モノマーを重合しているケースを調べてみてください。
    • good
    • 0

#1さまはプラスティックに金属の性質を付加するための添加、


#2さまはプラスティックにある機能を付加するため、金属化合物を使用、

そのほかには重合触媒として金属触媒を使用するケースがあります。
プラスティックを作るための添加、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。mmmmaさんのご回答を踏まえることによりより深く理解することが出来ました。

ですがひとつ質問が…。
金属触媒ということは、それよって出来たプラスチックには金属は含まれないんでしょうか?
触媒というと、そのものは変化しないわけですよね?その金属が取り込まれる場合もあるんでしょうか?
ちょっと気になったので。この質問はおそらく今回の質問とずれていると思うのでお時間あった時で構いません。よろしくお願いします。

お礼日時:2009/01/26 19:50

「金属」をどういう意味で理解するかによって変わってくるでしょう。


#1のご解答は物質としての金属についてです。
金属光沢があって電気伝導性があって、延展性があって、・・・というものです。

でもプラステティックスの焼却などの場合には金属化合物が問題になります。
顔料系の着色剤のほとんどは金属化合物です。
赤やオレンジ、黄色というビールケースが多いですが着色剤はなんでしょう。CdSが使われているという話を聞いたことがありますが現在はどうでしょう。プラスティックス自体は無色であるというものが多いですから色がついていれば着色剤が入っています。不透明であれば何か入っています。電線の被覆、塩ビのパイプ、どちらも塩化ビニールが主成分ですがかなりの量の添加物が入っています。柔軟材とか可塑剤というのもあるでしょうがそれだけであればあの色は出てきません。
スーパーの白いレジ袋は無色透明なポリエチレンに炭酸カルシウムが入っているはずです。

印刷インキの色素もほとんどが金属化合物です。これは表面だけへの添加物ということになります。
アクリル塗料もプラスティックス+顔料の例になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
炭酸カルシウムも確かに金属ですね。金属という言葉に惑わされて金属単体でしか調べていませんでした。
金属化合物も調べてみることにします。丁寧で詳しいご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/26 19:36

文章から推測するに学生さんの宿題のような質問なので、


考え方とキーワードのみ回答させていただきます。

「一般的な金属の特徴は?」と聞かれたら、どう答えますか?
固い、熱を通す、電気を通すetc 色々あるでしょう。

これらを表す学術的な表現を探しましょう。
硬度、熱伝導性etc

金属の添加剤にはフィラーという言葉がよく使われます。

ここまでに挙げたキーワードで検索するだけでも、大分調査
できると思います。

この回答への補足

下の文章、「質問されて」→「質問させて」でした。
すいません!

補足日時:2009/01/26 16:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答、ありがとうございます。
dgdsdhkさんの仰る通り、レポートの課題の問題です。人に頼ってはいけないと思いつつ、未熟者ながら質問されてもらいました。
さっそく教えていただいたキーワードで検索してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/26 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!