dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浴槽に肩まで浸かると人体に掛かる水圧は4~500kgになるという記事を目にしました。サイトによっては1トンと表示している所もありました。
浴槽の深さ(せいぜい60~70cm)から考えてもこんな水圧は受けないように思うのですが誰かお分かりになる方がいましたら入浴時に人体に掛かる水圧の算出の仕方を教えてください。

A 回答 (2件)

こんばんは。



1.
人体の表面積は、ここで計算できます。
http://www.cerulean-net.net/pharma-cal/dubois.aspx
160cm、55kgだと、1.6平方メートルです。


2.
(気圧を考慮せず水圧だけを考慮すれば)
浴槽にためたお湯の中にある人体の平均の深さは、ざっと50cmぐらいでしょうか。
だとすると、おおむね、平均の水圧は、キログラム換算で、
0.50メートル × 1グラム/立方センチメートル
 = 0.50メートル × 千分の1kg/百万分の1立方メートル
 = 0.50メートル × 1000kg/立方メートル
 = 500kg/平方メートル


3.
上記の1と2により、人体にかかる、水圧による力(気圧を考慮せず)は、キログラム換算で、
1.6平方メートル × 500kg/平方メートル
 = 800kg


というわけで、記事は正しいということになります。

実際の水圧は、気圧が上乗せされます。
(水の上に、大気という名の‘掛け布団’が乗っているのとだいたい同じです。)
気圧は、だいたい1000ヘクトパスカルです。

1000ヘクトパスカル = 10万パスカル
キログラム換算にすると、
10万 ÷ 重力加速度 = 10万 ÷ 9.8
 ≒ 1万キログラム/m^2 = 10トン/m^2

人体の表面積1.6平方メートルをかければ、
1.6m^2 × 10トン/m^2 = 16トン

つまり、
お風呂に入れば、
16トン+800kg = 16.8トン
という水圧による力がかかり、
お風呂に入らなくても、16トンの力がかかっているということです。

人体がなぜ潰れないかというと、同じ力で押し返しているからです。


以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 5

それは体の表面にかかる水圧の和ではないですか?


1メートルとして水圧は0.1kg/cm^2、
http://to4f.blog110.fc2.com/?mode=m&no=25
から表面積が1.5m^2くらいらしいので、
0.1×1.5×100×100=1.5トン

まあ、そんなもんでしょう。
でも、この1.5トンは力であって水圧ではありませんから、
ちょっと誤解を与える表現ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!