
不動産がA→B→Cと譲渡され、登記がまだAにある場合、Cが自らのBに対する登記請求権に基づいて、BのAに対する移転登記請求権を代位行使する(債権者代位権)ことができますよね。
この場合、BのAに対する移転登記請求権は、所有権に基づくものと、売買契約に基づくものとがあると思います。
所有権に基づくものである場合、Cが代位行使するBのAに対する移転登記請求権は、いったい何に基づくものなのでしょうか。
また、売買契約に基づくものである場合も、同じ疑問があります。(所有権はCのもとにあるはずだから)
どなたか、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>では、訴訟物は、たとえば、物権変動的登記請求権に基づく所有権移転登記抹消登記手続請求権、という風になるのですね。
例えば、AからB、BからCの順に所有権移転登記がそれぞれなされていたところ、実は、AB間の売買契約がそもそも成立していなかったという事例では、BのCに対する請求の訴訟物は、「物権変動的登記請求権としての所有権移転登記の抹消登記請求権」となります。
No.1
- 回答日時:
登記請求権は、1.債権的登記請求権、2.物権的登記請求権、3.物権変動的登記請求権の三つに分類されます。
(多元説)>所有権に基づくものである場合、Cが代位行使するBのAに対する移転登記請求権は、いったい何に基づくものなのでしょうか。
もはやBには所有権がありませんから、2.の登記請求権はありません。しかし、不動産の所有権はA→B→Cと順次移転したのですから、そのような物権変動そのものから登記請求権が生じています。したがって、BはAに対して3.の登記請求権を有していることになります。
>また、売買契約に基づくものである場合も、同じ疑問があります。(所有権はCのもとにあるはずだから)
AとBとの売買契約に基づき、AはBに対して財産権(本件では所有権)を移転する義務がありますが(民法第555条)、この義務には買主であるBに対抗要件を具備させる義務、すなわち本件では所有権移転登記手続に協力する義務も含まれます。Bから見れば、Aに対して売買契約に基づく登記請求権を有していることになりますが、この登記請求権は、当然、1.の登記請求権になります。
既にCに所有権が移転したとしても、BがAB間の売買契約の買主であることに何ら変わりがありませんから、依然として、BはAに対して1.の登記請求権を有していることになります。
ありがとうございます。
では、訴訟物は、たとえば、物権変動的登記請求権に基づく所有権移転登記抹消登記手続請求権、という風になるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 留置権についての質問になります。 ①不動産がAからBと 3 2023/05/09 20:09
- 法学 所有権移転登記の仮登記がされている場合、仮登記された当該所有権を目的として抵当権設定請求権保全登記の 1 2022/12/02 15:48
- 法学 代物弁済の予約を仮登記原因とする所有権移転請求権の仮登記 1 2022/10/08 05:31
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 物権について、分からない事があります。 問1 AがBか 2 2023/08/22 21:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不動産登記、譲渡担保権等について 1 2022/06/16 04:22
- 法学 代位の登記について 1 2023/02/08 22:01
- 法学 買戻し(行使)を原因とする所有権の移転の登記を申請 遅れる抵当権等の登記の処理について 2 2023/02/11 02:28
- 法学 登録免許税 1の申請情報でやる場合 3 2023/03/03 04:04
- 法学 全額弁済して代位弁済よる移転の登記したら、破産手続き開始の決定の登記はどうなりますか? 1 2023/01/06 07:24
- 法学 根抵当権の設定者である株式会社が破産手続開始決定を受けたことによる当該根抵当権の代位弁済による移転の 2 2022/10/08 04:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
稻荷大社神籤懇請解籤。
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
深夜誤ってインターホンを押した
-
勝手に侵入してきた水道局の人...
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
-
仮処分申請は単独で(本訴訟な...
-
訴訟の準備書面の「求釈明」とは?
-
稻荷神社 解籤十三番
-
公務員の出した損害について
-
相手方当事者の変更手続き
-
訴訟を起こされた事を他人に喋る
-
ルイヴィトンを相手に少額訴訟...
-
医療ミス どう対処したら良い...
-
民事訴訟は同じ事件で何度も訴...
-
店の代表(オーナー)の名前を知...
-
法律用語「適さない」と「適し...
-
公務員の試用期間での分限免職...
-
破れた紙幣の受け取り
-
非財産的訴えが重なったときの...
-
和解協議だけの利害関係人って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
稻荷神社 解籤二番
-
そしよう事よし、されどあまり...
-
稻荷大社神籤懇請解籤。
-
三大薬害訴訟って何でしょう?
-
おみくじの意味を教えてほしいです
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
-
破れた紙幣の受け取り
-
勝手に侵入してきた水道局の人...
-
深夜誤ってインターホンを押した
-
おみくじをひいたのですが何が...
-
水筒に貼ってあるこの⚠️マーク...
-
小学校の講師が生徒に民事訴訟...
-
稻荷神社 解籤十三番
-
『再訴』と『別訴』と『反訴』...
-
嫁が整形していた、産まれた子...
-
隣の子供が、自宅壁にボールを...
-
衡平の見地ってどういう意味ですか
-
TwitterのDMで下半身の画像を送...
-
店の代表(オーナー)の名前を知...
おすすめ情報