
前提 友人に自作パソコンの製作を依頼された。動作確認
後に宅配便業者にて発送。(高額商品のパソコンと説明済
み)到着後友人にケース又梱包の歪みや破損又は動作不慮
を言われて他社業者を経由で返品された。
平成20年10月1日に配送事故で運送会社にご連絡をさせて頂
きまして、同年10月2日に写真撮影後、担当の人から保険適
応にて対応に付いて説明頂きました
必要書類等提出して運送会社での確認及び故障調査及び価
格調査を経て、破損商品見積書及び請求書を同年10月22日
に担当者に提出しました。担当者からは2週間前後で代金
振込みます。と説明を受けましたので商品代金を立替まし
しかしながら、同年11月26日に至るまで振込み及びご連絡
がないのでご連絡させて頂いた所、本社での再調査の為、
調査終了までお支払い出来ないとの事、また、調査終了ま
未定との事。その件に関しまして同年11月9日に支店の係長
及び主任さんと交渉の結果同年12月3日に今後の方針と進展
情況を逐一報告すると確約頂いたにも関わらず平成21年1月
8日を過ぎても連絡が無く、同月10日に内容証明を消費者セ
ンターに相談後運送会社本社に送付させていただきました
。同月13日に支店の係長から進展情況の説明と今後の方針
を説明頂きまし
内容は調査結果が出るまでまだ時間が掛かるとの事で、結
果が出るまでは事態は進展しないとの事で、それから、調
査結果の最終報告(調査結果)は同年3月10日に、パソコン
のケースの歪みは配送中に落としたのが原因でケースの損
害賠償はお支払いしますがHDDやグラフィックボード等
個別調査した結果回路のショートやハンダ溶接部分の剥離
は落とした時の物と立証出来ないので保障しないので納得
して下さいとの回答。
動作確認後に発送して配送事故から5ヶ月が経ち制作費約25
万の費用が掛かったパソコンのケース部分(1万8千円)し
か保障しないと言われている無理難題に思える様な事態で
どこまで請求出来るかどうか皆様の知恵を御貸し下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
うーん難しいですね。そもそも動作不良とはどの様な状態なのでしょうか?電源入らない?起動中にフリーズする?OSに入ってから動作が不良??いろいろケースは考えられますよね。
回路のショートがあるってことは、落とした結果電源が壊れて以上電流が流れて一気に破壊されてしまったんでしょうか?異常の起こり方もよく検討しないと結論でないような気がしますよね。
で、落としどころなんですが、PCをパーツ毎にバラバラにしたのなら、個々のパーツで正常に動作するものはご自分で引き取り、壊れたものについては何とか補償してくれるように交渉したらどうですか?
今の印象ですと、全部補償ということで話が進んでいるような気がしますが、単体毎に調べて正常作動するものは目をつぶると言うことでいかがでしょうか??
お役に立てば幸いです。
この回答への補足
ご回答有難う御座います。
動作不慮に付きまして、商品到着当時、PC本体が起動せずマザーボードの通電ランプも点灯していなかった為、電源を別途購入して発送しました。電話でのやり取りで電源を新品に取替えた所、通電ランプが点灯してBIOSが起動しましたが、その後約5分前後で画面が虹色に変色したり砂嵐になったりして正常に使用が出来ない状態です。グラフィックカードを抜き差ししてみても同じ状態で、自分の自作パソコンに接続した時も同じ症状でしたので商品が破損していると判断しました。友人はパソコン内部や電気系統には詳しくないので、友人からの報告は動作不慮のみでした。運送会社が連れて来た査定調査員は、信頼の置ける機関にて検査のち内部は関係無しと判断します。と言われましたが、ケース自体に内部から押し出された様な目立つ凹凸が有るのでハードディスク等が外れて他の基盤等に接触して不具合が発生したのでは?と尋ねたら。そこまで調査していません。との回答。終始損害補償はケースのみとの一点張りで、写真を元に疑問点をお尋ねしたら、仮想の段階の話なので今は結論が出ません。との回答。 部品別にも友人から返品された時点で一通り動作確認を自分の自作パソコンにて確認しまして問題無く動作したものに付いては取り外して異常が確認出来た物を運送会社にお渡ししました。友人にパソコンを一日でも早く渡す為に使える部品は取り外して使用します。と友人と運送会社に説明後に了解を得てます。約5ヶ月もの間、異常をだした部品をを預けていて今になってから回路のショートや凹みや傷等の目立つ部品を除いた物は正常でしたと返品され明らかな異常の物は配送事故と立証出来ないので保障しないとの回答。
商品代金の殆どが自分の立替で5ヶ月もの時間が過ぎてからのこの返答に疑問と不信感が拭えず、配送事故での故障と立証しろと言われてもと困っています。運送会社の人と運送会社の人が連れて来た査定調査員と自分の2対1での会話の節々に納得して下さい。とか出来ませんとか、言われるのでまず交渉の段階で困っています。正直な気持ちは5ヶ月前に購入してこの先使用していく中で正常に動作するかも分からない部品は使い辛く予備部品として保有しておくにも金銭面や保管場所や処分する際の問題等があり運送会社に引き取って頂たい位なのですがどういった交渉の仕方が有効ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 損害保険 損保Zの「ご近所(第三者)確認」について教えてください 5 2022/11/07 11:22
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
- 倫理・人権 安室奈美恵さんは、いま、何もしていないから 引きこもり ですか? 7 2022/06/09 05:16
- 飲み会・パーティー 会社で社用車を事故 その後修理費を請求された。 7 2023/03/17 14:55
- 政治 日野自動車がこんな事に成ったのは、内部通報制度が機能してなかったからではないですか? 2 2022/08/23 11:51
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB2.0とUSB1.1
-
このPCケースはどこのメーカー...
-
外付けCD-RWの中身を取り出して...
-
microATXのケースはビデオカー...
-
オープン型のPCケース(ゲタケ...
-
外付けHDDの分解法
-
DELLパソコンの中身をソフマッ...
-
N-880のフロントパネルのはず...
-
絶縁体のワッシャーって絶対に...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
DVD-ROMドライブにオートランの...
-
IBM Aptiva(2407-NW2)の電源...
-
最新のマザーボードを教えて欲...
-
Core iシリーズについて パート2
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
PC電源ユニットからモニタ電...
-
CPU リテールクーラーの分解方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
HP製PCのケース交換について
-
NEC ValueOne 筐体の流用できな...
-
ATとATXのケースについて
-
自作デスクトップパソコン 振...
-
IDE? のHDDを簡単に前面から...
-
ATXのケースにMicroATXは使えま...
-
絶縁体のワッシャーって絶対に...
-
eMachinesのマザーボードを交換...
-
DELLパソコンの中身をソフマッ...
-
XP時代のHDDが認識しない
-
古いPCケースは今のマザーや電...
-
HP製PCのケースだけを他社製の...
-
NECのPC-VL800R87DのHDDの交...
-
PCケースのバックパネルっては...
-
DELL製PCマザーボード交換について
-
自作PCの評価をお願いします
-
チップセットのヒートシンク脱...
-
逆ATXのPCケース探しています
おすすめ情報