dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この年にもなって、母親を慕えないことをどう思いますか?

母親は平日中小企業の社長として働き、休日には家族の夕飯(時に昼飯も)を作ってくれます。
父親も働いてはいますがフリーターに近いものなので家計を支えているのは明らかに母親です。
朝の会社に行く前には果物を家族分用意してくれます。
今の不自由ない暮らしができるのも母親のおかげと言っても過言ではありません。
周りからも慕われ、現在の社会において見習うべき素晴らしい母親ではないでしょうか。


しかし僕はそんな母親を素直に慕うことができません。
その原因として大ざっぱに

・些細なことでキレる
・家族に対してもプライドが高い
・自己中心的
・性格の相性が合わない

といったことが挙げられます。


不満があると嫌味を込めてしつこく言い、謝らないとヒステリックに怒り出します。
でも母親が謝ることは滅多にありません。
例え、母親が原因で家族に不快な思いをさせたとしても。

また、友達やバイト仲間(タメ~30才後半ぐらいまで)などでよく言い合うような冗談が通じず、本気に捉えられてキレられることもしばしばです。

例) (何か軽いやりとりで)
  自分「ばかだなあ(笑)」
  母親「親に向かって“ばか”とはなんだ!!!」

こんなやりとりがもう5,6年続いてるんでうんざりした僕は家にいる時極力しゃべらないのですが、黙ってご飯を食べていた時

「あんたは人に嫌な思いをさせる」


口げんかで自分が「もう嫌だ!」と言った際

「あたしがそんなこと言ったことがあるか?」

あるんですよあなた。

「はあ、これだからB型は嫌なんだ」←すごく不快だった
(僕・父親がB型で母親がO型)

言ってることとやってることが違うし、反論すれば
「はあ~、あたしは家族のために一生懸命身を削って働いているのに」

極めつけは
「だったら出て行きなさい!!この親不孝者!!!」

仕事すれば何言ってもいいのかよ。


息子に対する厳しい面もあり、門限は中学では18時、高校では19時頃。
どこへ行くにも必ず言わなければならず、大学生になるまで友達の家に泊まるのは禁止。

束縛感に耐えきれず「固いんだよ!もっとほっといて欲しい」と言うと「固くなんかない!!あんた子供なんだから当然でしょ!!!」


僕は一人っ子なので大事にされる気持ちはわかりますが束縛が辛いです。

友達の家族の話を聞くと羨ましくて羨ましくてたまらないです…
もっと自由で、フレンドリーな笑いの絶えない家族でありたかった…


一度勇気を振り絞って全部ぶつけてみたことがあります。
不快な思いをすること。理想の家族のこと。
そしたら

「あたしはもう(仕事や家族のことで)限界なんだよ!」
「あんたは親の気持ちがわかっていない」
「あんたはすごく贅沢だ」



つい先日も金銭的なやりとりで口論になり、お互いまだ険悪ムードです。
(社会を意識させるためかお金に関してはやたら厳しく、万単位のやりとりでは必ず一悶着あります)


もう本当にこの人と一緒にいるのに疲れて、自殺を考えてみたこともある程です。
出ていく場所があれば今すぐ出ていきたいくらいです。

親を気遣え!なんて言われたって、今さら僕には無理です。
人として嫌いになってきたんだから。


僕はこれからどうすればいいでしょうか?
今後も毎日母親に気を遣いながら無難に過ごすのがいいのでしょうか?
精神的に子供な自分がすべて悪いのでしょうか?
何度母親に自分の気持ちを主張しても平行線で、身近に相談できる相手(母親とこの状況を理解している上で真摯に話を聞いてくれる人)がいなく一人悩んでいます。
(父親は以前「こういう人だからあきらめなさい」と言ってきたので話す気はないです)


素直になれない自分が嫌いです。
この家族が嫌いです。



生まれて初めて言います


助けてください…




最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。
なるべく細かい状況を伝えたかったので長文になってしまいました。
直感で思ったことでも構いません。
ぜひコメントをいただけたらと思っています。

どうか、よろしくお願い致します!

A 回答 (33件中31~33件)

質問者様の気持ちわかります。



母親って言っても別の人間です。
一般の方には理解しがたくても
本当に親とウマが合わない家庭も世の中に存在するでしょう。

質問者様はまだ20歳、男性の平均寿命は79歳。
まだ4分の1くらいしか人生歩んでいません。
20歳なんて世間では成人扱いですが、まだまだ大人の卵です。

だからまだ親のありがたみに気づいていない可能性もあります。

これから年を重ねるごとにもっと色んな事に対する悩みが増えていき、
今の悩みがチンケな悩みに思える日が必ず来ます。

しかもまだ1回も親元を離れていません。
あと数年我慢すれば学生を終わらせ、就職をし、
1人暮らしもできますよね?

本当に親のありがたみは親元を離れたときにわかります。

まずは親元を離れる努力をし、離れたときにもう1度、自分の親について考えるべきです。

色んな答えが見えてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに人生はまだこれからですね。
社会に出れば様々なプレッシャーに押しつぶされながら常に不安と闘わなければいけない…
独立、そして精神的・社会的自立を果たせるようこれから頑張っていきたいです。

お礼日時:2009/03/02 19:52

質問者さんは20才なのだから、家を出て母親から独立すべきです。



親離れしないと、何を言っても説得力がありません。

郷にいれば郷に従え。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

友達もよく“親元を離れてありがたみを実感した”と言っていました。
僕ももうその時期なのですね。
具体的に考えていきたいと思います。

お礼日時:2009/03/02 19:47

質問者様がどんな思いをしたのか


それを否定するつもりはありませんが
やはり甘いと思います。
ですが勘違いしないで頂きたいのは
別にお母様の肩を持つわけではないということです。
一つだけ言えるとすれば
今は質問者様自身を変える良いチャンスだということです。
おそらくそう思われた方々が自身を変えろとアドバイスするでしょう。

以下、私の考える具体的方法です。

>出ていく場所があれば今すぐ出ていきたいくらいです。
学生でお金が無いのなら学費だけは払ってくださいと土下座し
アルバイドしながら一人暮らしして下さい。
認めてもらえるまで頭を地面に擦り付けてください。
奨学金という手もあります。

>僕はこれからどうすればいいでしょうか?
何度も言いますがお母様の肩を持つわけではありません。
しかし自分がどうするべきか自分で決められないから相手に振り回されるのです。
落ち着いて冷静になり自分自身には何ができて何をどうしたいのか考えて
行動してください。

それができなければこの先もずっと同じ事が続くでしょう。
ぶつかっていかなければいけない相手はお母様だけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅れました!
早速のご回答、ありがとうございます。

振り返ってみれば、やはり自分のしていることは幼稚ですね。
20という年齢から自分でできることはたくさんある。
もっと広い視野で今を、これからを見据えていければと思います。

お礼日時:2009/03/02 19:44
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A