dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

私は結婚半年になる女性です。
他地域の実家を離れて、都内で生活しています。
夫の実家は隣接県にあり、つかず離れずの距離です。

義母はよく言えば天真爛漫な人です。
夫や義父によるとそのパーソナリティーが原因で、以前から何度もトラブルを起こしていたとのことです。
私の両親は義母の性質を見抜いていて、「極力距離を取るように。」と結婚前に指示されました。
夫からも同様のことを言われました。

先日、私の伯父(母の兄)が亡くなりました。
母と長男である伯父は年齢が20歳近く離れていて、末っ子である母を産んだ後、別の男性を追って家を出た私の祖母(故人)に代わって精神的にも経済的にも母の面倒を見てくれた人でした。
伯父が亡くなった際に義母から、
「何かすることはない?」
と聞かれました。伯父が住む地域は小さな集落で特殊な風習がまだ残っているので、母に確認をとりました。
その後、義母に、
「母に確認を取りましたが、伯父の住む集落は昔からの風習で、親族以外は葬儀や法要に参列できなくて、お参りもできないんです。お金やお供えもいただいちゃいけないことになっているんです。お心づかいいただいたのに申し訳ないのですが、心づけは遠慮させていただきます。」
と説明しました。
義母はそれを社交辞令の一環としてとらえてしまって、実家の母のところに改めて確認の電話が来たそうです。
その時に母は改めて伯父が住む集落の風習の説明をして、
「お心づかいいただくのは逆に無作法なことになってしまいます。」
とはっきりと断ったそうです。

それから、しばらくして義母が何の前触れもなく(「今、~(私の実家の最寄り駅)にいるんですが。」という形で。)片道6時間以上かけて私の実家に訪ねてきました。
母がどんなに説明しても、
「~ちゃん(私)とウチの息子が結婚してお兄さんとも親戚になったのだからぜひお参りを。」
と言ってきかないので、母が伯父の実家の人に事情を説明して、伯父宅まで行き、お参りをさせてもらうことになりました。
そこから、義母の独断場でした。
まず、はじめましてと自己紹介を終えた後に、
「△△(私の実家地名)あたりはいいところがたくさんあるので観光がてらに来ました。楽しみだわ~」
と言ったそうです。
代々の旧家である伯父の家(母の実家)には骨とう品がたくさん飾られています。
義母はそれに触りまくって、
「わ~っ、すご~いl高いでしょ、高いでしょ!」
とはしゃぎまわったそうです。
また、弁護士だった伯父が亡くなる直前にある社会活動に熱心で睡眠時間や休暇を削って奔走していた話を娘(私のいとこ)や奥さん(私の伯母)から聞いた際に、
「人のために一生懸命やって自分の好きなことをしないで死ぬなんて馬鹿みたい。」
と笑いながら言ったとのことです。
これには、伯父の家族が激怒しました。
伯父のことを尊敬していた妹にあたる母も、伯父のことを誇りに思っていた私もショックでした。
怒りすら覚えました。

伯父の家族の中で一番しっかりしている、伯父の次女が一番怒っていて、
「ちゃんと謝って欲しい。お父さんがしていることを誇りに思って生きてきた私やお姉ちゃんやお母さんまで侮辱された気分になった。~ちゃん(私)もあんな家族と縁を切った方がいいわよ。あんな人と親戚になったと思うとゾッとする。●●家の恥になるから~ちゃんも考えてね。」
と言われました。
義母の言動が原因で妹である母の立場も親戚間で厳しくなっています。

母と私が別々に騒動の後に義母の反応を探りましたが、義母は自分がやったことの問題点に気づいていません。
「~ちゃんの伯父さんの家、大きくてたくさん立派なものがあってびっくりしたわ。どろぼうさんが入ったら大変ね。私は庶民でよかったわ~。」
と悪びれずに言うだけです。

こんな状態で義母に謝罪してもらっても、火に油を注ぐ結果になると母と言っています。
伯父の家庭からの母へのつき上げは日に日にひどくなっています。
義母の代わりに私が伯父の家族に謝罪して事態を収拾させるべきでしょうか?
私の両親は叔父一家に義母の件で謝罪済です。
両親も夫も、
「私が今回のことで謝罪して事をおさめてしまうと、義母がもっと反省しなくなって今後もっと大きなトラブルを起こす可能性がある。」
と言って、私が義母に代って伯父の家族に謝罪することに否定的です。
義父は義母の言動に結婚当初から振り回され続けたこともあり、無関心を装っています。

でも、このままでは母や父が気の毒です。
私はどのように動くことが賢明なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

#4です。

(お節介だとは思いますが)

> 「母親(妻)のために頭を下げるのはもう嫌だ!」
> と言っているので助けを求めることはできません。

この場合、旦那さん側(義父含め)の心情を優先するのではなく、
伯父さん側の心情を優先に考えるべきではありませんか。

義母の身内の人が謝罪しないといけない事だと私は思います。
伯父さんの身内の方は、母の無礼に対し謝罪出来ない息子(あなたの旦那さん)も同罪だと受け止められる可能性もあると思われます。

貴女様と旦那さんが、伯父さんの家と今後も親戚付き合いを続けるのであれば、下記のようなお詫びが必要なのではないでしょうか。

”先日は、伯父さんの葬儀の際、私の妻(または母)が大変失礼し申し訳ございませんでした。本来なら本人が来てお詫びするところではありますが、○○のため、代わってお詫び申し上げます。”

○○:病気、常識に疎い。など(大変失礼な事を書いてすみませんが)

(金銭的な理由等で訪問が無理であれば、手紙でも良いかと思います)

(質問や回答などを読む限り、義母は貴女のご両親が指摘する通り、病気である可能性があり、どのような行動に出るか不明である事より、この件の話は一切しないほうが良いと思います)

結婚半年との事で、まだ、旦那さんや義父に対して言いづらい事だと思いますが、筋は通す必要があると思います。言いづらいでしょうから、実父から旦那さんへ、そして旦那さんから義父にお伝えを考えてみてはいかがでしょうか。(ご両親ともご相談の上)

私の私見ですので、一参考意見としてまで...
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

義父は義母に振り回され続けた蓄積疲労からか、うつ病にかかっておりまた、元から身体が丈夫ではないので、負担をかけるのはしのびないと夫と話しています。

そういう夫も謝ることを渋っているので、現在実家とともに私が実家に帰ることをちらつかせて、伯父一家への謝罪を説得中です。

お礼日時:2009/03/18 14:17

No.2だよ。

そうかご両親は専門家なんだね。それをふまえた上で、思いついたことを書いてみるよ。

思うにこの事件、あなたのお母様も問題だね。「ダメなものはダメです。いいかげんに諦めてください!」と義母を冷たく追い払うべきだったのに、押し切られて先方に迷惑をかけてしまった。専門家として、義母がおかしいことを知っていたにもかかわらずね。

で、お母様はその件で、お父様からお叱りを受けたのかな。そのうえで、お父様がお母様を連れて謝りに行くべきだったと思うんだけど。「どうもうちの妻が失礼しました」みたいな感じで。それならたぶん、「気にしないでください。悪いのは義母ですから」という叔父一家の返答も期待できたと思う。

もうひとつ気になったことがある。叔父一家は、なぜ義母と直接対決しないのだろう。そしてなぜいつまでも、ご両親は突き上げを食らっているのだろう。もしかしてあなたのご両親は、はからずも被害者加害者の間で仲介役を演じてしまっているのではあるまいか。

ご両親の意見は、『義母が謝ったところで、火に油を注ぐだけ』ということだよね。これは正しい。でもだからといって、ご両親が双方の間で壁になるべきではないんだ。じゃないと被害者の怒りは、いずれご両親に向けられてしまうからね。これについては、俺にも経験がある。

ご両親は、「義母に綱をつけて引いてくるわけにもいかない。私たちにも問題はあったが、義母が起こした問題については義母に直接ぶつけて欲しい」と叔父一家に頼んでみるべきだと思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>思うにこの事件、あなたのお母様も問題だね。「ダメなものはダメで>す。いいかげんに諦めてください!」と義母を冷たく追い払うべきだ

母は勉強もできて社会的な地位もあるのですが、世間知らずで気が小さくてオドオドしたタイプで、高圧的な人に押し切られると要求をのんでしまうタイプです。
それで何度も訪問販売にだまされたり、自称母の知人から、恐喝に近い状態で借金をされたことも一度ではありません。

>で、お母様はその件で、お父様からお叱りを受けたのかな。そのうえ>で、お父様がお母様を連れて謝りに行くべきだったと思うんだけど。
義母が押しかけてきた日は運悪く、父は長期出張で不在ですぐに連絡をとることも難しい状態でした。
父がいれば義母が泣こうがわめこうが、義母の要求を突っぱねてくれたと思います。

父は伯父の家に母を伴って謝罪に行き、
「この度は申し訳ありませんでした。義母は初めて会った時からこういうトラブルを起こすことを危惧していました。(義母は)10代で結婚・出産して社会経験が少なく、私たちが話をした限りでは軽度の知的障害の可能性があります。(アスペルガーだと一般の方にはわからないので。)こちらの配慮が足りずにご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」
という旨のことを言ったそうです。

>叔父一家は、なぜ義母と直接対決しないのだろう。

細かく書く気力はありませんが、義母が伯父宅を訪ねた後にハートマークとビックリマークと♪マーク満載で、「また遊びに行きますね♪」と書いたタメ口満載のお礼状を送付してきて、義母の顔を見たくない・声も聞きたくないと断言するほどに激怒しているからです。

>そしてなぜいつまでも、ご両親は突き上げを食らっているのだろう。

これは私にも責任があります。

母の家系の女の人は、医者か弁護士か公認会計士か大学教授か官僚にもれなく嫁いでいます。
私の夫はFランク大学中退の鉄道員です。
それでいろいろありました。
また、義母の最終学歴が中学卒というのは母の家系では前代未聞のことだそうです。
そのため、今回の義母が起こした一件で、
「ほら、あんなレベル(育ち)の人とかかわるから。親だったら止めなさいよ!何で止めなかったの!!」
という話になってしまいました。

書いていてしんどいのですが・・・・・

お礼日時:2009/03/18 14:14

#1の方のご意見が一番良いと思われます


ご夫婦で謝罪に行かれるのが一番でしょう

>(義母のことで)俺が頭を下げるのはまっぴらだ!
旦那様がこう思うのはしようがない事ですが

今回は、”あなたとあなたのご実家のため”に
一緒に謝ってもらいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>今回は、”あなたとあなたのご実家のため”に
>一緒に謝ってもらいましょう

義父は義母に振り回され続けた蓄積疲労からか、うつ病にかかっておりまた、元から身体が丈夫ではないので、負担をかけるのはしのびないと夫と話しています。

そういう夫も謝ることを渋っているので、現在実家とともに私が実家に帰ることをちらつかせて、伯父一家への謝罪を説得中です。

お礼日時:2009/03/18 14:27

No.4の方の意見に賛成です。


ここは、旦那さまと、義理のお父様になんとかあやまっていただくようにお願いし、今後は義理のお母様は出入り禁止、しかないとおもいます。

義理のお母様のためでなく、これは、質問者さまと、質問者さまのお母様のためです。
正直、質問者様だけがあやまっても、伯父様のご親族の怒りがおさまるとはおもえませんし、義理のお母様を説得する方法がない以上、義理のお母様に直接繋がる方にあやまってもらうしかないです。

…質問者さまが、「どうか今回は私と母のために…」とお願いしても、ご主人と義理のお父様はうごいてくださいませんか?
義理の弟さまのときの前例もあることですし、その件をちらつかせてでも、そうまでならないうちに…とお願いすべきです。
逆に、身内がそんなことまでして納めてくれた、(+その件であとで身内にこってりしぼられた)とかいう事実がないと、それこそ余計に調子にのるとおもわれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>質問者さまが、「どうか今回は私と母のために…」とお願いしても、>ご主人と義理のお父様はうごいてくださいませんか?

義父は義母に振り回され続けた蓄積疲労からか、うつ病にかかっておりまた、元から身体が丈夫ではないので、負担をかけるのはしのびないと夫と話しています。

そういう夫も謝ることを渋っているので、現在実家とともに私が実家に帰ることをちらつかせて、伯父一家への謝罪を説得中です。

>逆に、身内がそんなことまでして納めてくれた、(+その件であとで>身内にこってりしぼられた)とかいう事実がないと、それこそ余計に>調子にのるとおもわれます。

それが、逆なんです。困ったことに。
「私はサザエさんで突拍子もないことをするけど、お父さんやみんなが守ってくれたり謝ってくれたりするから、私は幸せに生きていけるの。」
と言うのが口ぐせの人なので。

お礼日時:2009/03/18 14:25

私(40代男性)の私見ですが、


本人(義母)が再度訪問する事で、火に油を注ぐ事になる可能性が大であれば本人に代わり、その息子(あなたの旦那)が謝罪したほうが良いでしょう。また、可能であるなら義父も同席し誠意を示す必要があると思います。
勿論、貴女と実母も同席し謝罪する必要があると思いますが、形式的なもので伯父家族からすれば、あなたの旦那と義父に謝罪してもらえなければ、治まりがつかないのではないでしょうか。

(残念ながら以後、義母は実母方の親戚には立ち入り禁止にする必要があります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>本人(義母)が再度訪問する事で、火に油を注ぐ事になる可能性が大>であれば本人に代わり、その息子(あなたの旦那)が謝罪したほうが>良いでしょう。また、可能であるなら義父も同席し誠意を示す必要が>あると思います。

夫の家族は義母に振り回され続けていて、義弟が義母の無神経な言動が原因で離婚した際に一時的に賃貸住宅に身を隠す形で一家中で転居を余儀なくされるほどの何かがあったそうです。
そんなさ中でも義母は一人だけ幸せに友達と旅行に行ったり飲みに行ったり、ショッピングに行ったり、「人間同士話せばわかるから。@@ちゃん(義弟の元奥さん)はいい子だから、また戻ってきて欲しいの。」と言って離婚時の誓約を無視して義弟の元奥さんの勤務先に押しかけたり(その結果義弟の元奥さんは退職を余儀なくされた。)と心のままに生活していたそうです。

夫も義父も義弟も、今までも義母の言動に批判的だったそうですが、その離婚後の動きに嫌気がさして、義母を放置している状態になっています。
夫も義父も義弟も、
「母親(妻)のために頭を下げるのはもう嫌だ!」
と言っているので助けを求めることはできません。

>(残念ながら以後、義母は実母方の親戚には立ち入り禁止にする必要>があります)

これについては、私の実家側ではほぼ決定事項になっています。
ただ義母が伯父の家を訪ねた際にあれだけのことをしておきながら、
「自分は歓迎された。あんな立派ないい家にまた行きたい。今度は写メを撮りまくりたい。」
と言っているので、義母に自分が置かれた立場を理解してもらうことからまずはじめなければいけません。

お礼日時:2009/03/15 00:34

私なら義母にこのたびのことをわかってもらえるまで


義父だんなさんも含めてお話します。
そして、わかってもらえたら自分がっ代表して謝罪します。
(義母が謝罪したほうがよければしてもらいます。これは
大人の責任です。)

うちの義母もよくいえば天然で世間知らずというか・・・・
私と主人が結婚してから泥棒が入りました。
家を購入するための頭金800万がとられました。
(全財産です・・・現在通帳からの盗難だったので
銀行と裁判し和解しております)
私が子供のころからのお年玉からなんやら貯めたお金だったので
ショックが大きかったのですが、その翌日にきてくれて
義理父・義理母とも娘(1歳)を見ている間に警察に行ったり
の所用を済ましていたのですが、なぜかその時間にビールを飲み・・・
かえる間際に「今日は楽しかった~!!!ありがとう^^」
と・・・

いえ、泥棒が入ったのは昨日なんですよ、お義母さん
っていいたいところでした。

縁を切るつもりで今までの溜まったことをいって
仲直りしたのですが、
悪気ないんですよねえ。
現在は悪気なくて悪いことをいうと
文句を言えるようになりました。


順序をふんで、そして義理母にはっきり言える仲に
なるように。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

義母も回答者様のお母様とよく似たエピソード満載の人です。
微笑ましいものから、義母が流産後の義弟の奥さんを「励ますためと縁起かつぎのために。」と義母の友人知人宅の赤ちゃんがいる家庭に連れ歩いたあげく、義弟の奥さんをうつ病に追い込んでうつ病になった後は、励まし続けて病状を悪化させて最終的に離婚に至ったという笑えない内容まで。

義母とは結婚のために上京した半年の間にいろいろありました。
夫も義父も義弟も義母に何を言っても無駄だとあきらめていて、私が一人で(時には実家の力を借りて)がんばってきましたが、他人の心の中に土足で上がりこんでくるような義母に疲れ果てて精神的に限界が来ています。

今回は特に誇りに思っている伯父を侮辱されたような状態なので、立ち直るのに時間がかかりそうです。

もう少し元気になったら、義母との関係を見つめ直してみます。

お礼日時:2009/03/14 22:52

天然というか、空気が読めない人ですね。

医者じゃないので確信は持てませんが、「何かの人格障害じゃないかこいつ」と思ってしまいました。ある種の人格障害者は、空気が読めなかったり言うべきではないことを言ったりするようです。

本人にしてみれば、思ったとおりのことを言ったまでなのでしょうね。でも俺たち一般人は、たとえ本心では「観光がてら」であったとしても、口には出しませんよね。相手の感情を逆なですることが予想できるし、第一不謹慎です。「すごーい。高いでしょ?」も言いません。博物館じゃないし。

あなたにできることはほとんど無いように思います。ご両親は謝罪済み、加害者本人は罪の意識なし、義父は見て見ぬふり。あなたはこの件の直接の関係者ではないうえ、叔父一家から見ればまだ若輩者。「あんたに謝ってもらってもしょうがない」という反応しか返ってきませんよ。

謝罪よりも、機会があれば「実は、私も困ってるんです」的なことを言って、共同戦線でも張ってみるのはどうですかね。運が良ければ「そうかあんたも大変だなあ」と思ってもらえるでしょうし、ご両親に対する溜飲も下がるのではないかと思います。

人格障害についての本も、良かったら読んでみてください。義母さんの内面について、何か手がかりが得られるかもしれません。とりあえず、アスペルガー症候群についての本から始めてみると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の両親は精神科医です。
義母とはじめて会った時点から義母に対して、父はアスペルガー症候群、母は自己愛性人格障害(と軽度の知的障害)を疑っていました。
でも、父は夫のことを気に入っていて、義父もおとなしすぎるけれどしっかりした頭がいい人なので、義母とあまり親密にならないことを約束して、義母とのかかわり方のアドバイスをもらった上で上京して結婚しました。
「(義母は)こういう人だ。」と理解していても、誇りに思っていた伯父を侮辱されるような騒動を起こされると、しんどくなってきます。

お礼日時:2009/03/14 21:40

はじめまして


大変そうですね・・・
私なら、自分の主人と2人で丁寧に心から謝罪にいきます。
そこで
 義母さんがちょっと精神的におかしい人だから
 今後こちらに何かあっても絶対話さないし
 関わりを持たせないようにします。
 亡くなった事を話してしまって
 自分の不注意でした。
と謝ります。
今まで恩もあり自分でも悪かったと思うなら
謝ったほうが良いでしょう。
ただし、義母さんを連れて行けば余計こじれるのは見えているので
夫にとっては実母なので、
〇〇家として夫が代わって謝罪すれば
本人でなくとも許していただけるのではないでしょうか?
ご主人がどう思っているか先に確認しないと?です。
あなたの親戚の前で、そう言ってしまって
あなたとの関係が今後うまくいくか?が
左右されるでしょうから
ご親戚とは、今後もお付き合いしていくわけでしょうし
あなたも今後大変そうですが・・・。
心理的には、2人して誠実に筋を通せば、
あなたのお母さんも少しは楽になるかなと思います。
義母さんには言ってもこじれるだけでしょうから
今後、あなたの親戚関係の情報は与えないことだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

亡くなった伯父に関しては母の親代わりだということで、結婚前に私の両親と夫であいさつに行き、結婚前にも伯父が義父母にあいさつをしたといういきさつがあり、今後ともおつき合いをしてきましょうという流れになっていました。
そのため、伯父の訃報を義母に伝えざる得ない状況でした。
義母と私の実家とのつき合いが深まるにつれて、名士である亡き伯父と義母をつき合わせることに、「参ったな・・・・・」と両親と私で頭を抱える状況になってきたのですが・・・・・

夫は義母の言動に以前から批判的で義母とは距離を置いています。「(義母のことで)俺が頭を下げるのはまっぴらだ!」と言っているので、協力を仰ぐ気にはなれません。

お礼日時:2009/03/14 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!