
次世代省エネ基準II地域で新築中ですが、気密試験を行った際、コンセントボックス・スイッチボックスに手をかざすと冷たい空気が入ってきます。
C値は1.7でII地域の基準はクリアしています。
断熱材はグラスウールで外壁側は透湿防水シート、内側は気密シートが貼ってあります。
コンセントボックス・スイッチボックスには、気密コンセントカバーで気密化してもらっています。
まだ住んでいる訳ではないので普段から隙間風が入るのかどうかはわかりません。
気密試験の時にコンセント等から空気が入ってくるのは普通の事なのでしょうか。
C値がクリアしているので問題は無いのかと思いますが少し気にかかったので質問しました。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
次のような壁埋め込みの気密カバーであれば、
http://www.taroto.jp/item/16955.html
配線の隙間がシーリングなどがされていないのではないでしょうか。
http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/107
きちんと施工すれば、手でかざして分かるほどの空気が入っては来ないと思います。
このようなタイプでなく、プレートにゴムパッキンが付いただけの簡易的なもの
http://www.taroto.jp/category/2856.html
の場合には、完全に抑えるのは難しいです。
プレートを手で引っ張れば、簡単にはずれパッキンが見えますから、隙間が出来ていないか確認してみてください。
なお、気密試験の装置がなくても、キッチンの換気扇を回すと、屋内が負圧になり、手をかざせば、隙間から空気が入ってくることを確認出来ます。
これで、対策が効果あるのかも、検討が付くでしょう。
ありがとうございました。大変参考になりました。
気密カバーを取付たのは確認しましたが、配線の隙間のシーリング等は確認してありません。
早速確認してみます。
No.1
- 回答日時:
C値(cm2/m2)
建物の表面積にある隙間の総量を床面積で除した数値で、これも低い程隙間の無い家といえます
が隙間が少ない=気密が良いとは限らない
気密試験の時にコンセント等から空気が入ってくるならばどこかに隙間があり空気が入り込む訳ですから、原因を調べる
設計どうりに成ってない隙間があるか確認をする
(施工ミスがある可能性がある)
相手の話にごまかせられないようにね
回答ありがとうございました。
気密工事のやり方について再度業者に確認してみます。
ごまかされないようにじっくり考えながら話を聞きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- リフォーム・リノベーション 教えて下さい。家の脱衣所を床下から断熱したいと思っております。 いまある透湿防水シート、気密テープあ 1 2022/04/14 18:17
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 宇宙科学・天文学・天気 窒素って空気よりわずかに軽いじゃないですか。 3 2022/07/15 10:36
- 照明・ライト パナソニックSプレートコンセントの気密カバーについて 1 2023/02/19 02:21
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- 地球科学 空気気密試験で使用する石鹸水の作り方 2 2023/03/04 06:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アキュラホームについて
-
木造在来工法での高気密高断熱...
-
新築中の床下にカビ
-
RC外断熱、断熱材の厚さ
-
高気密高断熱の家を建てるべき...
-
ユニットバスの断熱について教...
-
古家の断熱、防音の仕方
-
外断熱と内断熱について
-
基礎内断熱における玄関土間の...
-
コンビニなどのカップコーヒー...
-
準耐火構造で、かつ透湿性のあ...
-
家の断熱材で アクアフォームと...
-
新築、土台敷きの雨濡れ
-
発泡スチロール?の断熱材
-
玄関土間部分の基礎パッキン部...
-
築25年分譲マンションで)ベランダ側と...
-
コンクリート壁への石膏ボード施工
-
重量鉄骨の天井裏にグラスウー...
-
ロックウールの上からウレタン...
-
断熱材の貼り方が気になります。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
1階部分の天井断熱について
-
施工中のネオマフォームの雨ぬれ
-
袋入りグラスウール施工の端処...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
アルミ箔を入れると・・・
-
玄関土間部分の基礎パッキン部...
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
スパーウオールかFPの家は
-
三井ホームのダブルシールドパ...
-
断熱材 サニーライトについて
-
戸建中古住宅を購入したが入居...
-
ガラスブロックにアルミ枠は必...
-
アクアフォームを使い高気密高...
-
ユニットバスに断熱材・保温浴...
おすすめ情報