
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうございます。
Ano.1のご回答と重なりますが、漢字の成り立ちを解説したサイト「漢字原子論」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~shu-sato/kanji/kago. …
によれば、
「拓」は(手 + 石)であり、
・手で石をどけて未開の地をひらく(開拓)
・石碑の字を写し取る(拓本)
とのことでした。
お子さんの名に「拓」の字……未来を自分の力で切り拓いて行って欲しいという親御さんの願いが込められているように思いました。良い名前ですね。
余談ながら、知人が第1子に「拓海」と命名したと聞いた時、実に良い名前だと感心したことを思い出しました。
ANo.1のご回答通り「パイオニア」の意味もあり、「巧み・匠」にも音が重なり、海に関係する仕事をしている知人の願いもこめられていたからでした。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
「ひらく」(「拓く」と書く)という意味ですが、どういう「ひらく」であるかというと、
それまで人が住んだり利用したりしていなかった土地を「切り拓く」ということです。
外来語では「パイオニア」が相当します。
字の由来は、漢和辞典によると、てへんが「手でひらく」ということを表し、右側の「石」は音を表すだけで、あまり意味がないようです。
(結構、そういうパターンの漢字は多いです。)
あと、
オンライン辞書で、「拓」で始まる言葉、「拓」で終わる言葉を調べてみることをお勧めします。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C2%F3 …
以上、ご参考になりましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 赤ちゃんの名前に付ける漢字について ①人に対して思いやりや優しさを 持つことが出来る子 ②色々な人の 6 2022/04/20 03:07
- その他(妊娠・出産・子育て) もうすぐ生まれる子供の名前が決まらない(男の子×2) 7 2023/07/14 16:34
- コンサルティング・アドバイザー abemaTVって赤字ですがこれはもうビジネスモデル的に失敗だったのでは? 4 2023/07/29 16:16
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 電車・路線・地下鉄 線路の脇にある、この三つの器具の意味と数字や文字の意味を教えてください。 わかる範囲でよいです、 1 2 2023/07/03 11:09
- 日本語 人の名に『富』の字を使う事の忌避について詳しく教えてください。 先程、自身の娘の名に『◯富』ってつけ 11 2023/07/23 23:47
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について。 もうすぐ出産予定日です。女の子の名前を考えているのですが候補の「つぐみ」にいい 6 2023/06/27 06:10
- その他(悩み相談・人生相談) 歌い手とイラストレーターになるのはずっと自分の夢で、アカウントを作ろうと思ったらいい名前が思い浮かば 5 2022/03/25 17:28
- その他(占い・超常現象) ハーフの子供の名付けについてです。 フルネームは控えさせてもらうのですが、 苗字は◯◯でそれぞれ5画 2 2023/08/21 11:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
この文字の変換方法を教えて
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
小論文で1000字程度という...
-
木へんに右と書く漢字はありま...
-
魚へんの下の点々が大
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
-
ステーの曲げ方
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報