dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同一市内に電話するときに、市外局番って必要なんでしょうか?
あと、市外局番を入れてダイヤルするときと、市外局番なしでダイヤルするときでは、繋がりやすさの違いってあるんでしょうか?
ちなみに、市外局番なしで電話できることは確認済みです。

A 回答 (3件)

接続に関する疑問は解消されたみたいですね



ナンバーディスプレイサービスを受ける電話での短縮登録/発信では必要です。
(携帯等と一緒です。)
番号を識別するために市内であっても、市外局番を入れてダイヤルする場合があります。

この回答への補足

ちょっと意味がわからないんですが、相手の方がナンバーディスプレイのサービスを受けてる場合は、発信側から電話するときに市外局番がいるってことですか?
今日、市外局番なしでダイヤルして普通に繋がりましたので、僕の場合はいらないんですかね。

補足日時:2009/02/10 13:55
    • good
    • 1

同一市内でも管轄する電話局により市外局番が必要な場合があるようです。

また同一市外局番でも市外局番を省略すると掛からない事があります。
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/suburbs …
    • good
    • 0

通常は、市外局番ですので、市内から電話をかけるときに、市外局番は必要ありません。



繋がりやすさも、違いがありません。

しかし、市町村の区域と市外局番の区域が一致しない所もあるため、同じ市町村内であっても市外局番を入力する必要がある地域もあります。

この回答への補足

ありがとうございます。参考になりました。
市外局番入れても入れなくても繋がりやすさに違いがないなら、
このまま市外局番なしで電話します。
ありがとうございました。

補足日時:2009/02/09 23:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています