

持込み可能、法令集についてですが
法令集(オレンジ本)1冊
法令集(法令編・告示編)2冊
があるのですが、受験に必要なのは2冊なのでしょうか。
http://kentikusi.cside.com/cap/c04.html
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1級も2級も、受験は関係法令集からしかほとんど出題されないと思います。
告示編は実務ではよく使いますけど。どの出版社の法令集でもいいのですが、引きやすくて、関連法規にリンクしやすいものがいいでしょうね。総合資格のものが一番たくさんリンク機能がついているような気がします。(アンダーライン用のはがきを送ると営業されると聞いたことはあります)
使い慣れることが一番ですが。
試験には法令集若しくは法令編でよさそうですね。
告示編は実務向きというのがわかりました。
総合資格のは大きくて見やすくて良さそうでした。
ただその大きさが、また迷いの要因にもなり…
他のは(オレンジ本・青本・きいろ本)プロっぽかったです。
大きさはオレンジがよかったです。まだ決めかねてます。
完結にご回答くださり、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 1.2級建築士の試験で法令集持ち込みOKと思うんですけど、法令集チェックでどゆうことをするんですか? 1 2023/07/01 22:05
- 建築士 2級建築士について 2 2022/12/22 10:10
- 建築士 一級建築士受験生です。 昨年学校に通い一点足らずで不合格でした。 金銭的な事情から今回は独学で行こう 1 2023/01/05 14:52
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 憲法・法令通則 建築について質問です。 「違反建築許可令」という許可令は実際に存在していたでしょか? ご回答をお願い 1 2023/05/11 02:55
- 建築学 ビル管法 換気量 1 2023/07/12 10:56
- 建築士 2級建築士 法規について 1 2023/05/14 11:15
- 憲法・法令通則 「法令により押印が必要なもの」には、今後も押印すると言われましたが、法令により押印が必要なものが何な 4 2023/01/19 11:17
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/04/21 08:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法総論についての質問になります。 問 内閣に置 1 2023/06/06 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報