dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、僕は中2で握力が前に学校ではかった時には右59、左40でした。
最初は、15キロのハンドグリップ(?)を100回から始めて、25、35(このへんで左手を鍛えるのがだるくなってやめました)、45とだんだんあげていきました。
そして、今は、関係あるかわかりませんが5キロのダンベルを30回とハンドグリップの指版みたいなやつを50回、55キロのハンドグリップを30回ずつ毎晩やっているのですが、もっと効率の良い方法はありますか?あったら教えてください。
将来的には80~100ぐらいいきたいです。
来年受験で忙しくなると思うので、そんなに時間をとらない(できれば30分以内)でメニューを組んでくれたら嬉しいです。

関係ないかもしれませんが、中2、中3、高1、高2で、かなりすごいなってレベルは何キロぐらいですか?わからなかったら、それでもかまいません。

A 回答 (1件)

体の成長が日々感じられてトレーニングも楽しい事と思います。



握力については特別トレーニングをした事はありませんが、基本的に前腕(肘より先の部分)を鍛える事となります。ハンドグリップでトレーニングする方法以外には、

(1)椅子に座って前腕(手のひらを上に)を太ももに置きます。(この時手首が膝より出るくらいに)

(2)ダンベルかバーベルを持ち、手首だけでカールし、繰り返します。

というのがあります。
後は、お風呂の中で手を伸ばしてグーパーグーパーと繰り返すのも効果あります。この時は水をつかむのを意識して下さい。

ただし握力(測定時)は純粋に前腕だけが稼動しているわけではありません。腕全体から肩や胸、背中、腹部まで色々な筋肉が連動して握力を生み出しています。ですので、前腕のトレーニングだけではなく体全体をトレーニングしなければなりません。特に貴方のように成長期にある方は各部位のトレーニングを集中して行うよりも大きな効果があると思います。お勧めなのは何と言っても「腕立て伏せ」です!

最後に、筋肉をつくるのはトレーニングだけではありません。筋肉はトレーニングによって壊された筋細胞が、たんぱく質と結びついて、より大きくなることで肥大し、強くなります。ですので睡眠前(睡眠中に成長ホルモンが分泌される)に牛乳などを飲んだり、夕食時にたんぱく質を多く摂取することを心がけてください。

長くなりましたが、トレーニングは自分との戦いです。これからも頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございました!
しばらくそれで頑張ってみようかと思います。

お礼日時:2009/02/28 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!