プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。とある地方公務員です。
(誤解を招くので書きますが、本日は交替の職免日です)

一般行政職ですが事務方ではなく、いわゆる現場仕事での職員です。
ですから本来の職務は設備管理、環境整備が主になります。
事務は別に事務職がおります。

時代の流れから、現場としての業務量が数年来極端に減少してきています。
ですので、職員に欠員が発生しても人員補充はあり得ません。
そこで、将来に向けて現場職員も事務方の仕事を覚えたほうがいいという事になり、
本来の業務に支障のない程度の簡単な事務処理もするようになりました。
事務処理は、いわずもがなPCを使っての文書作成等が主になります。
幸いにして私の場合は、PC歴数十年でしたので、PCの基本的操作は無論のこと、
Office関連の使用による事務処理も問題なくこなせます。

でですが、全くPCに触れたことの無い職員がおりまして、
当然PCを使っての事務処理など、出来るはずもありません。

そこで、今週からそいつらのためにPCのいろはから教える時間を設けたようです。
研修という名目でしかも業務時間中に。
(私が教える訳ではありません。事務方がやります。)

いくら業務に必要だからといって、業務時間中にPCの講習とは些か納得いきません。
私的には、勤務終了後に自腹切ってPC教室に通うなり、個人的に努力すべきものと思いますが
皆様はどう思われますか?
そいつが講習を受ける時間は勿論そいつのすべき業務が疎かになるわけで
結果、私たちがサポートする羽目になるでしょう。

十数年来一緒に居ますが、何事も面倒臭がり、決まった当番的な作業はするが
自分から率先して仕事を見付けてするタイプではありません。
上司がいれば前線に出て作業しますが留守だと何もしてない奴です。
まぁ陰日向のある、やり方が上手いタイプです。
そんな奴のサポートは御免です。
勿論いいところもあります。ありますが、それを全て打ち消すような業務態度に見えます。
(実際、そいつの担当業務は結果が残っていない)

事務手伝いの件は、かれこれ3年前から真しやかに囁かれてきた事ですから、
PCが出来ないなら、今日までの間にやる気があればどうにでもなったはずですよね。

私はある事務業務で、自腹切ってソフトウェアを購入し、
自宅のPCでとある業務文書の作成処理を行っているというのに。
決して己を正当化しようと書いている訳ではありません。
出る杭は打たれるのでしょうね。

どうか忌憚のないご意見をお寄せ下されば幸いです。

A 回答 (14件中11~14件)

いえ、それは「業務上必要な教育」に値しますので、「業務時間中に


業務命令によって教育をすべき作業」に該当します。

基本的に日本の企業(役所も含めて)は、業務知識はOJTや自己責任に
よって、自分で掴むものという認識が強いのですが、本来、業務に必要な
教育は企業側が準備すべきものです。言えば「新機種の操作説明を受ける」
のと全く同じレベルの話なんですね。

日本は、元々技術者に対する尊敬の念が高いという、アジアでは比較的
珍しい国です。このため、OJTや自己研鑽のような一種の徒弟制度が
機能していたのですが、逆にそれらに寄りかかりすぎて、業務上の教育
は諸外国に比べて全く劣っているのが現状です。実際、社員一人当たり
の研修時間は、欧米や韓国・中国・インドなどに比べ1/2以下と相当
見劣りしています。

経営戦略上必要な人材を得られるかは、必要な人材をどの程度早期に
確定できるかによって決まります。昨今のように経営が流動化する中
では、最低でも半年、出来れば1年以上前から、次の1手に必要な人材
を手配する必要があるのですが、外部から人材を得る場合は、内部の
人材を転職させるよりかなり高額な資金が必要ですし、必要な人材が
得られるかどうかも不確定、更にそうやって得た人材が機能を発揮する
かは、出たとこ勝負になります。

一方内部育成なら、人物評価は固まっていますし、機能も育成期間中に
図ることができるうえ、業務上不要になった人材を寝かせておく必要が
ないなどのメリットがあり、業務中に教育を行ってもコスト上も人材
確保上も充分モトが取れるんです。

それに、PCのような「組織内に能力を継承すべき相手」が居ない場合は、
OJTによる技能継承も不可能ですし、そもそも「技能継承」を前提と
している従業員に、現業務と関係ない能力を得るためのモチベーション
などは存在しないという点も考慮する必要があります。

ということで、あなたの感情はともかくとして、経営者としては業務
として現業担当者にPC教育をすることは、コスト上も人材確保上も
有効な手であると言えるんですよ。
    • good
    • 0

お勤め先の上司や責任者の許可があるなら、研修は問題ないと思います


そういうことをしたのに何にもプラスにならなかったら上司に文句を言ってもいいのでは?
    • good
    • 0

一般企業の場合なら、業務に必要であれば、外で研修を行う場合があります。


外部から専門の方を呼んだり、講習を受けに行ったり。費用は大体は会社の経費として行ってると思います。

事務職の方が教えている間は、別の方がその業務を引き受けているわけですよね。
指導を受けている態度が熱心で覚えようとしているなら、応援する気持ちにもなるかもしれませんが、想像すると、やる気があるのか?と思われてるのかなと感じました。

公務員の決まりがどのようになってるか分かりませんが、そういう講習の費用が出ないとかあるのでしょうか?出ないから内部で指導しているのかなと思いました。
    • good
    • 0

……ってことを、はっきりと会社に言ってどうするか検討してもらえばいいだけでは?



例えば、「社を上げて全職員に」とかなら話は別だろうし、
それを行う上て別の人にかかる負担をどうするか、当然実務は行っていないわけで、その時間の給与をどうするかとか、
検討すべき事案は結構ありますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!