dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの外国人に「嫌いな日本料理は?」と質問すると、
「おでん」という答えが複数返ってきます。

主に欧米の方なのですが、風味が嫌いなようです。
私はおでんが大好きなので、少し悲しいです…。

そんな方たち向けに少し、食材や味をアレンジして
おでんを好きになってもらえないかな?と思っているのですが
アイデアをお持ちの方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私もNo.1の方の意見に賛成です。


少しアレンジして外国の方にも受け入れられやすい見た目や食感にして、まずは親しんでもらうと良いと思います。

私達は見慣れているので美味しそうに見えますが、客観的に見ると全体に茶色く煮崩れていて見栄えはあんまり良くないですね。
しかもお国によっては、醤油や出汁の味も生臭くて受け付けないでしょうし、ほとんどの具がグズグズと柔らかくてにちゃっとした食感なので、気持ち悪いと感じるかもしれません。
(自分で書いてて悲しくなってきますが)
タコも食べない国が多いですし、コンニャクに至っては悪魔の舌と呼ばれ、とってもグロテスクなものに見えるようです。

欧米だと似たような料理にポトフがありますが、それぞれの具材が煮崩れないよう形を保ち、食感も歯ごたえもすべて柔らかいわけではありません。

日本のおでんだって、ちょっとお洒落なお店で出しているものは、大根が縦に長い大きめのサイズで、それを陶器の器に1本だけ、上に鰹節や朧昆布など飾りのトッピングをしてお洒落に盛り付けています。
そのようなお店の盛り付けを参考に、一品料理として食べてもらうのもいいかもしれませんね。
また、最近はコンビニなどで様々な具がありますが、ウインナ巻きやロールキャベツなどは食べやすいかもしれません。
また、コンビニや家庭の鍋のように、いろいろな具材がごった煮になっている様子も美味しく見えないのかもしれません。
単品か2・3種類の具を、盛り付けた状態で試してみるといいかも知れませんね。


基本的にアジア以外の国の人は魚の出汁の味に慣れていないと生臭くて苦手な人が多いようです。
いつだったかモンゴルの人が海苔が生臭くて食べられないと言っていました。
海のないお国の人だと、日本人には慣れている海産物は苦手のようです。

他、スウェーデンの人は日本の照り焼きバーガーを、あんなものが美味しいなんて信じられないと言っていました。
日本人には人気の甘辛味ですが、その人にはベタベタと甘くて気持ち悪かったようです。
(ファーストフードの合成的なタレだから特にそう感じるのかもしれません。)

逆にロシアの一部の地域ではご飯にジャムをのせて食べるそうですが、これは日本人の感覚だと美味しくなさそうですね。
もっとも、ちょい昔の食卓ではご飯のお供に激甘のお芋や煮豆がでることは普通でしたが。

おでんの話に戻りますが、その相手の人がなぜおでんを嫌いなのか分析して、それに合わせた対処が必要だと思います。
無理に食べさせることもないと思いますが、例えば味が嫌いな人には、コンソメなどで煮たものを、食感が嫌いなら玉子やジャガイモなど具材を選んで勧めてみるとか、生臭さがダメならウインナとか野菜を試してもらうとか・・・・

しかし、我々にだって海外に行けば現地の料理でどうしても受け付けないものってありますよね。
味が美味しいのはわかっていても食べにくいものってたくさんあります。
そのほとんどが食べなれないものだと思いますが、例えば虫系、強烈な臭いの発酵食品、得体の知れない動物・・・・
ご質問者様も逆の立場に立って、ある程度勧めても相手が食べたがらないのなら、諦めることも必要かもしれません。
食文化は難しいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!
お礼が遅くなってすいません。

言われてみれば、おでんってかなり見た目が悪いですよね。
しょっぱな、ゆげ+香りで「おいしそ~」って感覚になる私にとって盲点でした…。家庭で作ると煮崩れ放題ですしね(うちだけか?)
こんにゃくが悪魔の舌だなんて…知りませんでした。

>基本的にアジア以外の国の人は魚の出汁の味に慣れていないと生臭くて苦手な人が多い

そうなんですか。これも知らなかった…。
感覚的に、だしの旨味がダメなのかな~と思ってました。旨味って日本食特有のもので、食べなれていなければ感じにくいという話を聞いたことがあったからです。
でも、生臭いまでいってたのか~生臭いんだ…
ただただ、ほぇ~っていう感じです。

食文化って難しいですよね。
学生時代、フランスの語学学校に留学した時、クラスで自分の国の朝食のメニューを発表しあったことがあるんですよ。
私が「ごはん、味噌スープ、焼き魚、のり…」というと、
ヨーロッパ各国(10カ国くらいの人がいました)の人から、珍獣を見るかのような目で見られました…「ご飯?魚?朝から?のりって何?海草?!(なんでそんなに食うの)」と。スウェーデンの人もいましたが「コーヒー。食べてもコーンフレーク」とのことでした。

おでんについて「おいしいから食べて食べて」って受け入れて欲しい、一辺倒ではダメですね。「ダメ」なんだってことを受け入れる寛容さも大切ですね。思えば私も、アメリカの甘すぎるお菓子ダメですもん。

お礼日時:2009/02/01 20:41

和風のだし汁は、食べなれない外国の方にはとても強烈に感じられるようです。

(かつお節、昆布など)
具も練り物などは同様の食材を食べなれないために苦手に感じられるかもしれませんね。
(ちなみに私もおでんがあまり得意ではないです・・)

よくラーメンで魚介と動物系のダブルスープというのがありますが、
ポトフとおでんの融合料理を目指してみる、なんてのはいかがでしょうか。
コンソメだしと和風だし半々にして、具材も洋風のもの+和風の風味が強すぎないもの(こんにゃく、あげ、もち等)なら外国の方にも気にいっていただけるものが出来るのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
お礼が遅くなってすいません。

おでんは「食べなれないもの+食べなれないもの」の逆ゴールデンコンビなんですね。そりゃ「ありえない」食べ物ですよね…。

>コンソメだしと和風だし半々にして、具材も洋風のもの+和風の風味が強すぎないものなら・・・

和洋折衷ってやつですね。
おもちは好きですよね。普段、私のうちでは入れないんですが、今度チャレンジしてみたいです。

お礼日時:2009/02/01 21:29

ウチのドイツ人(夫)も、おでん、大嫌いです。


この季節のコンビニも嫌いです。(1歩入ると、おでんの匂いが充満しているので)
大根を、醤油とダシで煮たときの匂いがダメらしいです。
日本人は気付かないですが、魚臭い食材が日本にはたくさんあるそうです。
例えば、高級海苔は生臭いといって嫌い、匂いの薄い安い海苔を好みます。
でも私はときどき、おダシで煮た柔らかい大根が食べたくなるので、「コンソメスープ」で煮ます。
これなら夫も、おいしいと言って食べます。
ちなみに、アメリカに留学中、各国の友人たちを招いて日本料理パーティーを開いた時は、ブラジル人、トルコ人、韓国人に「ちくわ」が大人気でした。
「外国人だから」というわけではなく、結局は、個人の好みなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすいません。

>日本人は気付かないですが、魚臭い食材が日本にはたくさんある

そうなんですね。
カルチャーショックだ。指摘されないと気がつかないですよね。
ご主人がドイツの方だと、些細な食文化の違いまでよく分かって面白いでしょうね(大変なことも多いでしょうが…)

>「ちくわ」が大人気
練り物一般が受け付けられない食べ物ではなさそうですね。
確かにちくわは練り物の中でも抵抗が少ない方かもしれません。

>結局は、個人の好みなのかもしれません
その部分もありますね。
一回真夏に「おでんきらい」って言われた時は、よっぽど嫌いなんだろうなと印象に残りました(ちなみにイギリスの方)
これから、おでんが好きな外国の方に会えると嬉しいな。

お礼日時:2009/02/01 21:21

「風味が嫌い」との事ですが、考えられる理由としては、


・煮立った魚介系のダシ
魚風味が出る練り物等も入れるのも控えた方がいいかもしれません。
・みりん等の甘味
西洋人は日本食の甘辛い味付けを嫌う人はいます。関東風うどんツユ程度でもです。
ただ、醤油は今や国際的な調味料なので、大丈夫だと考えていいと思います。

基本的に『食文化後進国』と呼ばれる欧米の地域・・・英・米・北欧等は、「ダシ(ブイヨン)」という概念があまりポピュラーではないので、凝った味付けを極力減らして殆ど素材の味にすれば、間違いないかと思われます。勿論、タコ等、素材そのものが駄目なら駄目ですが。


(余談ですが、前の方のお話にもあった、照り焼きソースをベタベタと甘くて気持ち悪いと言ったスウェーデン人ですが、ジャガイモや肉にジャムを付けて食べるのが一般的です。自分も某スウェーデン激安家具大手で食べましたが、正直味はいまいちでした。・・・というかそこで食べたものの殆どが日本の外食では滅多に見ないくらいの最低レベルの料理でしたが。笑;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
お礼が遅くなってすいません。

>みりん等の甘味

避けた方がいい場合もあるんですね。
ん~これも私の好きな調味料だ(汗)
TERIYAKIって国際的には、まだまだマイナーな味なんでしょうか?。

>英・米・北欧等は、「ダシ(ブイヨン)」という概念があまりポピュラーではない

私もきいたことあります。
でもラーメンは好きですよね…。すごく複雑にダシとってますよね…。
それに、確かに日本食だけど、もともとは輸入品。

>凝った味付けを極力減らして殆ど素材の味にすれば、間違いないかと…

今度チャレンジしてみようと思います。
大根やジャガイモなど野菜系なら大丈夫かも。
練り物はハードルが高そうだ。


それにしても、スウェーデンの食文化がもっと知りたくなってきました(笑)ジャガイモや肉にジャムって…。

お礼日時:2009/02/01 21:07

発想を変えて「コンソメスープ」で煮てみては。


スープは味を濃い目にするとか。

具材も「ちくわぶ」や「はんぺん」を抜いてみる。

でも西洋人が食べるかな・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
お礼が遅くなってすいません。

コンソメスープですか。なるほど。ポトフ風になる…のかな?
具材も変えるとなると、いよいよおでんの進化系ですね。

ちょっとチャレンジしたくなってきました。

お礼日時:2009/02/01 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!