電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家を建築予定で、今設計段階なのですが、大工さんに『2階のベランダを階下の上に作ると、雨漏りの原因になるので出来れば作りたくない』といわれ、ベランダだけ2階の外壁から出る形に設計されています。ベランダに洗濯物を干す予定なので、出来れば奥行きが1200(標準は910)はほしいと思っているのですが、1200あるとベランダ部分も建築面積に入るのですか?
あと2階のベランダ部分が1階の庇になるので、1200あると1階に陽は入るでしょうか?
だいたいどれくらいの幅までだったら1階にも陽が入り、この幅以上だとぜんぜん陽が入らないとかもわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。
※ベランダを支える支柱は作る予定です。

A 回答 (6件)

>1200あるとベランダ部分も建築面積に入るのですか?


何処とはいいませんが用途が発生するなら建築面積に参入しろ!
って行政もあります。
一般的に。。
>※ベランダを支える支柱は作る予定です。
柱が建っているなら、奥行きに関係なく参入します。

柱が建ってないなら、先端より1m部分は参入しません。
奥行き1.2m巾2.7で一面だけ壁に接しているなら
建築面積参入部分は0.2×0.7m2です

>あと2階のベランダ部分が1階の庇になるので、
>1200あると1階に陽は入るでしょうか?

直射日光ですか?
http://www.geocities.co.jp/Milano/1296/sunroad.h …
を参考に手計算か。。
http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomels2/qa.html
を使ったりしてシミュレーションするとか。。
方位とかありますので、一概にはお答えできません。スイマセン。
    • good
    • 2

工務店です。


ベランダですができれば樋になる部分は外に出ているのがいいと思います。
そして、できれば底出しがいいです。
なぜなら、樋部分は外気にさらされる部分になるので冬場パイプの結露によるクレームがあると聞いたことがあります。
また、外壁材と樋パイプの熱収縮も違います。よって頼りはコーキングになりますが、コーキングの保証は2年しかありません、というかできないそうです。
あと、ベランダ取付部分は雨水進入が多いというデータもあります。できる事であれば避けるか屋根付きにするといいでしょう。

ベランダの出ですが1200~1800位が日射のことを考えるといいです。
夏場の暑い日射を遮り。冬場の日射は取り込んでくれます。

柱建てのベランダは建築面積に算入されます。
もし、問題有りならば建築終了後、後付の物を取り付けるといいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局ベランダは外壁から突き出す感じで奥行910にし、1階部分の庇を1365にすることにしました。柱で支えることになりますが、それも建築面積に算入されるんでしょうか?あと陽はいるでしょうか?

お礼日時:2009/02/27 14:26

>2階のベランダを階下の上に作ると、雨漏りの原因になるので出来れば作りたくない



これはよく聞きますね
しかし、我が家も1階の部屋の上に2/3程ベランダが乗るようになっています。広さは、100x4500です
その場合ベランダの防水処理はしっかりやる(その分の費用はかかる)
うちは、FRPでしっかり防水して(建築中は、何か大きなプールでも作っている感じでした)、その上にタイルを敷いています
FRPの床は水が流れるように傾斜しているので、タイルを敷いて水平を取っています

日当たりですが、南側に建物がなければ冬の日差しはしっかり入りますよ
夏は逆に入りません(でも暗くはなりませんよ)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
昨晩、大工さんと打合せをして、ベランダは狭くして、
1階部分の庇を長くとることに決まりました。
設計図では庇の奥行きが1365になってるのですが、
これまた陽ははいるか心配です。
夏場は日差しなくてもいいくらいですが、冬場が心配です。

お礼日時:2009/02/26 13:18

『2階のベランダを階下の上に作ると、雨漏りの原因になるので出来れば作りたくない』という大工さんの発言ですが、もちろんその通りなのですが、雨仕舞いをしっかりやれば(やれれば)そんなに心配しなくていいように思います・・・というか、ハウスメーカーなどで建てるときは当たり前のようにそういう仕様が設定されています。


あと、日当たりについてはみなさんが詳しくご説明されているので省きます。
ベランダをどのくらいの広さ取るか、ということについては、洗濯物の量などにもよりますが、個人的には1200はあったほうがいいと思いますし、ルーフバルコニー部分(1階の上の部分)も含めて1,800あると、マンションのバルコニーのように使えていろいろ便利かな、と思ったりします。ルーフバルコニー部分を900、出っ張る部分を900にすれば支柱がなければ建築面積には入らないですし、バルコニーのほうも容積対象面積には入らないです。
もうひとつ、ご質問に関係ないかもしれないのですが、ベランダに出る部屋の用途にもよりますが、ベランダの屋根は、ベランダの手すりより外側までカバーしていると、雨が急に降ってきても安心ですよ。手すりより更に出っ張っていれば、ベランダに布団を干していても少々の雨なら濡れないで済んだりします。・・・自分の家でそのようにして本当によかったと思っていることです。
    • good
    • 2

うちはベランダ奥行きも長さも結構広く作


りました。

横の長さは6畳2部屋にまたがっています。
奥行きは1200以上はありそうです。

なので家が大きく見えますが、実はベランダ
が大きいので建築面積は以外に少ないです。
なので俺は建築面積に入っていないと思って
いました。

1200であれば冬場は太陽が低いので
真冬でも日差しが入ってきてポカポカと
暖房いらずです。
夏場は日差しが入ってきません。

あくまでもわが家の例ですが・・・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
建築面積に入るのが嫌なんですが、洗濯物を干すには
1200は欲しいと思っています。
冬場に陽が入ればいいので、1200あってもよさそうですね。
夏場は熱くて雨戸を閉めるくらいですから、ちょうどいいかもしれません。

お礼日時:2009/02/25 15:51

東京、南向きのバルコニーであるならば、奥行き1200mmあたりは、バルコニーの使いやすさと日差し(冬と夏)のバランスを考えると、良いところかと思います。


この部分は、窓の大きさや位置も絡んできますので、次の図を参考に、実際の図面で確認してみてください。
http://setoda-web.hp.infoseek.co.jp/husui/nissya …
http://www.sotodan-souken.com/plain_lecture_of_i …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!