dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。

法人化2年目の会社に勤めています。

私の自家用車を会社に貸しています。よって、給与とは別に30万/年ほどの収入があるため、この分の確定申告が必要と経理の方に言われました。 ただし、私個人と会社の間では契約書等のやりとりはなく、収入証明が取れないと思うのですが、必要書類とかあるのでしょうか??
(仲間うち3人で始めた会社なので、その辺がキッチリしていない)

後付けで契約書とか必要でしょうか?

初めての確定申告なので、ご教授下さいますようお願いします。

A 回答 (2件)

よくある話です。


自分の勤めてる(役員でも同じですが)に自分の車を貸してて、その使用費をいただくというものです。

30万円の収入は純粋に「車代」(別に言葉は違ってもいいです)でしょうか。
それに対する保険代や車検代金の負担はどうなってますか。
会社が負担してるというなら、30万円がそのまま貴方の「所得」になります。

貴方が保険代や車検代(以下費用)を負担してるとなると、その費用を差し引いた額が所得と考えるのがいいでしょう。

費用全部を控除してしまう訳にはさすがにいきません。
ご自身が私用で乗る場合もあるからです。
私用での使用はほとんどない場合もありえますが、通勤に使用してる分は少なくとも私用です。
通勤費が貰えないというだけのことです。

極めて正確な計算をするなら、一年間の乗車距離から、通勤距離と私用距離を引いた額を、全体の乗車距離で割った割合を費用に掛けることが必要です。

今からではまず無理でしょうから、おおよそでやるしかないでしょう。例えば、費用の10分の1は私用であるとして計算していきます。

30万円ー(費用ー私用費用)が所得です。

ところで、この「所得」は税法上の何所得になるかが問題です。
一時所得?。継続的に発生するのがわかってるので違います。
事業所得?。違います。
雑所得でしょうね。

確定申告書Aで申告できます。
    • good
    • 0

>収入証明が取れないと思うのですが…



確定申告に限って言えば、そのようなものは一切必要ありません。
もらった額を正直に申告するだけです。

現金でもらっているなら家計簿、振込なら預金通帳があればそれだけでよいです。
いずれも、特に見せろと言われない限り、提出はおろか提示さえも必要ありません。

経費も計上したければ、経費を支払ったことが分かる請求書や領収証等の保存が義務づけられてはいますが、これとて提出するものではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2080.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!