重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度薬剤師のパートで薬局に勤めます。
夫(→サラリーマン)とは共働きです。
薬局は「国民保険」加入を勧めてきましたが、知人より、
「薬剤師国保」なるものがあると知らされました。
もし、保険料が安く済むのならば、「薬剤師国保」にしたいのですが、
(1)メリットデメリットを教えてください。
(2)薬剤師のパートさんは一般的にどのような保険に入っているのですか

A 回答 (2件)

・「薬剤師国保」・・○○県薬剤師国民健康保険組合


 (事業所:薬局が上記に加入していないと、薬剤師の従業員は単独では加入できません)
 1.薬局が加入していない、・・当然従業員も加入できない
 2.加入していても従業員が(貴方を含めると)5人以上になる為
 (従業員が5人以上になると、薬剤師国保ではなく、一般の健康保険・厚生年金の適用になります、
  薬剤師国保だと各加入者が保険料を支払いますが(薬局の負担はない)、
  一般の健康保険・厚生年金加入に変更になると保険料が折半になります(保険料の半額を薬局が負担する事になる))
 上記のどちらかだと思いますが

・保険料の例としては(40歳未満の場合)
  神奈川県で16000円、埼玉県で17500円 等
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧に回答有難う御座いました。
会社の保険に入れそうです。
今回の件で、調べてみたら、保険にも様々あって、
保険料の計算方法もよくわからない?
ということが解かりました。
とりあえずほっとしています。

お礼日時:2009/03/14 16:40

薬局の経営会社?が「薬剤師国保」の保険料を貴方と折半する必要があります。

故に、「国民保険」加入を勧めてきたのだと思います。
勤務する薬局を再検討されるのが良いと思います。
薬剤師さんを探している薬局は沢山あります。
焦らず条件の良い職場を探すのがいいでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速有難うございました。
本日改めて薬局に問い合わせたところ、会社の保険に入れそうです。

お礼日時:2009/03/14 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!