dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社→友達(個人)→私(個人)という形で仕事をしました。
仕事代金を手渡しでもらうのですが、税金が引かれないので確定申告などの面で悩んでいます。
給料明細書などをもらって、領収書を出せばいいのでしょうか。
給料明細なら、個人の名前と住所とはんこを書いてもらったらいいのでしょうか。
それとも、何もせず、年末の確定申告のときに「○○さんから、○円もらいました」と言葉だけで申告したらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

♯2です。

補足ありがとうございます。

あなたが給与所得者ということがわかったので、
それについてお答えします。
給与所得者の場合は、18年中の給与以外の所得が20万円を
超えなければ、確定申告をする必要はありません。
つまり、あなたが18年中に友達にもらったお金(売上)から
経費(ガソリン代、電気代など)を引いた金額が
20万円未満の場合は確定申告をする必要がないのです。

ですからまずそれを確認してみてください。
ちなみにガソリン代の算出のしかたはおっしゃる通りでいいとおもいます。
電気代については、調べようがないので、その月の電気代に対して、
大体このぐらいかなと適当?に決めるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
20万円未満の確定申告不要について確認し、その後を考えます。

お礼日時:2006/11/01 12:31

会社が友達に仕事を依頼した。


友達は自分だけでは手が回らないのであなたに仕事を依頼した。
ということでしょうか?

それならば
会社は友達に外注依頼。
友達は会社から売上をもらう。
友達はあなたに外注依頼。
あなたは友達から売上をもらう。
というのが正式な考え方になります。

♯1さんの言うように給与ではありません。

確定申告が必要かどうかについては、
あなたが給与所得がある人かどうか、
今回のような仕事での売上が18年中にいくらあるか、
によって変わってきますので質問中の情報だけでは
わかりません。

この回答への補足

ありがとうございます。
おっしゃっていただいているように、
>会社が友達に仕事を依頼した。
>友達は自分だけでは手が回らないのであなたに仕事を依頼した。
という形です。

私は、会社から給与を受け取る給与所得者です。こちらで確定申告をしてもらっていますので、この仕事分は自分で確定申告しなければならないのですよね?
今回のような仕事の売上は、予定ですがあと1回程度あります。
しかし、ない場合もありますのですみませんが、ない場合の手続きも教えてください。

補足日時:2006/10/23 12:48
    • good
    • 0

>給料明細書などをもらって、領収書を出せばいいのでしょうか…



税法上の「給与」ではありませんから、給料明細書などは書いてもらえません。
あなたから請求書を出し、お金をもらったら領収証を書きます。
請求書も領収書も、あなたの個人名で良く、判子も三文判でかまいません。
請求書や領収証は 2枚作り、1枚は手元に控えとして残しておきます。
相手から「支払明細」などのようにものが発行されるなら、あなたからの請求書はなくてもかまいません。

>年末の確定申告のときに「○○さんから、○円もらいました」と言葉だけで申告したらいいの…

言葉だけでは、
「もっとあるのではないか」
と疑いの眼で見られますから、前述の請求書や領収証の控えが必要になるのです。
申告に当たっては、もらったお金がすべて所得になるのではありません。
もらったお金「売上 = 収入」から、その仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引き算した「儲け = 所得」が課税の対象になります。
したがって、経費もきちんと記録しておくことが求められます。

この回答への補足

ありがとうございます。
経費の事をすっかり忘れていました。
経費というのは、私の今回の場合でお金がかかったこととは、
■資料を受け取りに行った際の自動車のガソリン代
■自宅でパソコンを使って仕事をしなければいけないものなので電気代
のです。
この2点は経費になりますか。
また、上記2点の算出方法ですが、
ガソリン代は車の燃費と距離とガソリンの当時のリッター単価でいいのでしょうか。電気代はどのように算出すればいいのですか。

補足日時:2006/10/23 12:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!