dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うさぎの飼育を検討しています。

飼育本を三冊ほど読んだり、サイトをみて勉強しました。
その上で大変だなーと思ったことはかじり癖です。

防止策があまり明確に書かれておらず分からなかったので、みなさんの意見をお聞きしたいと思いました。

みなさんの多数のご回答お待ちしてますのでよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

現在3歳のミニウサギ♂(室内サークル飼いで遊ぶ時のみ室内に出す)と暮らしている者です。



柱や家具の角にはホームセンターで売っているL字型の金具でカバーすると良いと思います。
電気コードにはカバーできる物がホームセンターで売っていると思います。
あと、コンセント用のカバーもあると思うのですが、なければペットボトルを縦半分に切って貼り付けると良いと思います。
観葉植物には毒性を持つ物も多いので、飾っている場合はウサギさんが入らない部屋に移動させた方が良いと思います。
あとは、かじり木などのかじるオモチャを与えてあげると良いと思います。

これらの安全策をした上で、かじろうとした時にはスタンピング(うさぎが怒った時に足を鳴らす事)のように床を叩いて音を出してイケナイ事を教えました。

それ以外にもかじって飲み込んでしまうと、お腹に詰まったり中毒を起こす危険な物がたくさんあるので、安全に遊べる部屋だけで放すようにして、できるだけ目を放さない方が良いと思います。

大変な事もありますが、とっても可愛いです♪
素敵なうさライフを過ごして下さい(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!
ご丁寧に答えていただきありがとうございました!

お礼日時:2009/02/01 14:08

うちのウサギもかじり癖が酷くて今までかじり防止のグッズをいろいろ使ってきたのですが、一番はやはりかじってしまうものをガードする方法がいいようです。


うちの場合ですが。。
ドアや壁のかじり防止にはサークルを購入してサークルでガードしています。
部分的にガードしたい所は100均で売っている網を買って立てかけています。ケージのかじり防止には「がじがじフェンス」という小動物用のかじり木フェンスを使っています。

参考URL:http://www.koiwa-pet.com/47toy/kajirigi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!
ご丁寧に答えていただきありがとうございました!

お礼日時:2009/02/01 14:10

こんばんは。


基本ケージ飼いで、遊ぶときだけサークルという飼い方をしているウサギ飼い歴3年半目の者です。

我が家は、ミニウサギ(♀)とアメファジもどき(♂)の2羽がいます。
ミニウサギは、超の字がつくぐらい慎重派というか臆病物なので、基本的に飼い主の体に身につけているもの以外に興味はない様で何故か物を齧ったりしません。
というか、飼い主の耳からぶら下がっていたイヤホーンだけは、気になるのかポリッと2度もやって下さいましたケド(笑)

耳垂れさんは、子供のころに「コラー!」と追いかけましたせいなのか、ひたすらスタンピング行動でバンバン!音を立てて脅したせいなのか、やはりコード等には興味がなく、観賞植物も興味ない様です。
その代わりなんでもにおいつけやってますけれども・・・。

基本は、No.1の回答者様のおっしゃる通りですが、それでも効果なければ、リンゴの酸味成分を利用した「アップルビター」というスプレーがあります。
これは、ウサギ専門店じゃなくても、動物を扱う店ならどこにでも取り扱っているので簡単に手に入ると思います。

齧られたら困るところにスプレーしておけば、そのリンゴの酸味を嫌って齧らなくなります。
うちの子もすごい嫌そうな顔してました。
齧ろうとして、リンゴの酸味の香りがするもんだから、口開けかけた顔のまま後ずさってましたよ(笑)

いろいろ大変だとは思いますが、防止対策頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!
ご丁寧に答えていただきありがとうございました!

お礼日時:2009/02/01 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!