重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職サイトの募集要項など見てると
正社員ですが
職種も一般事務で年収300万前後、スキルもエクセル、ワード
従業員数も100人程度
派遣でも出来そうなイメージなのですが
応募資格が大卒以上でした。
むしろ大卒以外の条件(社会人経験や技術や資格)を求めないところもありました。

聞いた事もない小さな会社なようですが
なぜ大卒にこだわるのでしょうか?

人が集まらなくて求人をかけていても学歴にこだわるものなのでしょうか?

ちなみに私はただ見ているだけで仕事を探しているわけではないです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

会社によって様々な理由があると思いますが


その会社では、過去に中卒や高卒の人を雇って
あまり良い結果が出なかった経緯があったのかも知れませんね。

別の話ですが、求人誌などで、やはり学歴や年齢制限が書いてあっても
実際に問い合わせてみると、面接を受けさせてくれたり
採用してくれる例も結構あると聞きました。

こだわりと言うより「とりあえず大卒」みたいなところも
あるのではないでしょうか・・。

個人的な予想でスミマセン。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

絶対に大卒じゃなければやだ!という訳でもないのですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/15 22:49

いい人が欲しいんですよ。


ハズレなんかに来てもらって手間を増やしたくないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大卒=良い人材ということですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/21 00:28

この時期採用しようって会社ですので、それはそれは応募者がいやって言うほど来ているに違いありません。


ましてや、一般事務なんて、その量は半端じゃない量と思いますよ。
ハードルを上げておかなかったら、人事担当者の下には山のような応募書類が届きます。その対応だけでも日常の通常業務が回らなくなってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/15 22:53

零細だからこそ「人が命」。

だから少しでも優秀な人が来てほしいとのことかも知れません。

特に不況ともなれば、零細企業からすれば普段は見向きもされない大卒確保のチャンスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう捉え方もできますね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/15 22:52

どこの奇病も採用を控える中での採用です。

大卒のほうが即戦力となる可能性は高くなります。良い人材も集めることが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり学歴だけでそう認識されてしまうのですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/15 22:51

>人が集まらなくて求人をかけていても学歴にこだわるものなのでしょうか?




今の厳しい雇用環境なら、今までこなくても、今後は大卒の応募の可能性があると考えているのだと思います。
過去の経験値、社長の考え方で大卒の方を求めている場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/15 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!