dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の女性です。結婚を考えている年上の彼がいます。
最近彼のアパートの更新があり、保証人になってもらうかもしれないと言われ、いきなりの事だし、私自身そういうのは避けたいので嫌な顔をしてしまいました。
仲の良い友人でも身内間でも金銭的な貸し借りは大嫌いなので。

信用問題だとは思いますが、まだ夫婦でもないし、同棲してるわけでもない彼の保証人になって大丈夫でしょうか?

やんわり断ったことで、彼を信用してない&頼りないと思ってると思われてしまいました。
相手に信用されないようなお付き合いはできないと言われました。

彼を信用していますし、お付き合いは続けたいです。
彼も信用して私にお願いしてきたのだと思いますがいざ、お金の事になると躊躇してしまいます。

とりあえず身内にお願いする事になったみたいですが、価値観の違いなんでしょうか?
よくあることなのでしょうか?

みなさまのご意見をお聞かせください。
お願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

再度書き込ませて頂きますけど・・。



結婚を前提に付き合っている状態だろうと・・婚約しているとしても、なぜ質問者様が彼氏のアパートの保証人にならなくてはいけないのでしょうか?
回答の多勢ですが、彼氏の両親>彼氏の親戚>彼氏の上司・・こう言うのが世間的には一般なのでは無いでしょうか?

「結婚を考えている彼氏なら保証人くらいになれ」と言う意見も有りますが・・保証人と言うのはそんな軽々しいものでは無いと思います。
借金の保証人だろうが・・アパートの保証人だろうが・・関係有りません。

彼氏が両親からも親戚からも見放され・・会社の上司にも頼めない様な方なら当然結婚などすべき人では有りません。
また「親離れ出来ていない」との意見も有りましたが、それもちょっと違うと思います。
他人(婚約者でも・・)に最悪の時迷惑をかけないのが常識で有り、世間一般的な常識かと思います。
だからこそ自分の親に頼むのが一番良いのです。

今一度書きますが、質問者様がアパートの保証人を断られたのは正解ですし・・彼女に保証人を頼んだ彼氏は非常識です。
もし次に彼氏が借金を申し込んで来ても「結婚を前提にしているのだから信用して貸せ」と言われるのでしょうか?
それこそふざけています。

私の意見にも賛否両論有るとは思いますが、あくまでもこれは自分の考えです。
出来ればそろそろ質問者様は質問を締め切られた方が良いと思います。
    • good
    • 11

最初に確認しておきますが質問者様がこの年上の彼氏とのご結婚を考えている事を前提に私の意見を言わせて頂きます。



質問者様が保証人を断った場合、他の誰かが、彼氏のアパートの保証人にならなければなりません。たとえば、年上の彼氏が女友達に頼んだ場合はどうなんですか?一番最初に質問者様に依頼をしたのですから一応筋は通っていると思いますが。如何ですか?
他の回答者が言ってますが質問者様が親に頼むのは筋違いです。
もし、親の出番があるとすれば彼氏の親です。
普通のカップルなら保証人など論外です。
しかし、私が矛盾を感じるのはアパートの保証人も出来兼ねる男性とご結婚を考えておられる質問者様の心理が理解しがたいですね。
一概には申し上げられませんが、この保証人問題をいい機会として、いろんな角度から見直されては如何でしょうか?
    • good
    • 3

アパートの保証人をしたことのある「彼女」ってどれくらいるのでしょうかね。


世の中に星の数ほど恋人同士がいますが、あまりいないのじゃないの?
愛し合っている、信頼しあっているのであれば、普通にいてもいいはずでしょ?
逆に借金の保証人の方があるかもしれませんね。
そのために悲惨な目にあっている女性は結構いるのでしょうね。。。
アパートの保証人なんてよほどのことがなければ安全なのだとは思います。
でも、それでも恋人の役目じゃないのですよね。
一般的には結婚を考えている彼女であればこそ、保証人ではなくいずれ同居する人であり、保証人をして欲しいなんて頼める対象外ですね。
世の中でもっとも信頼しているひとであってもです。

わたしがあなたの親ならそんな男とは別れてもらいたいです。
わたしが彼の親なら、自分の大切なひとになんてことを頼むんだとぶん殴りますね。
お前には親がいるんだぞ、そういうことはまず親を頼れと言います。
    • good
    • 0

親に保証人を頼むのはごく一般的です。


成人であってもです。
そして迷惑をかけないようにすることも当然なのですが、時には事件や事故に巻き込まれるなどしてどうしようもない場合もあるかもしれません。
その時責任を問わされるのはいくつになっても親なのです。
こんな時に親離れ云々は関係ありません。
いくつになっても親子の縁は切れないのです。

別に甘ったれてもいませんよ。
親の次は経済力があれば兄弟、兄弟にその能力がなければ親の兄弟とたどっていきます。
信頼しているとかいないとか、愛しているとかいないとか以前の問題です。
彼は年上のようですが、その常識をご存じないようですね。
もっとも彼の親もきっと、まずは親に頼んでくるものだろ?今現在他人である自分の彼女に頼むなんて問題外と思っているかもしれませんね。
それが現在の日本の大方の一般常識ですから。

ま、こんなとんちんかんなこと言っている彼とは考え直した方がいいかもしれません。
    • good
    • 3

私の個人的な考えなんですが。

。。

「信用」って、「この人はまじめでちゃんとしてる」とか
「この人は、嘘をつかない」とか「この人は裏切らない」とか。。。。そういうことじゃないと思うんですよね。
相手を信用する、信頼するっていうことは、
「この人にだったら、万が一 裏切られたとしても本望だ」と、
そこまで思えることだと思うんです。

今回の件もそう。
保証人になるってことは、もしも彼が家賃を払わなかったりしたら、
あなたが払わないといけないってことですよね。
あなたが、「万が一、そういうことになっても仕方がない、その時は私が責任を持って、支払いましょう」って思えるなら、保証人になればいい。お金を貸すこともそうです。

だから、その覚悟がないなら、保証人になってはいけないし、
お金を貸してはいけない。
私はそう思います。
あなたは、そこまで思えなかったんだから断ったのは正しいと思います。

それに、彼にしても、
他の方もおっしゃってますけど、
あなたに保証人を頼むこと自体、おかしいですよ。
彼の言ってることもおかしい。
だから、あなたが自分を責める必要はないと思います。

彼とのお付き合いも、少し考えなおした方がいいと思います。
あなたは彼を信用はしていないですよ?
どこかで、何かひっかかりがあるから、お金のことで躊躇するんですよ。無意識でもね。
心から信用、信頼していたら、保証人のことだってすぐにOKの返事ができたはずですもん。
だけど、あなたもやっぱり「どうして自分に頼むんだろう?」とか
ちょっとおかしいなって思ったんじゃないでしょうか?

あなたが、いけないとか、間違っているなんてことは、まったくありません。
ただ、信用ってどういうことなのか、もっと考えた方がいいと思います。
彼がちゃんと家賃を払うだろうとか、あなたに迷惑をかけることはないだろうって思うことが信用なんじゃないんです。
「もしそうなってもかまわない、その時は私が責任を持ちます」って思えることが、相手を丸ごと信じて受け入れるってことだと思います。
そして、そんなふうに思える相手なんて、同性異性問わず、そうそう現れるもんじゃないです。

彼とあなたは、お互いに信頼し合っているというわけではないように思います。
彼があなたに保証人を頼んだのは、信用しているとかじゃなくて、
非常識な甘えだと思います。
それを断られて、逆切れするなんて、さらに非常識だと思います。
そして、こういうお金の絡んだことで、もめたり嫌な感じになったりする相手とは、今すぐでなくても、いずれ上手くいかなくなると思います。
    • good
    • 1

私は他の回答者とは考えが全然違います。


アパートの保証人位の事で、身内だの親だの言っていたのでは親離れ出来ません。親に頼るのは未成年の時だけ!
親に頼らなければ生きていけないのなら結婚など早すぎると思います。
子が結婚すれば逆に今まで育てて頂いた親の面倒を見てやる!ぐらいの気合を入れる事の出来ない人は結婚などする資格は無いと私は思います。
仮に1千万円の借金の連帯保証人を頼まれたとかなら話も別ですが・・・。
ここまでは、回答者の甘ったれたコメントに対して腹が立ちましたのでレスさせて頂きました。

改めまして私の意見を言わせて頂きます。
その年上のカレは結婚を考えている位の人なんでしょ?
その、未来のご主人になるかも知れない人の住むアパートの保証も出来ない位、その人が信用出来ない人なら、その人と結婚など最初から考え無いほうがいいと思いますよ。

もし保証して、残念ながら何か、あった場合でも、別の意味で人生の大きな痛手になる前にカレの内面の悪の部分が見れたわけですから、それはそれで良い事でもあると思います。
そして、その時間から十分やり直しが出来る範囲内の事と思います。
結論と致しまして、「アパートの保証人ぐらい、してあげてほしいです。結婚を意識する程のカレならば。」
ややこしい話で恐縮ですが、ぜひ真剣にお考えください。
    • good
    • 1

互いの意思疎通の中で「結婚を考えている」と思っている部分と「実際に現在つきあっている身近な人」という部分もありますね。

本来であれば、そういった契約部分についての依頼は、まず身内に頼むべきだとも思いますが、先述している関係でもあるから、「頼むことが出来る相手」と何の疑いも持たずに思っていたかも知れません。多分、その部分については他意も何もなかったのではないかとも思います。

さてはて、保証人にはならない方が一般的には言われます。
が、なぜ保証人になる人がいるのでしょうか?「頼まれた」「他にいなかった」色々あるかとは思いますが、最終的には「信用して」だと思います。(それが人なのか、条件なのかは別として)
詳しい状況が分かりませんので、仮の話しですが「両親が既に他界し、兄弟は地元。県内で身元保証人を立てなければならない」となった場合、質問者さんは「それでも断りますか?」
確かにまだ結婚もしておらず、彼女の段階であれば「そもそも保証人として有効になるのか」という部分もありますが、であれば違った返答にもなったかも知れないとは正直感じるところです。多分彼氏もそう思ったかも知れませんね。
価値観が違うこと自体は何ら問題はありません。しかし、それが互いに相容れるものであるかは今一度考えた方が良いかも知れませんね。結婚を考えているのであれば。結婚の意思がないのであれば、今回の対応は大正解だと思います。
    • good
    • 0

質問者さんが正しいと思います。


お金の貸し借りは本当にシビアなものなので「信用してるしてないに関わらず私は他の人とお金関係のお付き合いはしません!」とキッパリ言ってあげるのが良いと思います。

そもそも年下の質問者さんに保証人になってくれと言う彼も理解しがたいです。
両親は定年なさってる方なんでしょうか?
そうでなければ両親→兄弟→叔父又は叔母と言う順番で保証人を立てるのが常識です。
いきなり他人にってのが私だったらキレます(苦笑)

>やんわり断ったことで、彼を信用してない&頼りないと思ってると思われてしまいました。
相手に信用されないようなお付き合いはできないと言われました。

この部分がまずありえないです。
付き合ってるだけであかの他人に保証人になってと言って断られたら信用されてないと言う考えがありえないです。
信用してるからってそこまでする理由は全くありません!むしろ断って正解だったと思います。

価値観の違いや育ちの違いと言ってしまえばそこまでですが、お金が絡む部分は結婚しても付いて回ります。
その人が旦那さんになった時に「○○さん(例えば会社の同僚とか)を信用してるから保証人になった」なんて言われたらどう思いますか?
奥さんの立場だったら発狂もんです。自分の生活にもかかってくるんですから…。

そう言った部分を含めてもう一度彼とのお付き合いを見直してみてはいかがでしょうか?

大好きな彼の事をありえないなどと言ってごめんなさい。
ですが、質問者さんが正しいと思っているので…。
お悩みが解決する事を祈っております。
    • good
    • 1

28歳、女です。



まずは、両親でしょう。
信用問題と結婚を考えている付き合いとは別だと思います。
逆に考えれば、自分が信用さえしていれば保証人になる彼だとも
とれます。

断ったからと言って信用していないと思われるのは筋違いです。
彼がお願いする相手を間違っていると思います。
身内に頼んでOKだったのであれば、最初から身内に頼むべき
ことだと私は思います。
    • good
    • 0

年下のあなたに身内よりも先に保証人の話をするなんて、「大丈夫?」と思ってしまいます。



常識的に考えれば保証人は身内です。

今後、この事で彼がネチネチ言ってくるようであれば、その程度の人と思って、お付き合いを考えられた方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています