dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ITパスポート試験を受けようと思っているのですが、計算問題が苦手で過去問題(初級シスアド)の回答説明を読んでもさっぱり解りません。
こんな私でも試験に受かるのでしょうか?すごく弱気な気持ちになってしまっています。こんな質問ですみません。

A 回答 (2件)

採点基準として「3分野で基準点をクリアし」とありますので、用語


知識だけで済む、経営全般、IT管理、はともかく、IT技術(テクノロジ系)
の出題では、2進数の計算とかだけでなく確率や論理学の問題が出て
来ます。また、中問でも利益率の計算などが出題される可能性があり、
やはり、数学的な一定の素養が必要になります。

更に「数学がダメ」だと、数学問題に気をとられて考えれば分かる問題
をミスする可能性もあり、心理的にも辛いものがあります。

とはいえ、純粋に数学的な問題(IPAのサイトにあるサンプル問題の
問49,51など)は全体の10%あるかないかではないかと思います。

その場合、これらの数学問題を全て捨てるとすれば、技術分野33問の
うち半分がダメとしても、他分野で約80%の得点が確実なら合格でき
ます(合格ラインが70点ならそう言う計算になります。この程度の
「数学」なら出来ますよね)。

後は、そこまで他の分野が詰められるかということになりますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりITの試験では数学は必須ということですね。(前に基本情報技術者講座でも言われました。)これからは、あまり過剰に苦手意識を持たず頑張っていこうと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/10 16:58

焦りは禁物です。



計算問題が苦手でも、それ以外の「知識」に関する出題も多数出されるのがITパスポート。苦手は知識でカバーしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年度から新しく始まる試験。ですので、あまり根をつめず頑張ろうと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/10 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!