dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近質問ばっかなowarai_1ですw
えっと・・・自分は小学5年生です。
それで「ひぐらしのなく頃に」というマンガが好きです。

今日隣の3組に行って
「ひぐらしのなく頃にって知ってるー?」
と聞いたら
「ひぐらしを小学生から読んでると中学の時に超イタくなるよーw
それに竜騎士とか超ウゼェしww
ようつべとかニコ動とかもウザいw
マジで消えてくれないかなぁ?つーか竜騎士シネwww」

とか言ってました・・・・
自分ってイタくなるんでしょうか・・・
ってか3組はなんでようつべもニコ動もウザいって思ってるんでしょうか・・・?
教えて下さい!

A 回答 (4件)

ひぐらしがイタいかどうかはともかく、そのお友達がイタい人なのは確かです。


一般人はひぐらしという作品の名前は聞いたことがあっても作者名までは知りません。
作品は好きだけど作者名まで気にしたことがなかった、という人も多いと思います。
ウゼエと断言できるということはそれだけひぐらしという作品に詳しいか、あるいはただのニコ厨です。

ひぐらし信者といわれるファンがウザいと思われているのは確かですが、そんなものどの作品のファンでも信者にまで上り詰めると同じです。
本当にイタい人というのは、友達が「好き」と言っているものを「ウザい」「くだらない」「死ね」とけなし、そんな俺カッコイイwwwと悦に入る人のことです。
嫌がる人に自分の趣味を押しつけてもいけません。
何を読んでいてもそんな人にならないようにすればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひぐらしもイタいかもしれないけどその3組の方がイタい・・・
そういう事ですね
自分も2年前は名前だけ知っている感じでした
でも去年の10月に買ってハマってしまって・・・!
まぁこのへんは関係ないですね(笑)

本当にイタい人は・・・なるほど、そういう人ですね
嫌がる人に自分の趣味を押し付けたりしないようにしますね!

お礼日時:2009/01/30 16:36

重要なのはひぐらしの何に興味を引かれているかです。


残酷なところに引かれているのであればたしかにイタいと思いますが、ちゃんと自分なりの考えを持って作品を見ているのであれば全く普通です。
例えば残酷なところに引かれていても、自分のそういう面をしっかり受け止めた上で作品を見ていれば、たしかにイタいけれど理解はされます。
わたしはひぐらしには興味はありませんが、その作品の良さを語るひとを理解もせず否定はしませんよ。


でも最近の子供は簡単に暴言を口にするんですね。大人の真似なら良いところだけまねる方が幸せになれるんですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー・・・自分はあの可愛いキャラとあのストーリーが好きですね。
でも残酷な所は・・・まぁ・・・ふつーです
残酷なシーンが好きでも自分のそういう面を受け止めていればイタいけど理解される・・・ですか!
なるほど・・・回答ありがとうございます!
ひぐらしにも興味がナイと言うのに・・・
ありがとうございます!

3組の人達は特に暴言がヒドイです・・!
先生が甘いからかもしれませんね~

お礼日時:2009/01/30 16:40

3組の言動はともかく、一般的に見ればやっぱりイタいんじゃないですか?


オタの象徴っぽい気がします。
まぁ、かく言う自分も隠れオタなんですが(笑)
流石に大学生の自分は、友達にひぐらしは進められないです。
最近の小中学生事情は知りませんが、大学生ではオタクにカテゴライズされます。
健全な学生生活を送りたいなら、あまり見せびらかさないのが賢明かもしれません。

動画サイトに関しては、著作権の問題やらで嫌う人が多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的にはイタいですかーw
でもまぁ個人(兄妹)で楽しみますね~
まぁ皆にはそんなに言わないようにしますね。
自分の大親友で持ってる人居るけど・・!(笑)

お礼日時:2009/01/30 16:33

 むしろ、すべてを「ウザい」と言えるくらいよく知っている方がイタイです。



 誰かが言っていたことを「ああそうなんだー」と自分で考えず、こう言っておけば間違いないと思い込んでいるようにも思えますけどね。
 そもそも「ウザい」と一言で済ますような人は、まともな理由なんてないんですよ。
 そもそも「中学になったら…」なんて言う小学生の言葉に、確かな根拠や真実味があると思いますか?
 自分まだ小学生やん!って、私ならつっこんでますよ。 (--;

 将来、他人から見てイタく見えるようになるかどうかはわかりませんが、ある特定の漫画や小説を読んでいるとなるとは思えません。
 そもそも挙げられたもので「イタくなる」要素がどこなのかもわかりません。
 何を見ているか(読んでいるか)というより、周囲の目を気にせずマニアックな話をしているような人間が「イタい」のではないでしょうか?

 どういう人間が「イタい」のかきちんと認識できていれば、そうならないように努力は出来ると思いますよ。
 他人が好むものを平気でけなすような「ヤな人間」にだけはならないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Pochi67さん、回答ありがとうございます!
確かに・・・全てを「ウザい」ですますのはまともな理由がないですねw
「中学生になったら・・・」も小学生が言ってるし・・・
Pochi67さん、答えてくれて本当にありがとうございました!
将来「ヤな人間」には絶対にならないようにします!

お礼日時:2009/01/28 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!