dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この頃東京を走っているタクシーを見ていると、どうもバンパーのところに変なオレンジ色のライトのような物が着いているのですが、あれが何なのか知ってる人いませんか?また、何の役目をするのでしょう?
教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

あれは、最近流行りの営業車の「昼間でもライトオン」運動として装備した


ものです。
ライトを常時点灯して走行すると、バッテリーに負担があるため、221さんが
見たような、省電力の小型ライトを装備することになったそうです。
オレンジ色と、白色の2種類があり、トラック装備品店でも取り扱いを
始めています。

ちなみにライトオンの先駆けのS急便では、事故の発生率がバッテリートラブル
よりも下回ったとの実証からこの運動が広まりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

あのライトは省電力を目的としてつけられたんですか。よく分かりました。トラック装備品店で取り扱っているということは個人でも購入できるのでしょうか?

お礼日時:2003/02/09 00:12

自分は「カミオン」という月刊のトラック雑誌(いわゆるデコトラ雑誌)


の販売店の広告を見ましたので、通販もやっていると思います。

消費電力はたしか10W前後のLED球使用だったような・・・
立ち読みでしたので、手元に雑誌はありませんので確認のしようが
ありません。
申し訳ありません。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

デコトラ雑誌で見たということは売っているものの電圧が24Vの可能性が高いです。

お礼日時:2003/02/09 00:34

>あんなに小さなライトでも効果はあるのですか?



大通りを走ってるぶんにはあまり明るさを感じないと思いますが、住宅街やビルの谷間などちょっと暗がりの所に行くと、あの小ささでもかなりの明るさを発揮しますので、一応効果はあります。
ライトを近くで見るとかなり眩しいぐらいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>ライトを近くで見るとかなり眩しいぐらいですよ。
幹線道路で見ているとあまり効果がないように見えましたが、結構効果があるようですね。

お礼日時:2003/02/09 00:14

ライトオン運動(昼間からライトを付ける)の一環です。


現在、タクシー、バス、運送業界ではライトオン運動が流行っています。
実際いち早くライトオンを開始した某運送会社では、人身、物損事故がライトオン運動を始める前と比べて50%近く減少したそうです。
ライトを付けていると運転者は注意力が増し、歩行者などは車に気付くのが早くなるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

ですが、あんなに小さなライトでも効果はあるのですか?

お礼日時:2003/02/09 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!