dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の金曜日、目深のニット帽をかぶっており、信号機が見えず、信号機がない道だと思い、そのまま自転車で進んだところ、車が走ってきておりその車に突っ込んでしまいました。

結果、車側面を少し凹ませ、ひっかき傷のようなものをつけてしまいました。この修理代11万円を弁償することになったのですが、この弁償代に、運転者さんが入っている保険を適用させて、適用後の保険料を差し引いた額だけ弁償するという形にはできないものでしょうか?

A 回答 (3件)

信号機がない道だと思い、そのまま自転車で進んだところ…>


信号が無くても、交差点では安全を確認しましょう。車が走ってこなくても、自転車や歩行者にぶつかる可能性がありますから。最近は、自転車で歩行者を死亡させる事故も多くなってますし。

運転者さんが入っている保険を適用させて、適用後の保険料を差し引いた額だけ弁償するという形にはできないものでしょうか?>
車両保険に入っていれば保険金は下りるでしょうが、あなたの過失分は保険会社が請求してくると思います。また、保険を使うと等級が下がるので次年度以降の保険料が高くなります。なので、自分に過失のない(または過失割合の低い)事故に保険を使う人は居ないでしょう。
http://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_tokyu.html

なお、弱者保護の観点から、赤信号でも過失割合が100%でない場合もあります。
http://daikai.net/kasitu/kw_08.html

この回答への補足

貴重な情報ありがとうございます。

この弱者保護の観点からの責任比率は道路交通法で定められているのでしょうか?それとも、判例などに基づいた慣例に近いものなのでしょうか?

弱者保護の観点に、信号が青でも注意しなければいけない以上の責任、例えば、青でも責任を負担させることで注意を喚起させるというものの類であれば、出来るものなら100%責任を負いたいところですが、今の生活水準に鑑みると支払うのが困難なため、慣例に従うことで軽減されるなら、示談の場で、話にはとりあえず出してみようという気持ちでいます。

考えてみれば、保険に関しても、災いに対して一律に適用されるというのは考えにくいと思いました。天災であれば償ってもらう相手がいないので全ての額が保障されることもありえるかもしれませんが、保険がなくても相手に保障されるのであれば、その部分は保険がきかないと考えるのが妥当でしょう。保険が適用されても、この20%の部分にだけ適用されるというのが妥当なもののように思えました。

補足日時:2009/02/17 18:00
    • good
    • 0

車両保険の場合、自己負担10万円なんて場合もあるから11万のうち自分で10万保険で1万なんてことはしないですね。

増して保険使うことにより3階級繰り上がってしまうのだから。

この場合は警察呼んであってあなたが怪我でもしてれば形勢は逆転しますけどね。

ご参考まで。

この回答への補足

具体的な事例を書いていただきありがとうございます。

ただ、お言葉ですが、一言書かせてください。
お察しのとおり赤信号でつっこんだのは私であり、純粋に見れば100%責任があるのは私です。そこに、警察を呼ぶや私が怪我をしていれば、「形勢が逆転します」とは書いて欲しくないですね。

専門家ということなので、少なくともそういう意識では示談などを処理して欲しくないと思い書かせていただきました。

補足日時:2009/02/17 18:16
    • good
    • 0

できないよ


絶対相手は応じません
払うのが嫌?
人に迷惑掛けておいて、その言い草はないと思います
責任とって下さいね

状況から察するに、「あなたが信号無視をして車に追突した」と言うことですね?
警察には届けていないのですか?

あと数秒先に交差点に入っていたら、死んでたかもしれまんせんよ?

とにかくあなたが悪いということならば、そんな余計な事を言わずに
払うもきちんと払って納めるのが常識です

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
もし相手がご老人や子供であったなら、もし、私が先に入っていたならを考えると不幸中の幸いでした。

今回の質問は、被保険者が加害者、被害者に関わらず、保険が災いにどう適用されるのかが一番知りたく思い質問しました。

補足日時:2009/02/17 17:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!