プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

買掛金の仕訳に悩んでおります。

(1)私はA社から主に掛で仕入をしています。
 その際ですが、その掛仕入の内訳は主に商品となり
 仕入高で処理出来ますが、その他に稀に工具費(10万以下)や
 消耗品費(事務用品等)が含まれることがあります。
 この時、やはり内訳をばらして勘定科目ごとに
 仕訳するべきなのでしょうか??
 
 仕入高/買掛金
 消耗品費/買掛金
 
 それとも、商品以外は稀なのでまとめて請求のあった日に
 
 仕入高/買掛金

 とするべきなのですか??

(2)上記の(1)で勘定科目ごとに仕訳をするとした場合ですが、
 A社は、納品した時に納品書をおいていきます。
 その納品書の各商品の金額は税抜きとなり
 月の〆日以降の請求書で個々の商品(税抜き金額)の合計に
 消費税相当額を乗せて請求金額となってきます。
 この時仕訳をする際、個々を税抜き金額で記帳して
 最後に仮払消費税という形で消費税を計上すべきなのでしょうか??
 
 仕入高3752/買掛金3752
 消耗品費750/買掛金750
 仮払消費税225/買掛金225
 買掛金合計4727

 個々に消費税を乗せて記帳していくと
 金額によっては最終的な消費税額が変わってしまいます。

 仕入高3939/買掛金3939
 消耗品費787/買掛金787
 買掛金合計4726

言い忘れましたが、私は免税事業者なので強制的に
税込経理方式なので余計悩んでしまって・・・。

大変分かりずらい文面とは思いますが、
良き回答・解決策宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

(1)について


仕入とそうでないものとは、分けたほうがいいでしょうね。ただ、分けるべきものの年間合計額が寡少となる見込みであれば、仕入高に混ぜても特に問題ありません。

なお、工具費や消耗品費の相手科目は「未払金」とするのが原則ですが、事務処理が煩雑になりそうであれば「買掛金」でも構いません。

(2)について
税込経理方式であれば、後者の仕訳がよいのではないでしょうか。端数は仕入高と消耗品費とのいずれに計上しても構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
仕入高に対してのその他の割合で、仕訳をするかどうか決めてみます。

消費税の端数は、適当な項目に乗せてしまっても良いということでしょうか?

お礼日時:2009/02/22 18:14

仕入が一番多いようなので、消費税の端数は仕入に含めたほうがいいように思います。

    • good
    • 0

No.1の者です。



端数は、特に定めがないので、任意に加算する科目を選択できます。

私なら、既にご回答のあるとおり、最も金額の高い科目に加えるかしら、と考えております。まあ、拘るような話でもないので、ご自身でパターンを決めてしまえばいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!