
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1 の説明にある,粘度÷密度ってのは,動粘度 kinematic viscosity です.
動粘度と動的粘性率 dynamic viscosity ってのは,また別のものです.
ニュートン流体では,ηとη'は同じです.というか,そもそもη'を考える意味がありません.
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
動的粘性率(動粘性係数)と粘度(粘性係数)は同じではありません。
動粘性係数=粘性係数÷流体の密度 です。
動粘性係数はナビエ・ストークスの方程式(運動量保存の式)や無次元数のレイノルズ数Reを用いる場合に必要となるのでよく使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
FRPについて
-
5
??ゴム人間は雷平気でしょうか
-
6
シリコンという物質を燃やすと...
-
7
シリコンの違いについて教えて...
-
8
ゴムのような柔らかいものの研磨
-
9
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
10
イオン交換樹脂の強塩基性アニ...
-
11
セルラーラバーって?
-
12
ゴムの変色について
-
13
やわらかくて熱伝導率の高い物質
-
14
シールの台紙の素材
-
15
トイレットペーパーの糊
-
16
ゴムの体積変化(体積弾性)の弾...
-
17
シリコン(オイル)に溶けてしま...
-
18
ゴムのスイミングキャップに名...
-
19
復元力の英語
-
20
なぜ室内用シューズは生 ゴム底...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter