dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋に住んでいる高校一年生です。
僕は将来名古屋市の地方公務員になりたいと思っています。
現在静岡、東京などにある大学に興味を持っているんですけど、
やはり名古屋市に勤めるなら名古屋の大学に行くのが一般的でしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

事情通です。


名古屋市は他の地方上級に比べて

・筆記がかなり難しい  
・面接はかなり通りやすい。(ただし厳しい質問は相当飛んできます。面接倍率が低いということ。誤解なきよう。)

採用者は名大が半数。名市大が1.5割。早稲田、慶応その他国公立南山1。5割。その他2割。といったところですね。

あなたが大学4年生のとき好景気だといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かなりの難関ですね・・。
名大が半数とはびっくりでした。

お礼日時:2009/02/04 19:38

 Saychellesさん こんばんは



 以下が平成19年度名古屋市職員第1回採用試験(大学卒程度)試験案内 です。(ちょっと情報が古かったですか??)
 http://www.city.nagoya.jp/shisei/shokuin/shokuin …
 これを読んで頂くとお解りかと思いますけど、どこにも「名古屋の大学を卒業した事」と言う記載が有りません。ですから事実上どこにある大学を卒業しても受験する事は可能です。単に名古屋市の採用規定に則った方が受験して合格するだけで名古屋市の公務員になる事は可能です。その中には「名古屋にある大学を卒業している事」と言うファクターは含まれていません。したがって大学は希望しているどこの大学に通われても良い事になります。

 ただし名古屋市の職員になると言う事は、名古屋市内にある職場に通う事を意味しています。したがって合格後職場に通うのに時間がかかるまたは新幹線通勤等で交通費が掛ると言う条件を認めてくれるかどうかは解かりません。ですから例えば東京で生まれ育った方が名古屋市の職員になるのは事実上難しいでしょうね。もちろん職場近くに住むと言うなら話は別問題でしょうけど・・・。

 ですから大学はお好きな地域の大学に通われても大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
名古屋で育った僕は大学がどこであろうと卒業後は名古屋に住むつもりなので通勤に関しての問題はないと思います。

お礼日時:2009/02/02 17:34

良くも悪しくも「キャリア」の国家公務員I種に準ずると考えられるので地方公務員でも旧帝大の守備範囲でしょうね。


なお、法律は圧倒的に有利だけどそれだけが「キャリア幹部」の道ではないので「経験者」に直接個人的に聞くと間違えないで済むかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キャリアになるつもりはなくてごく普通の地方公務員を目指していますが経験者に聞くというのはいい方法ですね。

お礼日時:2009/02/02 17:32

東大 京大 名大でないと


公務員になるのが目的ならどこでもいいですけど
でも名大以上じゃないとなかなか採用は難しいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
名大ですかぁ、難しいな・・。

お礼日時:2009/02/02 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!