
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
洗い場が寒いと理解しましたがあってますでしょうか?
>浴室が一度温まるとある程度保温状態が続くようですが
つまりは、暖まるまでは寒くて当然です。
一旦暖まったものはさめにくい、または、その空間を暖める熱を外に逃がしにくいと考えるべきです。
おまけに、浴槽にふたをして湯を張ったら、水蒸気(熱&湿度)はそこで閉じ込められますから、洗い場は一番最初は寒くて当然。
何も暖房していない部屋に裸で飛び込んで行ってるのと同じです。
もちろん、換気扇、窓も外気温を浴室内に呼び込む経路になっている可能性はありますが、換気扇が24時間換気の経路になっている場合もあるので一概には言えないですね。
No.8
- 回答日時:
あなたの家に取り付けられたユニットバスのカタログは手元にありますか?そのカタログの表紙に「寒冷地用」と書いてありますか?NO1の回答者様は北海道なので,おそらくカタログもその寒冷地用を差し出されてその中から選び,また建築業者も寒冷地用を当然のごとく選んで取り付けるため,意識しなくても断熱の効いた暖かいユニットバスが設置されると思いますが,それ以外の地域では,寒冷地仕様の商品はカタログの後半に追いやられ,設計士や建築業者がカタログの隅々まで読まないため寒冷地仕様の存在を知らず,施主も気づかず,寒い風呂を設置してしまう失敗があるような気がします。
たとえば,ヨタカのローラという車を買う場合にも「寒冷地仕様」というオプションを知っていて注文すれば,バッテリーが大きかったり,セルやワイパーモーターが強力だったりと,寒冷地に対応した車を買えますが,後から寒冷地仕様と同じにしてくれと言っても,製造段階から違う部分があり,同じ様にはできないようです。ユニットバスにも,断熱材を増した寒冷地仕様をどこのメーカーも準備していると思いますが,後から断熱材を増すのは少し難しいのではと思います。
すべてのカタログを見たわけではないので想像の部分が多いのですが,I地域以外では,カラー印刷された部分であるカタログの前半部分は,一番数が売れるIII地域以下を対象にした商品が掲載されており,寒冷地用は,そのページの隅のどこかに小さく○○ページ参照みたいなことが書いてあり,指示された後半の白黒印刷部分を見ると,断熱材を増した寒冷地仕様が載っていたりします。
質問者様は,その寒冷地仕様を選ばなかったのでは?という気がします。
メーカーも,カタログ登載方法,登載場所などを考えてほしいところです。
我が家の失敗をご披露します。我が家も某社の保温を売り物にしたものを付けましたが,風呂の戸を開けて一歩踏み込んだ床が非常に冷たいし,浴室内も寒いのです。設計士が寒冷地仕様の存在を知らず,また私もカタログを読み込まず,失敗しました。断熱材を床の下にオプションで付けられることを,後からカタログを見直してわかったのですが,一度浴槽等を外して施工しなければならないようで,工事費は少し多めにかかるかも。
しかし,寒冷地用の壁や天井は断熱材が厚くなるため,室内寸法が数センチ狭くなり,天井の形状も変わるなど,別物商品ほど違いますから,その部分はさわることができず,薄い断熱材のままです。ユニットバスの断熱材以外で,その外側の壁の断熱材を増したり,ユニットバスの天井にある点検口?から発泡系か新聞紙をちぎったようなナントカ断熱材を吹き込むなどして対処すれば,かなり暖かくなると思いますが,我が家はやっていません・・・。
なお,水道が凍結する地域では,家がしばらく空き家になり,家全体が外気と同じ温度になる場合を想定して,水道管が凍って破裂しないよう,完全に水抜きできる水栓器具も寒冷地用としてカタログの後半部分に搭載されていると思いますので,寒冷地にお住まいの方は,設計士や建築業者まかせにせず,めんどくさがらずにカタログを隅々まで読まれ,自ら最適な商品を選ばれることをお勧めします。
No.7
- 回答日時:
家全体の断熱(気密)、換気、暖房とその使い方で、浴室が寒くなくなります。
次の図をご覧ください。
http://www.t3.rim.or.jp/~u-minami/class/sinbiosi …
この図のような換気経路になる24時間換気を入れていて、居室を暖房したなら、家の断熱がそれなりに良い場合には、浴室も居室に近い温度となります。
24時間換気と居室の暖房は、どのようにされていますか?
高断熱ではありますが高気密ではありません。
暖房は灯油で温水のルームヒーターを必要な部屋だけに設置し運転しています。
浴槽のふたを開けてお湯を張ることでかなり寒さを軽減できるようになりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
当方南東北、築7年、ユニットバス、ですがそんなもんだと思っています。
ダクトの換気扇ですが、回すと浴槽のふたを開けても寒いままです。風呂場に限った事ではないのですが、基礎にある通気口をふさいで見てください(冷気が床下に入らないように)。冬になるとやっていますがこれだけで違うと思います。No.3
- 回答日時:
ユニットバスに窓はありますか?
もしあれば、窓からの冷気が一番の原因ではないでしょうか。
換気扇ダクトも外気とつながってはいますが、それほど大きな要因ではないように思われます。
また、2年前に新築と言うことなので、浴室廻りの躯体には断熱材が取付けられているはずですので一番熱を奪われやすいのは窓ではないかなということです。
また、浴室はドアを閉めれば非常に小さな個室になり居室などよりも窓からの冷気の影響を受けやすくなります。
洗面脱衣室ごとドアを開放して居室の暖気が廻るようにされるか、No.2さんが仰るように浴室暖房をつけるのも1つの手だと思います。
換気扇と交換するタイプがあると思いますので大きな工事は必要ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォーム・築50年の古い浴室って大概の壁はブロックで簡単に浴室を拡張できない? 3 2023/05/26 22:08
- その他(健康・美容・ファッション) 浴槽のお湯の温度は43℃ 脱衣所にでるともう寒い。 すぐ逆上せそうになるのに 熱を留めておけないとい 8 2023/01/02 04:55
- 電気・ガス・水道 電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない 37 2022/12/17 11:34
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人トラブル一歩手前です。 この頃ようやく気温も落ち着き暑くも寒くもない状態に。にもかかわらずお隣さ 3 2022/09/22 23:37
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- その他(住宅・住まい) 浴室の24時間換気について 4 2022/06/14 13:56
- 関東 万座温泉ホテル風呂状況 2 2023/05/11 07:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
風の強い日に壁?天井?から異...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
換気扇 ダクトで延長し排気す...
-
隣家の24時間換気の換気音が・...
-
浴槽換気扇の振動音
-
壁からモーター(電気)音がする
-
換気扇排気ダクトの不愉快な音
-
トイレに窓も換気扇もない家
-
古い家ですが急に玄関の壁内か...
-
換気扇(トイレ+浴室)が吸い...
-
画像に写っているような換気扇...
-
パイプファン固定方法とアルミ...
-
隣家より換気扇の排気位置を変...
-
隣の家からの超音波音の原因
-
風呂場の丸形換気扇の外し方教...
-
換気扇の前幕板について
-
IHのレンジフード
-
外壁の汚れについて 自宅を外か...
-
ブロワとシロッコファン型換気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
壁からモーター(電気)音がする
-
IHのレンジフード
-
風呂場の丸形換気扇の外し方教...
-
隣の家からの超音波音の原因
-
換気扇の管の中になにかいます。
-
隣家より換気扇の排気位置を変...
-
風の強い日に壁?天井?から異...
-
下の階の人から『臭い』と苦情...
-
外壁の汚れについて 自宅を外か...
-
古い家ですが急に玄関の壁内か...
-
換気扇 ダクトで延長し排気す...
-
隣家の24時間換気の換気音が・...
-
隣家の換気扇の音が気になりま...
-
部屋中央部のキッチンの換気扇...
-
先ほど台所に置いてあった鍋の...
-
換気扇から空気が吹き出てくる
-
換気扇(トイレ+浴室)が吸い...
-
マンションの洗面所の天井付け...
おすすめ情報