dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FDセブン、アルテッツァ、EKシビック、DC2インテなどのスポーツ、スポーティーが欲しいと思ってるのですが、型が古めなので仕方ないかも知れませんが中古車では殆どが8~10万キロオーバーです。
メンテ、オイル交換をきっちりやってたら大丈夫なんでしょうが、どうしても気になります。過走行の車って大丈夫なんでしょうか?もう車としてのピークは過ぎてるような気がするんですが。

A 回答 (8件)

過走行だろうとやはりメンテナンスが行き届いていればまだまだ乗れる(オーナーの妥協も含む)と思いますが、そのメンテナンスをすればする

ほど高額なお金が掛かるので→だったら高年式のを最初から買った方が良いのかなとするのも重要な選択だと思いますm(_ _)m後は購入時に現現時点での故障箇所(エンジン各部のオイル漏れや足廻りマニュアルならクラッチの残量…各部異音etc)を把握しておくor詳しい人と試運転したり購入後のアフターサービスの確認したりと普通の中古車を購入するより注意が必要ですm(..)mもしそれでも購入するのであればなるべくチューンナッップしてない車両の方が、前のオーナーの使用の仕方が無難である確率が高くて良いかと思いますm(..)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなかリスクが伴うってことですね。やはり高年式で走行距離少な目の中古にしときます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/11 19:30

 #1です。


 #6さんの回答を見て思い出したので、追加します。
 
 私のEK9は、11年半で8万キロの間に、純正ショック&スプリング→TEIN車高調→CUSCO車高調へ交換しています。純正で15000キロ走行後、TEINで55000キロ走行、足回りのヘタリがかなり体感できるようになったので、ネットで安かったCUSCOに交換しました。

 足回りのブッシュ関係も新品に交換したかったのですが、ディーラーでは作業できないと言われました。

 ちなみに、シンクロの交換は車検時に行ったのですが、その時の車検代は40万を超えました。

 余程のこだわりが無い限り、古い車はやめたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、高年式のにしときます。ありがとうございました・

お礼日時:2009/03/11 19:31

 アルテッツアってスポーティーでしたっけ?ってことは置いといて。



 スポーティーらしく走りたければ、ゴムブッシュ、マウント類、ショックは最低交換したいところです。(売り飛ばす車に、そこまでメンテナンスされている物は無いと思って間違い有りません。)
 社外品のショックに交換されている場合も、寿命が尽きていると思って間違い有りません。(純正ショックに、ドレスアップ用スプリンなどと言う組合せは最悪です。)
 そこまで交換しても、新車の状態と乗り比べると、敏感な人ならボディーの剛性低下を感じるでしょうが、街乗りで使用する分には十分な範囲だと思います。

エンジン?
 注意すべきは、オルタネーター、燃料ポンプ、タイミングベルトの三点。
 エンジン本体は20万キロくらい何の問題も有りません(ロータリーを除く)。逆にメンテナンスが悪いと、5万キロ以下でも壊れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルテッツァ、この間、試乗したのですが、確かにスポーツじゃあありませんね。出足が遅い、遅い。なるべく高年式の距離少なめにしときます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/11 19:33

こんにちは。

きっちりメンテナンスをしていれば、まだまだ問題なく走るとは思います。ただ車の一番「おいしい時期」は過ぎてしまってる気はします。その時期も味わった上で今を乗ってるのでしたらいいのですが…。例えて言うなら四十代の異性と知り合って結婚するって所でしょうか。やっぱり二十代辺りで知り合い四十代を迎えたならいいのですが。(苦笑)極論的で恐縮です。二万キロや五万キロまでの「シャッキリ感」がなくボディに歪みが来てるでしょうから、新車に近い状態を知っていたらきっとガッカリするんでしょうが、車自体は大丈夫だと自分では考えます。その分お安くなっている訳ですからどう考える?かはあなた次第ではないでしょうか。

この回答への補足

その例え、非常によく分かります。まさしくそんな感じでしょうねぇ。
10万近くなるとがたは出てくるでしょうね。ありがとうございました。

補足日時:2009/03/11 19:34
    • good
    • 0

年式から考えれば過走行でもないかもしれませんが、走行距離が増えればトラブルの種はどうしても増えます。

大丈夫かどうかはじっさいのところ買ってみないとわかりません。

でもまだいずれも部品に困ることはないでしょうから、買った後のメンテ覚悟で買うのもありでしょう。ワンオーナー物のノーマル車とかですと比較的安心ですけどね。

僕の考えとしては、エンジンは最悪載せ替えも可能なので、それよりはボディ側のしっかりしたものを選ぶべきです。外観がダメだと愛着がわかず、扱いもどうしても雑になりがちです。ボディの修理や塗装は素人が手を出しにくく、プロに依頼するととても高価です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなにスポーツでない中途半端なスポーツ(BZレビトレ、シングルカムシビックなど)は確かにきれいでワンオーナーが多いですね。問題はなさそうです。そういうのを選ぶか、トラブル覚悟でよっぽど好きなのを選ぶかですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/11 19:39

>過走行の車って大丈夫なんでしょうか?



質問者さんが、どんな点を気にしているかによりますね。
「当分メンテフリーで乗る事ができるか」なら無理でしょうし、
「キチンと整備すれば動力性能を取り戻せるか」なら大丈夫でしょう。
(もちろんボディがヤレてるのは無理ですが)

私の個人的な意見ですが・・。
車としてのピークは、オーナーが決めるものだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メンテ次第でいろんなのがありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/12 19:42

こんにちは。



質問者様がピックアップされている車両はスポーツ車ばかりですから、前のオーナーの方もスポーツ走行をしていたことが予想されます。機械による個体差もありますし、メンテナンスの程度にもよりますが、それ相応の車両になってしまっているのは当然ですよね。

10万キロオーバーの車がどれも悪いというわけではありません。セダンやコンパクトで、日常の油脂類点検のほか、1年点検を毎年やっていれば10万キロでも驚くほど性能劣化はありません。

やはりスポーツカーの場合は、メンテナンスをしているといっても、走行している中で車に無理をさせるケースがあるという事なんです。エンジンの調子を良くする為に高回転で回すということではなく、自分の満足を得る為に高速度で走るという使い方になると思いますので。

性能劣化が嫌なのなら、新車を買うしかありません。あるいは、高年式の中古車ですね。予算が限定されている中でスポーツ車を求めるのならば、当然我慢すべき部分は出てきます。

スポーツ車の場合は、買う時の出費もさることながら、NO.1の方が指摘されているように維持費もかなり掛かります。気持ちよくスポーツ走行をする為には、機能劣化を最小限にする必要がありますからね。

購入される時には、走行距離は多少目をつぶらざるを得ないと思います。ただ、修復暦の有無には拘った方が良いです。売る側からは色んな言葉を弄されると思いますが、後悔するケースが多いようです。
出来れば、記録簿に全オーナーがコマめに点検を入れていることが記載されている車両の方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中古車屋さんではワンオーナーとか事故歴とか、聞いても結構曖昧なんですよね。高年式の安全パイのものにします。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/12 19:43

 私は平成9年式のシビックEK9に乗っています。


 新車で購入し、通勤メインなので走行距離は8万キロ弱です。
 過去に、6万キロを超えたあたりでクラッチが壊れ、交換しました。(クラッチが切れなくなった)
 また、クラッチ不調が原因で、2,3速のシンクロを痛め、ギア鳴りが発生したので、シンクロを交換しました。
 同時期に、ラジエータも水漏れを起こしていたので交換しました。

 私の場合、オイル交換は3000キロ毎、車検の度にタペットのクリアランス調整を行っており、結構大事に乗っているつもりなのですが、やはり古い車に故障は付き物です。

 ご購入されるのであれば、修理によるある程度の出費は覚悟したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

固体差もあるのでしょうが、いろいろあるんですね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/04 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!