dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時事ネタです。

昨今、ご近所の動きがあまりよろしくないようです。

内外で、「日本も核ミサイルを持つべきだ」「日本も将来核ミサイルを持つだろう」......等々、
様々な意見や見解があるようです。

はたして、我が国は(自力で)核武装すべきでしょうか。

幅広いご意見をお願いします。

A 回答 (22件中11~20件)

#10 の hatman34です



以下に追加回答します。

>>そうすると「日本も核抑止力を持つ」という効果よりも、
>>「核拡散の流れを少しでも遅らせる」という効果の方が日本の国益にかなうように思います。

>どのような理由から、このように思われますか。くわしく知りたく思います。

実は前提が2つあります
(1)#2の方が言われているように
(「核武装」云々より先に、「軍事力」についての結論を出すべきさと思います。)
通常兵器での軍備について、明確に保有を宣言すべきです。
その上で、「でも、核は自国の意思で持ちません」と表明すべきです。
(2)上記のように日本が核をもたない意思表示をして、他国にも核不拡散を宣伝した場合に効果が大という前提です。

--> これによって、核不拡散を維持し、将来の統一管理に持っていく助けにすべきと思います。


>>「世界連邦による核兵器の管理」というのもあながち非現実的とは言えないなあ

>私は、世界連邦の可能性について、深く考えたことはありません。
>そこで、教えていただきたいのですが、「世界連邦による核兵器の管理」といいますのは、
>具体的にどのようにして管理するものと考えられるでしょうか。

米国の連邦軍と州兵の関係と似たような関係を想定しています。地域紛争、テロなどに対応するための通常兵器による軍隊はやはり各国とも手放さないでしょう。核だけは世界連邦で統一管理するということです。実際には使う対象となる敵がいないので、塩漬けにするということです。
今、米国がイラクや北朝鮮の核に文句をつけていますが、不公平な話ですよね。自分だけ持って、他国には持つなと言っているわけですから。でも、結局世界全体の平和のためにはそのほうが良いと思います。
もちろん、5年や10年でそんな時代が来るとは思いませんが、でもやはりそういう時代を作る努力をすべき時になってきたと思います。なお、社会党が言っていた「非武装中立」とはぜんぜん意味が違いますので、念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。

世界の平和を維持する方法には、単純に考えてしまえば、
・強大な軍事力によって、ある国が他の国を支配する
・多くの国の合意によって、平和が保たれる
の二つがあると思います。

この後者が世界連邦の考え方ですね。世界連邦の実現・維持は、大変難しいと思われますし、道のりは、まだ遠く感ぜられますが、夢ではないと、私も思います。
実現させるのならば、日本は重要な役割を担うことができますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/22 22:19

持っていない国が独立国だなんて、チャンチャラおかしいですよ。



そもそも小国こそ、持つ意味があると思います。大国と渡り会うためには核しかないでしょう。

通常兵器を使用するためには、弾薬の輸送などを考えると必要な兵力は雪だるまになってしまいます。核兵器で装備すればコンパクトな部隊でも対等に戦闘できます。しかもコンパクトということは行動の秘匿もしやすいということで、いい事ずくめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そもそも小国こそ、持つ意味があると思います。大国と渡り会うためには核しかないでしょう。

確かにそうかもしれません。
でも、ある小国Aが核兵器を所有していて、大国Bから通常戦力によって、侵攻を受けることは、考えられないでしょうか。もし、小国Aが完全に占領されてしまいそうでも、核抑止力は有効で、自国民を守るためには、核兵器を使用することは避けざるを得ないと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/21 00:14

結論:日本は核武装すべきではないと思います。



補足(前提、理由、考え方など)

1.10年前までは、私も核武装すべきと考えていました。
理由1:通常兵器より核兵器のほうがコストパフォーマンスが良い(日本のような先進国にとっては)。
理由2:アメリカが日本をそこそこには守ってくれるでしょうが、あてには出来ない。

2.上記2つの理由は今でも有効だと思っています。でも、インド、パキスタンに続いて、イラク、北朝鮮が疑惑をもたれるようになってますが、ITの進歩に伴って今後ますます後進国にも核武装の可能性が広がってくると思います。
そうすると「日本も核抑止力を持つ」という効果よりも、
「核拡散の流れを少しでも遅らせる」という効果の方が日本の国益にかなうように思います。(定量的検討が必要ですが)

3.最近のEC統合の動きを見ていると、「世界連邦による核兵器の管理」というのもあながち非現実的とは言えないなあと思っています。これが、「日本が核武装すべきでない」と考える第2の理由です。(世界連邦における構成国間の勢力争いなど今の国連と同じような問題はありますが。それにしても軍事力を一元管理して戦争を無くすことのほうがメリット大きいと思います。)

4.日本ほどの国力(経済力、科学技術力)を持ちながら、核武装を自粛するからには、それなりの安全確保策が必要ですよね。そのためには、米国に「日本を断固守る(核報復も含めて)」という確約を取ることが前提になります。

5.疑問!(回答じゃなくて、ごめんなさい)
北朝鮮が日本に対して、ミサイル攻撃の兆候を見せたときに(自衛隊が、この場合は役に立たないのは分かってますが)、米国はどこまで予防措置を取ってくれるんでしょうか。去年の三陸沖着弾という事実があった以上、今度燃料注入(発射準備)を衛星で察知したら、直ちに米国には北朝鮮のミサイル基地をたたいて欲しいと思いますが、どの程度日米間の合意が出来てるんでしょうか。そういう事前準備をしていないとしたら、日本政府は無能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深く読ませていただきました。

>アメリカが日本をそこそこには守ってくれるでしょうが、あてには出来ない。
>米国はどこまで予防措置を取ってくれるんでしょうか。
>どの程度日米間の合意が出来てるんでしょうか。

たしかに不安な点です。どこまで期待できるかわかりませんが、日本が上手に、戦略的な外交を展開することを期待したいと思います。

>そうすると「日本も核抑止力を持つ」という効果よりも、
>「核拡散の流れを少しでも遅らせる」という効果の方が日本の国益にかなうように思います。

どのような理由から、このように思われますか。くわしく知りたく思います。

>「世界連邦による核兵器の管理」というのもあながち非現実的とは言えないなあ

私は、世界連邦の可能性について、深く考えたことはありません。
そこで、教えていただきたいのですが、「世界連邦による核兵器の管理」といいますのは、具体的にどのようにして管理するものと考えられるでしょうか。

よろしければ、お答えください。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/21 00:02

「日本の技術力であればいつでも保有できる」という暗黙のプレッシャーがあると思います。

北朝鮮との関係において核を保有する必要はないと考えます。

ただ、アメリカの保護下にある現状の日本が「真の独立国」になるためには核保有も必要なのかもしれません。

歴史上、民主主義国家同士の戦争は起きていませんから、全世界で民主主義が実践されれば戦争がなくなるのかもしれませんね。そのときアメリカが崩壊すると思います。アメリカは「エセ民主主義布教」のために人を殺しすぎました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見よくわかりました。

>アメリカは「エセ民主主義布教」のために人を殺しすぎました。

「民主主義」という言葉は、色々なところで、様々な意味を持たせて使われているようで、私には、「民主主義」よくわかりません。

そこで、お聞きしたいのですが、
「民主主義」とはどのようなものだとお考えでしょうか。
また、米国を擁護するわけではありませんが、「エセ民主主義」とおっしゃるのは何故でしょう。どのようなところが「エセ」だと思われますか。
よろしければお答えください。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/20 23:43

No7の方の意見を聞き是非とも詳しく知りたくなりました。

お忙しいとは思いますが、edgawaranpoさん答えてください。

>だから.恐ろしくて日本は戦争ができないのです
原子力発電所を所有している国が、国内に原子力発電所がある事を理由に戦争に踏み切らなかった例を挙げてください。
私のつたない知識では湾岸戦争の時のフランスのように参戦してますが。

日本の原子力発電所の脆弱性は理解してますが、
>2-3ヶ月後には冷却できなくなり
緊急停止処置をとればいい訳ですし、第1軽水炉は炉内温度があがれば反応はマイナス方向に進みますよ。 それが黒鉛型と違う所です。 間違いを指摘してください。

>日本政府に対して戦争を抑止するための核兵器として
ある政府に対してその政府が戦争を起こさないようにする兵器という概念が理解できません。

>初期の核兵器ならば.米軍の劣化ウラン弾のように.放射性廃棄物をつめた爆弾を作る
アホな私は北朝鮮は初期の核兵器のプルトニウムを使用した長崎型を作ろうとしていると思ってました。 詰めただけではいわゆる臨界値に達しませんが・・・ (爆発しない)

>(ヒッチで固定されているので.先日の事故のように火をつければ付近一帯が放射線汚染).
無知な私は先日の事故がわかりません。ヒントだけでも教えてください。後は自分で調べますから・・・

>ドラム缶を適当に塗装して他の品物と間違うようにして.敵国に輸送するだけです。
確かに放射能物質をばらまけば膨大な環境汚染が広がるでしょう。でもどのようにして敵の軍事目標に対し効果的な攻撃を仕掛けるのですか? これではテロリストの手口ですよ。

>現在の日本の自衛隊機(輸送機)の能力からして.簡単に火をつけて投下できるでしょう。
 自衛隊の放射能汚染に対する安全はどのように図るのでしょう?

 別に核兵器じゃなくても通常バクダンでもお話では爆撃は可能です。
ならば社会党の時代からあれほど自衛隊の能力削減に熱心だった一部の人たちはどうして転用できると言って反対しなかったのでしょうか?
併用できるのなら第1、爆撃機というジャンルが無いんじゃないですか?

あなたの発想は国際法を無視するテロリストと同じ思考回路の様な気がします。

よろしくご回答ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

すこしきびしいつっこみですが、私も、何点か、疑問に思った点はありました。
edgawaranpoさんが答えてくださるといいですね。

お礼日時:2003/02/20 23:24

日本は既に核武装しているでしょう。


日本国内の原子力発電所をだけかが攻撃してくれれば.簡単に放射能が漏れて(冷却水系統を攻撃すれは.2-3ヶ月後には冷却できなくなり.炉心から程度の差はあれ放射能が漏れ出し始める)簡単に.付近に放射能が撒き散らされます。

だから.恐ろしくて日本は戦争ができないのです。
日本の原子力発電所は.日本政府に対して戦争を抑止するための核兵器として有効に機能しています。

北朝鮮が持っているといわれている初期の核兵器ならば.米軍の劣化ウラン弾のように.放射性廃棄物をつめた爆弾を作るだけですから(ヒッチで固定されているので.先日の事故のように火をつければ付近一帯が放射線汚染).ドラム缶を適当に塗装して他の品物と間違うようにして.敵国に輸送するだけです。
現在の日本の自衛隊機(輸送機)の能力からして.簡単に火をつけて投下できるでしょう。

なお.国会答弁にあるように.日本政府は.TV放送において.放射性ぶしつの存在量(帳簿と実際の測定量の差.もっとも.放射線測定(制度はせいぜい2桁)をしている人ならば.帳簿が一致していることからごまかしていることが理解できたでしょう)を国民に知らせませんでした。
放射性廃棄物のドラム缶の数を誤魔化しているかもしれません。国民に知らせないだけでという考え片です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本の原子力発電所は.日本政府に対して戦争を抑止するための核兵器として有効に機能しています。

そんな皮肉おっしゃらなくても...

>だから.恐ろしくて日本は戦争ができないのです。

日本は戦争をすべき、と考えられますか?
ご意見をお聞かせください。

>北朝鮮が持っているといわれている初期の核兵器ならば.米軍の劣化ウラン弾のように.放射性廃棄物をつめた爆弾を作るだけ

いわゆるダーティ・ボムのことでしょうか。
ダーティ・ボムは、テロリズムの道具としては、使われることもあるのかもしれませんが、国家の攻撃力・防衛力としてはつかえないのではないでしょうか。

よろしければ、お答えください。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/20 23:13

核兵器による武装はするべきではないと考えています。


しかし核の脅威とその可能性がある以上は、核に対する迎撃システムの
配備ぐらいは最低限必要でしょうが、どうやらそこが抜けてるようで。

今の日本にこそSDIは必要なんですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十分に核に対する防衛ができれば良いのですが、難しいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 20:44

幅広い意見を読み私も一言申し上げたくなりました。



日本製の核兵器があるかないか、という質問に関しては無いと断言できます。

 日本の国防費は公開されていて、核開発のような巨額な開発費を隠すことができません。 もし防衛庁の有志が財務省をごまかせて、予算をどうこうできるのならもう少しマシな装備体系を持っています。この点については呆れる話が多数ありますが割愛します。

 もし開発をする意志があっても技術の蓄積が無い日本では広島型などの巨大原爆しか作れません。
 (原発は核をゆっくり燃やす技術であってバクダンに転用できる技術ではない。もし転用できる技術なら北朝鮮に対し軽水炉の技術移転をするはずがない)
 コンピューターの中で核反応のシュミレーションを出来るのはアメリカなど実験データの蓄積がある国わずかな国です。そのデータを日本に渡すアメリカのメリットはない。

 製作した核兵器を実験しないといけないのだが、海外に植民地を持たない我が国は実験を国内でやらないといけない。 地方自治体に内緒で行ったとしてもその振動はアメリカなどの検知システムにひっかかりばれる。 気象庁の地震計でばれる。 大学の地震計でばれる。 (波形が違いますから)

 それでも、もし作ったとして日本の人工衛星用ロケットを弾道ミサイルとして転用したとしても、燃料が液体なんで発射まで時間がかかる。で、発射準備をしているのが衛星写真でばれてしまいます。

 ほんで、無理に打ち上げても、目標破壊は広島型程度の破壊力と弾道ミサイルの技術集積のない誘導力では博打でしょう。実験してなければ爆発するかどうかさえ博打です。

 そして日本は国連から核拡散に違反したとして経済制裁などを受ける可能性があります。 そして日本のために拒否権を発動してくれる常任理事国を私は知りません。

よって日本の核武装は現在、及び近未来ではメリットはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに、一理あります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 20:31

世界でも有数の軍事力と科学技術力そしてなにより軍事同盟国


をもつ日本が、核兵器を持ってないとは思えません。
原発を作れて、人工衛星を打ち上げられるんですよ。
いざと言うときのために、当然秘密裏に核兵器を保有してるはずだと
思ってます。
アメリカだって同盟国が核兵器を持つことに目くじら立てることは
ないでしょう。
『ちょっと持っててよ。』なんて言われて核ミサイルを預かってるに
違いありません。きっと。

非核三原則なんてお題目に過ぎません。
すでに平壌に向けて核ミサイルの照準は定まってたりしてね。
打倒!悪の枢軸
なんかきな臭い世の中になってきましたねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いざと言うときのために、当然秘密裏に核兵器を保有してるはずだと
>思ってます。

核兵器って、もっていることがわからないと、抑止力としては無意味だと思います。
実際の攻撃力としては意味があるでしょうけど。

>アメリカだって同盟国が核兵器を持つことに目くじら立てることは
>ないでしょう。

最近の話ではなく、記憶も曖昧なのですし、アメリカ政府の考え方とは別だとは思いますが、アメリカの議会には、「日本は核を持ちたがっているだろう。危険だ!」というようなことを、思っておられる方もいるようです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 20:19

割に合わないのでやめるべき。


軍事費って底なしにお金かかるし、徴兵制も復活か!?ってことになったらやだし。
唯一原爆落された国としては持つべきでないだけでなく、引き続き
核を世界から撤廃するを押し続けるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>核を世界から撤廃するを押し続けるべきでしょう。

核にかぎらず、いろいろな日本の立場、考えをはっきりと内外にしめす必要はあるでしょう。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/19 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!