
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もともとは、#1さん回答にあるように、機械接点で電流を切ったり、ヒューズで電流を遮断したときに生じるアーク放電を消す(アーク放電を通じて流れる、電流を止める)ことを指していました。
(アーク:弧)これが転じて、半導体素子などでも、電流を遮断する場合にも「消弧」が使われます。(例えば、トランジスタなどの電流を遮断する能力がある素子を、「自己消弧型素子」と呼ぶことがあります。)

No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
アーク吸収のことで、接点が離れる瞬間、アークによって電気的状態が持続されてしまう現象を機構的に抑制する工夫をしたり(市販のブレーカ、コンタクタ、スイッチ類等は、この対処工夫がセールスポイントでもあります)、サプレッサー等の補助素子外付けで緩和させたりして対策します。
「アーク」と言うことでご理解ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学について この問題の(2)、点Eが点AからBへ動く時になぜ点A'が 点Cまで弧を書いているのかが 1 2023/04/15 00:37
- 数学 参考書・因数分解の回答で 共通因数を括る時 「括弧の前」に括る場合と 「括弧の後」に括る場合と別れま 1 2023/01/31 13:52
- Excel(エクセル) エクセルの数式で添付写真のものを入力していてわからないのですが、こちらの通り[]括弧も入れて入力しま 4 2023/02/05 18:33
- 数学 因数分解 4 2022/04/18 22:32
- 数学 長さと向きを弧度法で示せとはどう言う事ですか? 2 2023/04/23 21:55
- 数学 半径4cm、中心角3分の2πの扇形について、 1.弧の長さをlを求めなさい。 2.面積Sを求めなさい 4 2023/05/31 17:41
- 英語 括弧内に at は必要ないのですか? 2 2022/05/14 21:47
- 宇宙科学・天文学・天気 なぜ、同時に二本の虹が立つのでしょうか? 8 2023/05/02 19:04
- その他(形式科学) モル濃度 計算 質問 2 2023/06/02 16:43
- 数学 32mmと79°をそれぞれ弧度法に直すと何になりますか 3 2023/04/23 22:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
極性試験の必要性
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
漏れ電流の回り込みとELCBの不...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
検流計と電流計の違い
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
15kWポンプのじか入れ
-
ソレノイドバルブについて
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
電圧を下げる方法
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
直列回路と並列回路の電流の大...
-
抵抗加熱のヒーターには直流?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
電圧を下げる方法
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
中学三年の理解について。今日...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
おすすめ情報