

高校生の長男のことです。
今までは普通に仲良くしていて会話も毎日たくさんありました。
でももともとだらしない性格なので朝も起きられず遅刻したり寝坊したらぐずぐず言って車で送らせたりしていました。
あまりにも度が過ぎるので一度、私はあなたの朝練の時間に合わせて早く起きて弁当も用意してるのに自分だけいつまでも寝たりするのはおかしいでしょう?と話しましたがだらしないままです。
そこで寝坊したら1週間携帯を取り上げるというルールを決めました。
毎日夜中まで彼女とメールし続けて朝起きられないからです。
ですがそれも効果があったのは最初だけでまたすぐに起きられなくなり携帯を使えないことにも文句をいうようになりとうとうここ数日は口も聞かなくなってしまいました。
携帯取り上げたのは厳しかったかな、と思いましたが結局今も没収しています。
下に小学生の弟と妹もいるのですが同じように無視しているようです。
今まで毎日たくさん話していただけにとても寂しい気持ちでいっぱいです。
息子は夫の連れ子なので私とは血縁関係はなくやっぱり厳しくしてもつながっていられるのは本当に親子だからなのかなとかいろいろマイナスなことを考えてしまいます。
何度か怒ってるの?何か機嫌悪いの?と聞いても別にとかいうだけで取り合ってくれません。
この時期の男の子はこんなものなのでしょうか?
しばらくほうっておけばいいのか何か対策が必要なのかわかりません。
何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
どちらかというと高校生の息子の方に立場が近い者(そうでもないかも)です。
人間一人ひとり中身は違いますので絶対ではない意見としてお聞きください。親とあまり会話をしない男子高校生、これについては珍しい現象ではないです。
自分の精神が激動期で安定していないので、親との距離感が上手くつかめないのだと思います。ある程度成熟すれば、自然に一個の人格として親とどういう関係を築くかという結論を出すでしょう。まあ、あんまり話をしない関係に落ち着いてしまう可能性もありますけど。
むしろふせぐべきなのは、親のあなたが動揺してしまうことではないでしょうか。お子さんは必死にあなたとの距離を測りなおそうとされているので、あなたもフラフラしてしまうと、余計に落ち着きにくくなります。
あなたが将来息子さんとどういう関係を築きたいのか。それをあなた自身の行動で示してあげてください。あとは子供がそれに対してどう成長し適応していくのかを見守るくらいしか出来ることはないと思います。
寝坊云々に関しては、あなた自身悪いことはなにもしてませんよね?
でしたら、自分の意見を貫き通してください。ルールを決めて携帯を取り上げたのでしたら、それを覆すのはあなたの側から提案するべきことではないです。もし、息子さんの側からそれは厳しすぎる、もうちょっと何とかならないかと交渉してきたら、その時はあなた方次第ですが。
息子さんも自分が我が侭を言って拗ねているだけだということは自覚しているはずです。頭では理解できているけど、今までの甘えた環境から抜け出す勇気がでない。だから何かあったのか? と聞いても、何もいえないのです。
理想は心を鬼にして彼の自立を促すことですね。意外と、一度巣から出たら立派にやるかもしれません。
私個人の感想としては、あなたは親として充分よくやっていると思います。もっと自分に自信をもたれてはどうですか。あなたが胸を張って母親をやることは、きっと息子さんにもいい影響を与えるはずです。
実は私が心配なのは旦那さんとの関係の方ですね。私はちょっとそちらの立場とは縁遠いのでなんとも言えませんが、少なくとも暴力沙汰に関しては、旦那さんが殴ってでも止めさせるべきでした。女性のあなたに、身体だけは一人前の男に正面から立ち向かえというのは少々酷な話かと思います。せっかく両親ともいらっしゃるのですから、あなた一人だけが全て背負い込むことはありません。(昔はよく、父親が怒って母親が慰める、という連携プレーのパターンがあったのですけど、最近はそういう枠もないので難しいところです)
とにかく、息子さんが暴力的な手段で自分の甘えを通そうとした場合は、それが愚かな選択であるということを教えなければいけません。それが将来的に彼の為になります。そうした場合、あなた一人で出来ることは限られていますから、旦那さんと相談して、あなたが暴力を受けそうになったら、何がなんでも介入して止めていただくようにしてください。それだけは絶対です。女性のあなたや、まして小学生の次男に任せることではないです。
できれば、夫婦間で息子さんとどう接するかの合意をえておきたいですね。意図的な策略なら話は別ですが、あなたと旦那さんの意見がバラバラですと、息子さんも混乱するでしょう。もしどうしても連携の取れない場合でもうやむやにはせず、息子さんと旦那さんに「あなたの意見」をはっきり主張するようにしてください。
相手に強制する必要はありません。ただ、はっきりと主張し続けるだけでずいぶん違います。
血が繋がっていないとか、そういう要素にはあえて触れません。「そんなもの」のせいにしてしまうのは勿体無いですし、その必要もないと思います。ちょっと自分で図々しいと思うくらいに開き直って母親ヅラしてみせてはいかが?
No.15
- 回答日時:
構いすぎなんじゃないでしょうか?
高校生の男の子、そんな子は大勢いますよ。
無理やり起こして連れて行ってもしょうがないと思います。
うちは私が働いていた為、起こしてもそのまま行かず、よくさぼってましたね。でも本人にその気があれば卒業出来るように頑張りますよ
暴力を振るう子には力で立ち向かう事も必要かもしれませんが、口をきかない程度の事に暴力はいりません。
大体、卒業後、今のままで困るのはお子さん本人です。
社会人になっても会社まで送れますか?
うちは卒業後、専門学校に行き現在働いていますが、高校の時と違って朝は一人で起きます。
どうしても起きれなそうな時は、明日起こして・・と言われます。
子供って、親がうざい時があります。
私も高校生の時は、親がうざかったです。
携帯を取り上げるルールも同意の上ではないはずです。
そんな事されて反省するなら最初からしませんよ。
mariru612さんのお子さんの場合は逆効果になりますよ。
放っておく事がいいとも思いません。
いつも通りでいいんじゃないですか?
美味しい食卓を会話しながら囲む。
文句を言うから、質問をするから答えなくなる。
自分の身に置き換えて考えればいいんじゃない?
No.14
- 回答日時:
私の息子も中学・高校と大変でしたね。
クソババー・カッタルイ・ウザイ・ウルセイ他暴言の羅列。最初は驚きましたが、父兄会で話すと同様な子供が多くいることが分かり、こんなことを言われたと子供の暴言の数々を披露しあって大笑いしました。(男子校)
親に反抗して大人になっていくのです。
子育てではなく、面倒な大人として対応しましょう。
ご主人が起こすのなら任せましょう。車で送るのは甘やかし過ぎと思いますが、2人での会話の時間となるのなら仕様がないかもしれません。
話さないなら、ほっとけば良いのです。
彼の部屋の掃除をしたり、煩いこと、細かいことは言わないことです。
もう自分のことは自分で考える年ですので、あれこれ言われると煩いですね。子供なりに悩みは多く有るでしょう。
大学へ行けば、手元からいなくなるかもしれませんね。
家の息子も、掃除はサボるは塾(高額)は行かずゲイセンに入り浸りで学校に呼び出される(親。謝り続ける)は、休日に他の学校に入ったとかで、警察にも呼ばれました。大雨の中、車から降りて警察署の玄関のスロープで転び、腰を強打して、腰の痛みを堪えながら謝り続けました。
あなたがいればダイエットしなくて助かるわー、と皮肉を言っていました。食事や洗濯はしても他はほっといて良いと思いますよ。
だらしないとおっしゃっていますが、この頃の子はそんなもんですよ。
貴女も頑張り過ぎないで、いいとこ取りをしましょう。
いいよ、大変ねぇ、大丈夫、無理しないでね、ありがとう、等の優しい言葉と笑顔で接するのです。少し距離をおきましょう。
何で怒っているとか、機嫌が悪いとか考えるのも言うのも無駄です。
先輩に怒られたり、彼女に振られたのかもしれません。
ママ、こんな辛いことがあったんだよ、と言う筈が有りませんね。
ちょっと煩いなぁーと思いながらも、父や自分・弟の面倒や心配をして戴いている貴女への感謝の気持ちはたっぷりお持ちですよ。
誕生日のカードに、(良いお母さんではないかもしれないけど、貴方のことを大切に思っています。17歳の誕生日おめでとう。
もう数年もすると大人ですね。友人・親友として付き合って貰えるよう私もちょっぴり、努力しますね。)と書けば、少しは分かってくれるかも。
気を抜いて、お兄ちゃんはご主人に任せましょう。
他にもお子さんがいらして、大変ですね。
家の反抗期息子は、高校3年に急に勉強を始め、大学に行き、1年目は遊び放題で単位0、女性
と同棲を繰り返しましたが、多くのアルバイトをする中で言葉も態度も人並みになり、5年で卒業し就職、結婚、子供もできての過程で大学で勉強を続け、自分の会社(と言っても4名)を持ち、仕事に熱中状態です。
親からみたら想像を絶する、勢いですが、奥さんが良かったのでしょうね。が、挫折のときには支えてやれるよう考えています。
多忙の中、時間的に難しいとは思いますが、貴女が趣味を持つなり、勉強をして資格を取る等のことが、お母さんへの1番の信頼へ繋がることも有ります。自分への時間を確保されると、思考が変ってきますよ。
No.13
- 回答日時:
「産みの母親より、育てのおふくろだな。
」「どうして?」
「だって!おふくろ生きてるじゃん。生きているうちにしか親孝行できないもんな。」
そんな言葉が浮かんできました。
物理的な力では負けても、
「気迫・執念」
で、お母さんが正しい道に導いてやって下さい。
気迫で・・・
転がり落ちるのは簡単です。
「勉強なんて無駄。」と勉強嫌いな輩は、必ず言います。
「何の為に勉強するの?社会で勉強したことを使ってるの?」
とできない輩は、言い訳をします。
「何故、無駄だってわかるの?」
「その根拠は何?」
「今、おまえの仕事・本文は勉強すること。」
「大人になって、不要なことがわかった時点で捨てれば良いだろう。」
「今、必要か、不要かもわからないくせに、勉強が無駄なんて稚拙なことを言うな。」
高校中退・・・からの再挑戦は茨の道です。
幸あらんことを祈ります。
No.12
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
良いお母さんですねぇ・・・
でもお母さん!彼がそのまま落ちこぼれて、学校に行かなくなってしまったらどうしますか?
そのまま、ずっと面倒みるのですか?
あなたが死ぬまで、面倒見るのですか?
旦那に先立たれても、義理の息子の面倒を年金でみる覚悟できていますか?
殴られても、母親の執念で起こして学校に行かせてください。
確実に男より力も弱い、女である母親を殴った息子は、間違いなく反省すると思います。思いたいです。
何が怖いのですか?
殴られても、蹴られても起きて、学校に行かせるのです。
これは、彼にとってもっとも大切なことです。
彼が、高校卒業資格試験を受験する様な人種なら、学校の先輩にしかられた。などと気にする人種ではありません。
先に、まま母であるあなたがこの試練を乗り越えないと、彼は乗り越えられないかもしれません。
放任主義は、資本主義で形成される労働者を養成する為の養育主義の様に感じるのは私だけでしょうか?
私が、あなたなら自分の命と引き替えにでも子供を矯正するのが親の責任だと思います。
事実、私も子供をしかるときも、殴ったときも真剣勝負です。
本来は、父親が役目なのですが、旦那もだらしないなら、あなたがそうしなければならないような運命ではないのでしょうか?
あなたがそこに居ること自体が運命なのですから・・・
どうか、体力は大人!精神はガキの将来を真剣に考えてやってください。
殴られても、蹴られても死ななきゃ大丈夫ですよ。
高校生なら、手を組んだ時点で相手の力を推測し手加減するような輩もいるのですが・・・
私も、嫁か娘に殺されるなら、それも本望と考えて、よく家族にそのようなことを話します。
順番で言うと私が一番先に死ぬことが良いことなのです。だって生命保険だって一杯入るし、家のローンだってチャラになるし・・・
これをまま母であるあなたに課すことは、酷なのですが・・・
どうか、将来ある息子の事を考えてあげてください。
多分、あの世の実母様もあなたにお願いしていると思います。
そうですよね。
殴られても蹴られてももっとまっすぐに息子と向き合うべきでした。
自分のことだけ考えていてこんなにしているのに分かってくれない、こんなに心配しているのに暴力をふるうなんて、と思ってしまっていました。
夫にも疲れていたのかもしれません。
私が息子を叱る→息子が切れる→夫に何か言って欲しいと思うが夫は息子をかばうか見てみぬフリという図式が出来上がっています。
唯一の救いは息子が殴りかかろうとしたときに泣きながら止めに入った次男です。
彼も夫の連れ子ですがその時は本当に嬉しかったです。
結婚してから私なりに必死に子育てしてきたつもりだったけど息子を叱ったり夫を責めたりすると最終的にはお互いかばいあい自分だけがこの家の中で他人なんだと思ってしまうんです。
そんなこと考える私がいけないんですけどね。
結婚したときは確かにこの子達を一生懸命育てていこうと強く思ったはずなのにいつの間にかあのときの気持ちを忘れつつあったのかもしれません。
これからは全力でぶつかっていけるようにがんばります。
息子がいつかは分かってくれると信じたいです。
No.11
- 回答日時:
追記です。
>でももともとだらしない性格なので
この台詞って、自分の本当の息子でも言うのかな?
旦那もだらしないのですか?
そう思っているのではないですか?
旦那は女にだらしない。息子も時間にもだらしないと・・・
私の母は、隣のおばちゃんにまで頼んで、私を起こしていました。
そこの母親の執念に近い愛情を感じましたが・・・
あなたが継母なら、息子に抱きついてでも起こすべきでしょ。
ちんこ触って起こすくらいの気力がないと、この年齢の息子には対峙できませんよ。
何が何でも起こすんですよ。
>車で送らせたりしていました。
これは、誰が運転していたのかな?
何が何でも、学校に行かせるんですよ。
時代が違います。
一度、落ちこぼれたら、終わりですよ。
あなたが、自他共に母親と認められ、息子にも本当の母親以上の母親と認められるには、何が何でも起こして学校に行かせるのです。
執念ですよ。執念・・・
今、息子にとって一番大切なことは、何か?
あなた、継母でもわかってるんでしょ!
まま母でもわかるでしょ。それくらいのこと・・・
義理の息子でも、
何故、怒ってるの?
何が機嫌が悪いの?
そこまで気を遣う、まま母は、やっぱまま母でしか無いわけですよ。
そんなことは、放っておけば良いのです。
朝、起きて高校へ行く。勉強し卒業する。
これが、長男のすべき事ですよ。
それが、できないのに「機嫌が悪いだの」「気に入らないことが」だの言わせる必要はありません。
ここは、だらしない旦那にビシっとさせなさいよ。
そうですねぇ。。。
本当の息子でも私は言うかもしれません。
夫が言うのは冷たい性格らしいのであまりにも続くとそう思うと思います。
中学生の頃意地になって起こそうとしてそれでも起きなかったからかなり厳しく怒ったんです。
そしたら息子も逆切れして私を突き飛ばし馬乗りになって殴りかかってきたんです。
その時は胸倉つかまれて本当に怖かったんです。
今でもまたキレて何かするんじゃないかと思うと怖いんです。
怖いなんて思って接したらいけないし向こうにも伝わってしまうと分かっているんです。
理屈では分かっている、でも実際怖いものですよ。
それ以来ですね、気を使うようになったのは。
きっと彼にも伝わっているんです。
そこが親子になりきれない一番の原因です。
変に気を使い変に怖がる私が嫌になったのかもしれません。
普段はもちろん怖いなんて思わないけど何かの拍子にまた殴りかかってきたらどうしよう、と思ってしまうんです。
ちなみに夫はそのときも何もしませんでしたよ。
息子に注意もしなかったし叱ってもくれませんでした。
その話自体触れずに何となく終わってしまいましたから。
それ以来またそんなことはしたことないから彼なりに反省したのだと私は思っていますが話し合ったわけではないのでそれも分かりません。
結局夫は私より子供が一番なんですよね。
子供がかわいいから私に何かしても何も言わない、先妻が亡くなってから寂しい思いさせたから不憫に思う、といつも言っていました。
次男も夫の連れ子ですがいずれ長男のようになるかと思うと不安なんです。
長々とすみません。
本当に、回答者様のようにびしっとした夫なら少しは違ったのかもしれません。
No.10
- 回答日時:
親父がどつけばいいんですよ。
>息子は夫の連れ子なので
親父も後ろめたいのかなぁ・・・
何にしろ、継母のどうこうできる領域外ですね。
実父がビシッとしないと駄目でしょう。
真剣にね・・・
親父がサラリーマンなら、息子も矯正させましょう。
経営者なら、それなりの教育を・・・
高校時代は、おいらなんか、隣のおばちゃんに朝起こされてました。
中間試験の時にも遅刻・・・20分遅刻して数Iの試験やりました。
あの時は、先生に○○でも残り25分で平均点以上なのに、まともにきたやつらは何をやってるんだと・・・褒められたような、けなされたような・・・
情けない経験です。
で、43歳、未だに朝は苦手です。
いつも重役出勤です。
朝起きれないのが原因の1つで自営しかありません。
でもサラリーマンの部長さんとかは、本当に尊敬です。
No.9
- 回答日時:
30代♂です。
子供立場で申し上げますね。
私も高校生の頃は息子さんと同じでしたよ。
いや、それ以上にひどかったかも(^.^)
今では、母に感謝ですよ。そんな私にも変わらず愛情を
注いでくれましたからね。
でも、血が繋がっているとか、いないとかそういう事は
考えなくていいと思います。
思春期の男の子はそういうものなのです。私も親の言う事
全てに反抗してました。
一緒に出かけることもなく、友達に親と一緒にいるところ
を見られるのが恥ずかしかったのです。
要は、ほっとくことです。
黙認できるレベルのことは、あまりうるさく言わないで
ほっとくに限ります(^.^)
そのうちいつか、分かる時が来ますから、心配ないです。
あえて反発して相反する行動や言動をするのも特徴です。
彼女とメールもいいじゃないですか、今しか出来ない事
もあります。
ただ、遅刻したら困るのは自分なのです。
ほっといて遅刻させればいいのです。そうすればいやでも
起きてきますよ。
起こしてくれると思うから甘えが出るのです。
まあとにかく、近からず、遠からずの精神で行きましょう(^.^)
ほっといて遅刻させればいいって私も思います。
でも夫はほっとけないみたいで起きてこなければ絶対に起こすし私が起こしたら本人のためにならないと何度言っても冷たい、本当に親なら遅れると分かっていてほっとけるのが信じられないなどといいます。
一度それで喧嘩にもなったので今では夫が起こしたり送っていったりするのも仕方ないと思っています。
さっきも帰ってきましたが無言。
どこかいくん?と聞いても無視。黙ってどこかに出かけてしまいました。
何が気に入らないの!!と言ってしまいたい衝動にかられます。
一緒にいると息子もだけど私も気がめいるのであまり考えないようにするしかないです。
No.8
- 回答日時:
子供が3歳、2歳の主婦です。
息子さんは普通だと思います。
たぶん息子さんはいま、意地になってわざと朝寝坊をしていると思います。そしてやめるタイミングを逃してしまい、ちょっと困っているんだと思います。
早起きすればお母さんの思惑通りになるのでそれが嫌なのです。
怒っているのはお母さんに対してでなく、たぶん自分自身にです。
私は子供のころ、とてもだらしない子でした。
何事も丁寧にできなかったし、忘れ物も多かったし、朝寝坊もよくしました。それに卑屈だったし、劣等感いっぱいでないものねだりの子でした。
でもある時そんな人生を振り返り、ずいぶん損してきたなぁと思い、反省し、何事も急がず丁寧にしよう。ちょっとのことでもメモしよう。早起きは三文の得だ。自分のいいところを好きになろう。などなど、短所を直しつつ生活できています。
だらしない時期があったからこそかもしれません。
息子さんもきっと、だらしないことで損をしていることにいつか気づいて、自ら直そうとする日が来ると思います。その日まで静かに見守り、気長に待ってあげてくださいね。
質問者さんがお母さんとしての役割を一生懸命果たしていること、息子さんは実はちゃんと見ていると思います。そしていつか、感謝してくれるでしょう。
そうですね。
いつかはきちんと自分のことに気づいてくれたらいいんですけど・・・。
だらしないのはやはりなかなか治りにくいのかもしれません。
暇があれば昼寝したり何度言ってもガムを食べながら寝てシーツにつけたりあげればきりがないほど細かいことでだらしないです。
そういうことを細かく注意されるのがまた嫌で悪循環なのかもしれません。
本当に損してるって気づいてくれたらいいんですけど。
聞く耳もたないのでこの時期は仕方がないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夜寝て朝起きたいです。 小さい時から早寝早起きができません。 6歳の時は保育園に通っていなかったので 2 2023/07/29 22:51
- 夫婦 先輩方 うちの旦那、こういうときどうすればいいですか? とにかく私は最近我慢してる 旦那のイラつく行 3 2023/02/26 19:44
- 夫婦 こんにちは。 体調を崩している旦那にイライラしています。 今日は子供(3歳)の土曜日参観があり、夫は 8 2022/06/18 09:13
- 子育て 高校生の娘への対応 12 2022/07/12 09:39
- 夫婦 旦那の精神的疲労について 10 2022/04/17 23:09
- 父親・母親 自分の親が毒親なのか分かりません。 長文になります。 自分の両親が努力をして、お金をかけて私を育てて 5 2023/01/04 03:07
- その他(メンタルヘルス) 現在、実家暮らし無職の20代男です。毎朝6時30分に起きて夜は10時に寝てます。朝からラジオ体操をし 1 2023/08/22 10:42
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 高校2年男子です、元々自分は朝が弱いのですが最近は特に酷く週2のペースで寝坊して学校に遅刻してしまい 4 2022/12/01 00:29
- 子育て 家事育児について 夫(自分)27歳自営業 妻28歳専業主婦 子供1歳6ヶ月の子1人 収入は子供手当が 12 2023/06/11 23:22
- 友達・仲間 友達の遅刻についてです。 高2です。 今度コンサートに友人と行くのですが、その子が遅刻魔です。 その 4 2022/07/22 20:48
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働かない息子がいます。これか...
-
嘘をついて女の子と2人で遊び...
-
だらしのない息子を更生させるには
-
息子に暴言 愛せない
-
息子 中3男児の相談です
-
息子と父親の関係ってどんなん...
-
不埒な息子より自分が壊れそう...
-
子供にのぞかれてしまったかも...
-
言葉としての「娘」と「息子」...
-
これは母親の本能ですか?
-
高校2年の息子がいるんですが ...
-
24歳の息子がいる男なのですが ...
-
すべてが壊れていくようで、消...
-
離婚後の面会頻度と、離れて暮...
-
40代の息子が「ぼく」と呼ばれ...
-
23歳の娘・21歳の娘・高1の息子...
-
自分の息子・娘が成功して有名人...
-
親子絶縁、やはり格闘技は・・...
-
親に彼氏の家に泊まることを反...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
だらしのない息子を更生させるには
-
働かない息子がいます。これか...
-
嘘をついて女の子と2人で遊び...
-
男親は娘の方が可愛い?
-
友達のような関係の母・息子が...
-
19歳の息子
-
息子 中3男児の相談です
-
高校2年の息子がいるんですが ...
-
遠回しにお金の無心をする実母...
-
言葉としての「娘」と「息子」...
-
中学生の息子への対応
-
朝ドラ 虎と翼 岡田将生はなぜ...
-
高校生の息子ってこんなもの?
-
息子の部屋
-
息子が働かないつもり
-
子供の旅立ちで寂しくて
-
30歳になる息子が、 働かない...
-
今朝、息子のベットに女の子が...
-
どういう相手に使うんですか?
-
やられたら、やりかえせ、と教...
おすすめ情報